プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2016年9月 | メイン | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月31日 (月)

みんなに届いたOur smile ②~第34回文化祭(展示部門)  

昨日の第34回田検中学校文化祭は盛況のうちに幕を閉じました。日曜開催とあって来場者は120人を越えました。みなさん,本校文化祭へのご来場ありがとうございました。

Img_5636

舞台発表もさることながら,展示でもことしはキラリと光る力作が勢揃いしました。

ことしの展示の目玉の1つは,全生徒の制作した統計コンクールポスター30作品。

Img_5231

Img_5275

なかでも,3年の原田さんの作品「大雨の後はハブに注意」は中学校の部で県特選に,2年玉利さんの作品「奄美・大島紬」は県佳作に入賞しました。おめでとうございます。

Img_5566

4月から総合的な学習の時間に「奄美からグラフで発信!」をテーマにして郷土奄美について情報データを収集したり,調べたりして,全校で計画的に取り組んできました。

Img_5280

1年目の取組で生徒・職員も手探り状態からのスタートでしたが,何よりも全校生徒が制作した作品を県統計グラフコンクールに出品できたことは素晴らしいことだと思います。これらの取組が認められ,あわせて「学校賞」もいただきました。

H28年度鹿児島県統計グラフコンクール結果はこちら→ 鹿児島県統計課HPへリンク

統計グラフポスターのほかにも・・・日頃の各教科での学習で取り組んだ成果を見ていただきました。

Img_5205

Img_5203

Img_5339

Img_5184

ことしは夏休みに地域のねこを観察したり,現在宇検村で取り組んでいるTNR事業について調べたりした田検中ネコ・プロジェクトの展示もありましたよ。

Img_5359

Img_5369

文化祭テーマ「Our smile ~響け30人に歌声 つなげ僕らの伝統」にそって,展示部門でも来年度にしっかり田検中の伝統を引き継げた文化祭となりました。

2016年10月30日 (日)

みんなに届けたOur Smile~文化祭大成功! 

きょうは第34回田検中学校文化祭が開催されました。

Img_5270

Img_5319

1月に落成式を終えて,はじめて新体育館で実施する記念すべき文化祭でもありました。席を心配するぐらい保護者や地域の方々など多くの来場者がありました。うれしい悲鳴です。

Img_5285

ことしの文化祭テーマは「Our smile ~響け30人の歌声 つなげ僕らの伝統」。劇あり,合唱あり,英語暗唱・弁論あり,部活動の発表ありと,各所で全校生徒30人みんなが主役でしたよ。

1年生の劇は・・・

Img_5287

Img_5299

奄美に伝わる「野茶坊物語」を方言を使いながら,1年生が個性あふれた配役で演じましたよ。(1年生は全員で9名なのですが,なぜか人数が多いです・・・・・)

2年生の劇では・・・・

Img_5321

Img_5331 

修学旅行で学習した「平和」をテーマに,「はだしのゲン」を全員で熱演しました。厳しい時代に戦争に巻き込まれながらもたくましく生きた人々のようすを劇をとおして伝えましたよ。

3年生は・・・・

Img_5374

Img_5380

学校の図書室を舞台に中学生活での一風景を演じました。さすが3年生,みんな役になりきって迫真の演技もあり,なかなか好評でしたよ。

Img_5390

Img_5409

最後は,「COSMOS」「3月9日」を生徒全員で合唱し,また,会場にいる方といっしょに「世界にひとつだけの花」を合唱しました。

Img_5408

第34回文化祭は生徒みんなの頑張りで大成功のうちに幕を閉じました。 来場されたみなさんにもたくさんのスマイルを届けられた記念すべき文化祭となりました。

Img_5338

展示部門もいろいろ力作が並び,それぞれ工夫された展示になりました。4月から取り組んだ統計グラフポスターも全生徒分が展示され,たくさんの来場された方々が鑑賞されていました。

Img_5418

テーマのごとく,先輩方から良き伝統を引き継ぎ,そして,来年度につなげることができました。みなさん,きょう1日,お疲れ様でした。

2016年10月29日 (土)

田検中ネコクラブも出動~TNRが始まった! 

