プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2016年1月 | メイン | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月19日 (金)

朝ランも初心にもどって・・・・

学年末テストも終わり,きょうから早朝ランニング(朝ラン)も再開されました。

Img_5207_2

Img_5210

生徒たちも久しぶりの朝ランにゆったりめのスタートから徐々にギアを上げていきます。ここ数日の寒さもだいぶ和らぎ,みんな心地よい汗を流しているようです。

Img_5209

きょうは受験を控えた3年生の姿も見られました。受験勉強の合間のいい気分転換する機会になればいいですね。

Img_5217_2

Img_5213

さて,2月も後半に入りました。3学期もいよいよ残すところ約1か月余りです。朝ランも勉強と同じで「継続は力なり」だと思います。新たな学年に進級する前に,再度,昨年4月の初心に戻って取り組んでみましょう。

2016年2月18日 (木)

レベルアップ↑のヒントは・・・?

きのうまでの寒さもだいぶ和らぎ,きょうは日中,いいお天気になり,気温も久しぶりに上がりました。

Img_5171

Img_5175

Img_5177

校内のカンヒザクラも満開の時期を迎え,場所によってはすでに新しい葉が出てきているものも見られます。春はもうそこまで来ているようですね。

Img_5184

Img_5185_2

きょうの午前中で3日間の学年末テストも終わりました。みんな晴れ晴れした顔?で昼休みは校庭で思いっきり遊ぶ生徒の姿も見られましたよ。

教科によってはすでにテストが返却されたものもあるかと思います。確かにテストの点数も大切ですが,テストのできなかったところ,まちがったところにレベルアップのヒントが隠されています。このテストが終わったあとをどう取り組むかが,今後のみなさんのレベルアップにつながるのです。

Img_5180

テストの訂正ノートを作成する場合は,どこがまだ不十分なのか,自分がどこでつまずいているのかを見極めて対処できれば次につながります。友だちに聞いたり,先生に質問したりして自分の納得のいくまで理解しておきましょう。

Img_5163

これから3学期が終わる約1か月間をどのように過ごすか,テストが返却されて結果を見ながらじっくり向き合って,できることから少しずつ取り組んでみましょう。そうすれば,きっとレベルアップして,次の学年にスムーズにつながっていくはずです。

2016年2月17日 (水)

最後のテスト 見直しをしっかり・・・・

昨日から3学年とも,ことし最後の学年末テストが始まっています。きょうはその2日目。

Img_5138

あさ早く登校して,テストに備えている生徒の姿も見られましたよ。

Img_5136

テスト前から部活動の練習も停止になり,勉強する時間は確保されています。あとは自分の目標達成に向けて,計画に基づいて,いかに集中して実行できるかが鍵ですね。

Img_5153

Img_5154

Img_5155

3年生は,義務教育最後の学校でうけるテストになります。いい形でこのテストを終えたいものです。昨日は公立高校入試の出願が終わり,変更手続き前の倍率の発表もありましたね。

学年末テストが終わると残すは3/8・9に行われる公立高校入試のみになります。3年生はいよいよ正念場ですね。

Img_5137

きょうで,学年末テスト2日目が終わりました。2日目の手応えはどうだったでしょうか?

Img_4891_2

時間いっぱいテストに取り組んで,ケアレスミスなどの見直しも習慣づけたいものです。

さあ,テストも残すところあと明日の3教科となりました。下校後の時間を有効に使って,3学期,そして1年間の仕上げとして,最後のテストに全力で頑張りましょう。

2016年2月16日 (火)

朝は元気なあいさつから  

きょうはPTA生活指導委員会のお父さん,お母さんによる朝のあいさつ運動が正門前で行われました。

Img_5102

けさは,奄美もけっこう気温が低く,寒かったのですが,朝7時過ぎからたくさんのお父さん,お母さん方が集まってくださいました。いつもありがとうございます。

Img_5107_2

Img_5108_2

Img_5112

きょうから学年末テストも始まります。テスト勉強のせいか,いつもよりも登校時間は少し遅いようでしたが,早めに登校する生徒たちほど先手を打って元気な挨拶をしてくれたようです。

