プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2023年9月 | メイン | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月31日 (火)

新旧交代。

中学校3年生にとってこの1年間に起こることのほとんどが
「中学校生活最後」
になります。
今朝のスマイル朝会は、生徒会の新旧交代でした。

Photo


旧生徒会長最後の朝のあいさつ。
毎回、あいさつ前の一言で笑わせてもらいました。

Photo_2


旧役員も最後の発表でした。
1年間お疲れ様でした。





YouTube: 生徒会役員 最後のあいさつ 感謝でいっぱい

そして、新役員の任命式。

Photo_3


新生徒会長は「伝統を受け継ぎ、更にランクアップさせたい。」
と決意を述べました。





YouTube: 新生徒会役員あいさつ ワンランクアップを

さっそく6校時は、このメンバーが動き始めていました。
本部役員の話し合い。

Photo_4


学習文化部は、新役員が中心となり
文化祭のテーマ決めをしていました。

Photo_5


これからどんな田検中学校生徒会になるか楽しみです。
表彰もたくさんありました。

Photo_6


Photo_7


女子バレー部は、笠利中・赤徳中と合同チームで
2大会連続の準優勝。
1年生2人が英検4級合格です。

Photo_8


さらに、先日紹介した
「全国学校安全文部科学大臣表彰」も行いました。

Photo_9


生徒の取組も評価されました。
こんなにいろいろなこと頑張っている生徒の姿を
学校で直接御覧になりませんか。
明日からは「鹿児島の教育 県民週間」で
9:00~15:50まで、フリー授業参観が可能です。

Photo_10


来校されて、子どもたちに直接
叱咤激励、賞賛をしていただけるとありがたいです。
今日は職員室もクーラー無しで過ごせるくらい秋が深まっている一日の宇検村でした。

2023年10月30日 (月)

嬉しいことが二つ。

「徳之島からユリの球根が届いたので、学校へ寄付しますね。」
朝から嬉しい電話がありました。

Photo


芦検集落の方から25個の球根をいただきました。
ありがとうございます。
植える場所を考えて、生徒と一緒に大切に育てたいと思います。

2つ目。本日地区読書感想文コンクールの結果が送られてきました。
何と一人の生徒が、地区で特選!!!
県大会(県の審査)へ進むことになりました。
おめでとう!(写真は表彰式の時に)

土日名瀬市内を歩いていると・・・

Photo_2


こんな橋を見つけました。
「もしかしたら奄美大島でも江戸時代に貨幣を造っていたのかもね!?」
と2年生と話していました。
嬉しいことがあるとやはりテンションが上がるなぁ~と思った一日の宇検村でした。

2023年10月27日 (金)

3年ぶりの自転車遠足

今日は、待ちに待ちに待ちに待った3年ぶりの自転車遠足でした。
ここ最近は、コロナ禍や新しい形の自転車遠足で
久しぶりの船越海岸での自転車遠足です。出発前は
「楽勝」や「楽しみ」「遠いけど大丈夫かな?」
色々な声が聞こえてきました。
出発式では声高らかに「28キロに負けないで頑張るぞ」
「エイエイオー」と3年生男子がやらせてくださいと自分から名乗り出て
雄叫びを上げていました。

Img_6254


元気に出発して写真撮影スポット各学年毎に撮影しました。

Img_6259


3年生とてもいい表情です。
1時間半かけて船越海岸到着です。まずは、対馬丸慰霊の黙祷です。

Img_6288



次は、生徒会主催のレクレーションです。新旧協力しての企画です。

Img_6305


まずはビーチバレー。とても楽しそう。その後ドッジビー。
そして、恒例?学年対抗の砂像造りです。

Img_6319


1年生の作品「優勝したお相撲さん」

Img_6323


2年生作品「ウミガメと竜宮の使い」

Img_6326


3年生作品「〇〇先生の仕事後の楽しみ」各学年
ユニークな作品でした。優勝はもちろん3年生。

その後お楽しみのお弁当タイム

Img_6330_2


Img_6331_2


Img_6332_2


みんなとてもおいしそう。作ってくれた人に感謝。

そして楽しい時間はあっという間。

Img_6336


Img_6339


来たときよりも美しく。海岸清掃です。
統計グラフで勉強しましたが、たくさんの漂着ゴミがありました。

そして学校へ。
とても楽しかったのですがすっかりお疲れ模様。
3年ぶりの自転車遠足は大成功でした!!

年長の方々は宇検村のE-バイクで移動したのは
内緒の話しです。

充実感の漂う週末の田検中でした。

2023年10月26日 (木)

引き継ぎの季節

ついにこの季節となりました。生徒会の引き継ぎ式です。
生徒会長を中心として、「自分に自信 自分に勝つ」
のスローガンのもと、様々なことに自分たちで考え
取り組みました。

Img7989_r_2


後輩たちをひっぱてくれた委員長たち。

Img7993_r


真剣に引き継ぐ新旧委員長。

Img7995_r


新しい会長に引き継がれました。

Img7998_r


緊張しながらもしっかりと受け継いだ新生徒会役員。
新たな田検中生徒会のスタートです。
旧役員の皆さん、お疲れ様でした。これからもよろしくお願いします。

ところで、今日はもう一つ嬉しいニュースが・・・

Img8001_r


Img7999_r



以前お知らせした、「全国学校保健・学校安全」の
文部科学大臣表彰が行われました。
この賞は田検中校区皆さんの受賞です。本当におめでとうございます。

そんな秋の季節、校内では

Img7982_r_2



Img7983_r


いろんな季節が彩ってる一日の田検中でした。

明日は自転車遠足、絶対晴れますように!!

2023年10月24日 (火)

いつもと違う一日

1時間目、1年生教室を覗いてみると、

B294b26d7abc419f88fca43a02805b4a



龍北中学校と英語のオンライン交流授業でした。
お互いにタブレットを持ちあい、紹介をしあっていました。うん?よく見ると

C3b0f5899c244c7fb8e9c901bf108b92



久しぶりに田検中に登場。ヒート〇ック先生です。もう極暖ですかね?
2,3年生も大喜びでした。


午後からは来週の第1回リハーサルに向けての文化祭練習です。
それぞれ役割に分かれ活動しました。

012550aed2e743fd8b1641ff23d3c42b


役者チームは舞台での通し稽古。少しずつ台詞が入ってきています。

Ea210c788965473cb1ebf2ef670c0269


E26cf875f12942a2893f4bf585f206d3


音響・照明・映像チームは役者に合わせる練習でした。
大道具・小道具・衣装チームごめんなさい。写真は撮り忘れましたが、
メリケン粉造りに工夫をしていました。

1週間後に向けて顔晴る田検中生でした。
うん?いつもと違う一日? 何が違う? わかった人はかなりな田検中通です。

2023年10月23日 (月)

知識の関連付けと雰囲気。

「日本の投票率のグラフをみて分かることを英語でまとめてみよう。」
「各国の投票率のグラフを見てわかることを英語でまとめてみよう。」

Photo


こう問われたら答えられますか?
3年生の英語の授業の一幕でした。
ALTの先生と一緒に考えていましたが・・・

Photo_2


社会の知識や統計グラフでの知識・技能等を
英語と関連付けて考なければいけませんでした。
明日以降に解答は持ち越しになりました。
2年生もALTの先生と学習。

Alt_2


路線図を見ながら、動いている電車や行ける駅
などの確認を英語でしていました。
6校時の国語は、図書室で村弁論大会の準備と読書でした。

Photo_3


図書室の机や本棚の配置を変えたからか
とても静かで、集中している雰囲気で読書をしていました。
本校の課題の一つに読書量の少なさがあります。
いろいろ工夫しているので、
是非「年間一人40冊以上は読んでほしいなぁ~。」
と思う一日の宇検村でした。

2023年10月20日 (金)

青山学院大学大学生と素敵な時間が過ごせました。

「先生、青学の人たちは何時間目に来るんですか?」
「先生、男性は何人で、女性は何人ですか?」
「どこに泊まっているんですか?」
「男性は2人で、ほとんど女性みたいですよぉ~」(女子)
朝から生徒は、ワクワクしていました。
本日は、青山学院大学コミュニティ人間科学学部の学生8人と
教授の先生が来校されました。
2校時は、生徒と共に各学年で授業を受けました。

Photo


1年生の体育「器械体操」では、
大学生にアドバイスをもらいながらどんどんうまくなったようです。
授業後生徒は、
「70%はできるようになりました。」
と話していました。

Photo_2


2年生は理科の授業。
後半には、宇検村の空と東京等の空を比較し、
盛り上がったようです。
「そこにある自然の素晴らしさに気づいてほしい」
とは、大学生の感想でした。