Img_5106_2

Img_5105

今年度最後のPTA生活指導委員会の朝のあいさつ運動でした。これまでご協力をいただきましたPTA役員のみなさん,ありがとうございました。

Img_5133

生徒のみなさんは,きょうがテストの1日目でしたが,手応えはどうだったでしょうか?明日,あさってと残りの教科のテストに向けて,最善を尽くしましょう。

 

2016年2月15日 (月)

田城農園の恵み③~収穫祭に向けて・・・  

2学期末の頃の田城農園の片隅にあるバナナの木のようすです。

Img_2940

今年度は台風接近で何度か,幹が折られたりして影響を受けていたのですが・・・・年末に一部,実を結びました。

Img_2942

Img_3052_2_2

Img_3056

12月末に観察をかねて青い状態のバナナを取って,てぃだ学級で教室に下げていたところ・・・・

Img_5093_2

ほどよく,いい色になってきましたね。

Img_5094_2

小さめですが,そろそろ・・・・・・食べ頃かもしれませんね。

田城農園にはあと,ジャガイモやサニーレタスなど植えられています。2/26の冬作物収穫祭に向けて,これからいよいよ最後の収穫のときを迎えようとしています。

 

2016年2月14日 (日)

田城の自然~ざわわ,ざわわ,春近し。  

先日,見かけた風景を紹介します。その1つがこれです。

Img_4983

ススキの穂?みなさんは何かわかりますか?もうちょっとひいてみます。

Img_4984

正解は・・・・

Img_4985

サトウキビの穂でした。そろそろ収穫時期になってきたということなのですね。そういえば2月の始めに収穫した田城農園のものは穂が出ていませんでしたが・・・・・下の画像は刈り取って黒砂糖づくりに挑戦した田城農園のものです。比べてみると・・・・。

Img_4408

専門家の方に聞いてみると,品種が違ったそうです。サトウキビも温暖で台風通過の多い島の気候にあわせて,品種改良がなされているのだそうです。なるほど・・・・。

昨日から低気圧の通過で,雨風も強かったですね。けさ学校に来たら,いくつか鉢が倒れていました。来週はまた気温が少し下がるようですが・・・・「三寒四温」これらをくりかえしながら春に近づくのですね。

最後に・・・・・もう1つ。

Img_5017

Img_5034

Img_5021

宇検村赤土山のカンヒザクラです。今が満開です。リュウキュウメジロたちが元気に花の蜜をつついていましたよ。

今週はいよいよ学年末テストが始まります。体調管理に気を付けて,生徒のみなさんは最後のまとめを頑張りましょう。

 

 

2016年2月13日 (土)

土曜授業~振り返りタイム  

きょうは2月土曜授業の日。今年度,最後の土曜授業日でもあります。朝から雨模様ですが,生徒はいつもどおり登校してきます。

Img_5078

Img_5079_2

田検中では,来週火曜日から学年末テストが始まります。先週から朝の時間はテストに向けての振り返りタイムをはじめて,テストに備えています。けさは理科の振り返りタイムが実施されました。ちょっと教室をのぞいてみましょう。

Img_5082

Img_5089

3年生にとっては学校で受ける義務教育最後のテストになります。卒業に向けて,また高校入試に向けて自分の力を試すいい機会です。

Img_5088

Img_5087_2

Img_5086

Img_5084_2

1・2年生も最後のまとめのテストに向けて頑張っていましたよ。きっとけさも含めて振り返りタイムで取り組んでいたものの中からもテストに出題されるかもしれませんね。

各学年ともテスト前のわずかな朝の時間を有効に活用して,復習に余念がありません。部活動もこの土日とテスト期間中はテストのために停止になっていますので,あとは集中してそれらの時間をいかに利用するかが学力アップの秘訣の1つですね。

残された時間やちょっとしたすき間の時間をうまく使って学年末テストに向けてしっかり復習,理解してのぞみましょう。

2016年2月12日 (金)

予想どおり・・・流れる?流れない?(その2) 

前回(2/9)のてぃだ学級の理科の授業の続きです。きょうは電流が流れるものの共通の規則性について,前回の実験結果をもとにさらに教室や校内にあるもので調べてみました。

→ 前回の授業はこちら(2016/2/9田検中ブログへリンク)