Photo_3


3年生は、美術。
後半は、進路についての質問タイムでした。
大学についてあまり知らないだけではなく、
いつものシャイな部分が出てあまり質問は出ませんでした。
大学生がうまく進行してくれたので、有意義な時間になりました。

Photo_4


休み時間もおしゃべりタイム。
11時30分に昼食へ向かう予定だったのですが
「先生(教授)、滞在時間が短すぎます。
せっかく仲良くなったのに、そこで終わりって・・・。」
と話すほど、田検中で過ごす時間は楽しかったようです。
大学生の
「ほんとに、よい学校ですね。」
「私もこの学校に通いたかった。」
声を聞いて、嬉しかったし、
やはり生徒は「すごいなぁ~。」と思いました。
素敵な時間を過ごしてくれて、提供してくれて
青山学院大学コミュニティ人間科学学部の学生8人と教授のみなさん
おぼこれさまりょっ。





YouTube: 青山学院大学学生と勉強 楽しい時間はあっという間に

みんな心がほんわりなる交流ができた一日の宇検村でした。
以下、青山学院大学大学生の感想(一部抜粋)です。
是非お読みください。
「また生徒たちのみんなでグループワークをしているときにみんなのびのびと発言していたり先生ともたくさん話しており、みんな小学校からずっと一緒にいることや少人数だからこそグループワークの際にも積極的に取り組んでおり、自分が通っていた学校ではクラスの人数が多いためグループワークはあれほどのびのびと発言はしていなかったなと新鮮に感じました。」
「少人数だからこそ全員が同じペースで学んでいくことができ、また、お互いに教えあったり考えたりすることができているように思いました。大人数では、誰かが理解できていなくても進行していくイメージなので、誰もおいていかれることがないという点において、少人数であることの良さがあるように思いました。また校舎内で海と山の両方の気候の特徴を感じられるということに島の特徴を活かした教育ができるという魅力を感じました。」

「初めて少人数の中学校を見学し、これまで体感できなかった少人数ならではの良さや魅力をたくさん感じることができました。教員不足による専門性の問題など課題がある中で、地域の力を最大限活用し、生き生きと学びをしている様子が非常に印象的でした。また、先生方の熱量や地元愛、地域の方の学校を愛する気持ちが本当に大きく、この集落を支えているのだと改めて感じました。私の出身と比較して部活動や生徒数も少ない中、多様な生徒さんがいるということが新たな気付きでした。地域全体で子どもたちの育ちを支えているからこそ、それぞれがのびのびと育っているのではないかと考えます。」

「今回は器械体操の授業だったため、先生が個別に指導ができ、そのアドバイスをすぐに実践し、何回も練習ができるので、上達のスピードが早いと感じました。また、指導方法として、どうしたら上手にできるのか、先生が一方的に教えるのではなく生徒自身に考えさせ、その意見も否定せずに取り組んでいる点が印象的でした。その際も、生徒一人一人が自分の意見を積極的に発言し、能動的に授業を受けているため、学びも深くなっていると思いました。さらに、生徒同士の仲も良いため、前転、後転の披露など一人の生徒に注目が集まっても、恥ずかしがらずに楽しんで授業ができている様に感じたため、体育への苦手意識 が大人数校よりもつきにくいのではないかと考えました。」

「ネットを使って賞をとった川柳を調べていたが、外の景色をみてつくってはどうかと自分のほうでは働きかけていた。自分だったら、宇検村のきれいな景色で何句でも詠めてしまうなと思ったが、生徒たちにとってはおそらく当たり前の景色なのだろうと思った。
また、美術の賞をとった子は特に習ったわけでもないとのことで、島の美しい風景に触れることで育つ感性もあるのだろうかと思った。」

「先生が尋ねた質問に生徒がそれぞれ答える。先生が話し始めるとすぐに静かになる。作業を行うときは、自然と進行や書記といったように、自分の役割をみつけ、進めていく。そんな様子を見て、これができるのは、小学校から同じメンバーで過ごしてきたこと、みんなで授業を進めていった今までの経験が影響しているのではないかと考えました。自然に囲まれて、自然の中で生活できる。生徒と先生の距離が近く、見守ってくれる人がいるということは当たり前ではなく、宇検村だからできることです。周りを大事に(特に同じ学年のメンバーを)、故郷を大事に、今後も学校生活をたのしんでください。」