Img_5043

タオル掛けは・・・・・電流が流れていますね。

Img_4924_2

バレーボールはどうでしょう。ブザーや豆電球も点灯せず,反応がないようです。

Img_4928

ギターの弦は・・・・反応がありました!電流が流れているようです。

Img_5046

Img_5047

廊下に展示してある岩石は・・・・反応がありません。電流は流れていないようです。あと校内をまわって少し調べてみました。

Img_5056


Img_5057

Img_5055_2

水道の蛇口や流しの部分,それに扉の開け閉めする金属の部分は・・・・電流が流れているようですね。

Img_5069

ハンガーは最初,電流は流れていなかったのですが・・・・ちょっと緑色のビニールカバーをはがして紙やすりで削ってみると・・・・

Img_5071

ちゃんと流れました!前回ときょうの実験から,電流の流れるもの,流れないものの共通の性質についてまとめてみました。

①鉄やアルミなどの金属は電流は流れる。②プラスチックやゴム,ガラス,岩石は電流は流れない。③さびたものやペイントされている缶,フィルムやビニール等でカバーされているものは電流は流れないが,それらをはがすと電流が流れるものもある。

ということがわかりました。

ちょっと応用編です。はさみ(刃の部分)はこのように電流は流れますが・・・

Img_5063

こんな場合(刃の部分と柄の部分)では・・・・

Img_5064

もうわかりますね。

最後にシャープペンシルの芯で実験をやってみました。みなさんは,どうなると思いますか?

Img_5074_2

ご覧のとおり・・・・・そうです。電流は流れるのです。

 

 

 

 

 

 

2016年2月11日 (木)

親も教師も魔法使いになって・・・・

先日2/9(火)の田検中の和室です。きょうは夕方から人の出入りがあり,ときおり笑い声も聞こえ,いつもになく賑やかです。

Img_4938

ちょっと和室をのぞいてみましょう。

Img_1031

この日は,田検小・田検中合同の家庭教育学級が行われました。「家庭教育あれこれ~親も教師も魔法使いになって~」と題して,宇検村湯湾在住の村野巳代治さんに講師をお願いし,みんなで学習会を行いました。

Img_1038

きょうの講師の村野さんは,今は退職されていますが,宇検村のご出身で, 長年,小学校での教職や教育行政に携われ,宇検村での少年~青年時代や教職経験をとおしてのお話をユーモアを交えながらわかりやすくお話しくださいました。当然,田検小・田検中の卒業生でもあります。

Img_1043_2

Img_1040_2

地域の先輩の話に参加者は親しみやすく,そしてわかりやすいお話にみんな魔法にかかったように?聞き入っていたようです。この日は,お父さん方の参加もありましたよ。

Img_4939

予定していた1時間があっという間に過ぎてしまった感じですが,お話の中でいろいろな示唆をいただきました。「教育という行為は教師・親ともにマジシャンになって子どもに魔法をかける作業である」というお話はとても印象に残っています。とても有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

Img_1032

講演が終わったあとは,中学校は家庭教育学級の閉級式を行いました。今年度は小学校や村教委とも連携しながら,4回ほど家庭教育学級を開催しました。参加していただきました皆様,運営してくださった役員のみなさま,ありがとうございました。

次年度も,みなさんの御意見なども取り入れながら,学級委員長さんを中心に魅力ある,より充実した家庭教育学級にしていきたいと思います。お父さん方の参加も大歓迎です。これからもご協力よろしくお願いします。

 

2016年2月10日 (水)

第2弾!ことしの田城農園の恵み  

けさの学校からみる風景です。きょうも天気がよく,寒さが心地よく,気持ちのよい朝でした。

Img_4942

さて,こちらはけさの学校裏の田城農園です。生徒会の朝の活動で,生活委員会の生徒たちが農園で活動していますよ。

Img_4969_2

Img_4960

何かを収穫しているようですが・・・・ちょっと,のぞいてみましょう。

Img_4953

Img_4954

Img_4961

ことしのニンジンはなかかないい形,大きさのものができているようです。

Img_4957

Img_4971

ことしは2/26(金)に冬作物収穫祭が計画されています。きっとこのニンジンたちもメニューのなかの材料の1つとして調理されることでしょう。ことしはどんなものができあがるか,またこれも楽しみですね。

先日のサトウキビの収穫に続き,きょうのニンジンは収穫,第2弾でした。収穫祭に向けて,これからさらに田城農園での収穫が続々と行われる予定です。そのもようは随時,このブログで紹介していきますね。お楽しみに!!