「私自身大規模な学校にした通ったことがなく、小規模校の見学は初めてでしたが、仲の良さそうな生徒同士やフランクに生徒に話しかけている先生方の姿を見て、アットホームで暖かい雰囲気に憧れをもちました。特に私は美術の教室を見学させていただきましたが先生と生徒が普通に会話をするように話していて、私の通っていた学校は先生と生徒がそれほど近い距離でコミュニケーションを取ることはなかったのでとても驚きました。」

「小・中・高校生と、一クラス40名×9クラスの大人数教育を受けてきた私にとって本日の授業はとても刺激的でした。私は体育の授業に参加させていただきました。体育館では、子どもたちが自由に開放的に学んでいる様子を近くでみることができました。授業に参加するなかで、先生と生徒がショートコンタクトをとり、相互にコミュニケーションをしながら授業を進めることができているのだなと感じ、これが小規模教育の魅力の一つだと感じました。」

「将来はいったん大学進学などのために村を出たいと考えていて、言語聴覚士になりたい!などのしっかりとした夢をひとりひとり持っていました。いずれは村にまた戻ってきて、村の人々や子どもたちに貢献できる仕事をしたいといっていたのも印象的です。夢を持たない子どもたち、自己肯定感の低い子供たちが日本に増えてきている現代で、3人全員がしっかりとした夢、将来のビジョンを持っていることが素晴らしいなと感じたと同時に、宇検村では生徒に対してどのようなキャリア教育を行っているのかも気になりました。」

2023年10月19日 (木)

揚げパン美味しい。

「今日は揚げパンどんなかなぁ~?」
「砂糖がついてるかなぁ。」
「きな粉も付いていたらいいなぁ~。」
朝からとても嬉しそうに話している生徒がいました。





YouTube: 揚げパン給食 人気だよ 美味しい

給食時間に各教室へ行くと、
美味しそうに頬張って、口の周りにきな粉をつけていました。
美味しいものを食べるといい顔しますね。
6校時の道徳、2年生は宇検村と関連のある
対馬丸について学んでいました。

Photo


生存者の話を聴いて、胸を痛めている生徒が多かったです。
今日は朝から「先生いつから冬服いいんですか?」と生徒が聞いてくるくらい肌寒い朝の一日の宇検村でした。(ちなみに本校は更衣期間はありません。生徒が自ら判断して決めるようにしています。)

2023年10月18日 (水)

忘れてしまった。

「あっ忘れてた・・・文化祭の練習・・・。」
「あっなら撮っていいですよぉ。」

Photo


Photo_2


ということで、文化祭の練習とは無関係ですが、
本人たちの了解!?というか、進んで載せてくださいとのこと
だったので、掲載しました。
文化祭の練習が本日もありました。
11月1日の第1回リハーサルへ向けて、各係が顔晴っています。
3年生が中心になり、自分たちでいろいろ考えながらです。
楽しみです。
南日本美術展で本校生徒が入賞したので、絵を掲載します。

Photo_3


現在、鹿児島市立美術館に展示されているとのこと。
行ける方は、是非観に行ってみてください。
今日は朝がかなり涼しく、長袖の先生方がちらほらと・・・。今年はもう〇ート〇ック先生はいませんのでご報告できません。あしからずと思う一日の宇検村でした。

2023年10月17日 (火)

たくさんの表彰と生徒が動き出した話しと。

朝ランのときの風景。

Photo_5


3年生は、劇の冒頭を3年生だけで演じます。
その台本をみんなで話し合いながら作成していました。
文化祭の取組の素敵なところの一つの光景ですね。
次の写真でいつもと違うところわかりますか?

Photo


今日は校長先生がいらっしゃらなかったので、
代理の先生があいさつに立たれました。
そして、今日は表彰ラッシュ。
一人の生徒は、3つ表彰されました。

Photo_2


男子バレーが徳洲会の大会で3位入賞でした。

Photo_3


地区駅伝大会の区間賞の表彰。

Photo_4


村の優秀スポーツ選手で2人が表彰されました。
5・6時間目は、台本が配布され

Photo_6


本格的に劇の成功へ向けて動き出しました。
構成劇は、一つ一つの係に責任があります。
11月1日の第1回リハーサルが楽しみです。
今日は、生徒が昼休み外でサッカーをする元気が出るくらい気持ちのよい気候の一日の宇検村でした。