けさの宇検村役場前です。おとなの人に交じって,田検中生の2人も加わって打ち合わせ中です。これから何が始まるのでしょうか?

Img_0177

トラックの荷台には・・・・

Img_0179

スチール製のゲージが20個ほどのっています。きょうは田検集落と芦検集落にノラネコの捕獲のためのゲージの設置作業に中学生も同行させてもらったのです。

宇検村では,不幸なノラネコをふやさないために,これから2か月ほど集落内の飼い主のいないノラネコの捕獲(Trap:トラップ)・不妊手術(Neuter:ニューター)・再解放(Retern:リターン)いわゆるTNR事業を行います。

きょうの田検集落でのトラップ作業のようすです。

Img_0184

Img_0182

ゲージの中には,ねこたちの好きなツナ缶も・・・・

Img_0215

中学生の2人もゲージのしくみに興味津々のようですよ。

Img_0209

登録された飼い猫が入った場合は飼い主に引き渡します。さあ,果たして仕掛けたゲージにノラネコ入るか?ちょっとどきどきでもあり,楽しみでもありますね。

田検中では4月から田検中ネコ・プロジェクトと名付けて,身近なネコの観察を行ったり,専門家から奄美のネコ事情について話を聞いたりしてきました。→田検中ネコ・プロジェクトを振り返る

明日10/30(日)の文化祭でも,これまでの活動のようすや記録を展示で紹介します。明日は是非,田検中文化祭へお越しください。(12:00開場~ 展示見学,12:45~開会行事・開演です)第34回田検中文化祭プログラムはこちら(← プログラム(PDF版))

(追伸)来月11/12(土)土曜授業では,理科で専門家といっしょにノネコの糞分析の授業も行う予定です。こちらのようすもまたレポートしますね。

 

2016年10月28日 (金)

みんなに スマイル(smile)届けよう!~文化祭までカウントダウン,あと・・・

きょうの1・2校時は・・・・

Img_5050

Img_5051

今週末の日曜日に行われる文化祭の会場づくりを全校で行いました。みんなで分担をして,会場の体育館内の設営と展示関係の準備を行いました。(シート敷きは昨日女子バレー部のみなさんが部活終わりにきれいに敷いてくれたので,大変助かりました。ありがとう!)

Img_5055

4校時からは,各学年ごとにステージ発表の劇や合唱,弁論などを中心に,リハーサルを行いましたよ。きょうはあえて画像は省略しますね。本番をお楽しみに!

Img_5049

実質きょうがそろって文化祭の練習のできる最後の日でした。いよいよ日曜日の午後からの本番を残すのみとなりました。生徒みんなで頑張って,来場された方々にたくさんの笑顔を届けられるように素敵な文化祭にしていきましょう。

Img_5058

第34回文化祭は,10/30(日)田検中新体育館で12:00開場,展示見学,12:45~開会行事,そして開演となります。

Img_5052

日曜授業参観をかねての開催となりますので,10/30(日)は保護者や地域の方々も,お誘い合わせの上,生徒たちの迫真の演技や作品を見に是非ご来場くださいね。

4月から田検中で取り組んできた「県統計グラフコンクール」の生徒全員分の作品の展示もあります。

Img_5060

第34回田検中文化祭プログラムはこちら(← プログラム(PDF版))

2016年10月27日 (木)

伝統の自転車遠足に向けて・・・  

きのうの昼休み時間です。生徒たちが自分の自転車を持って校庭の一角に集まってきましたよ。これから何が始まるのでしょうか?

Img_4967

Img_4961

この日は来月4日の自転車遠足に向けて,湯湾在住の俊岡さんがボランティアで生徒たちの自転車を一台ずつ点検してくださいました。

Img_4962

Img_4955

Img_4976

ブレーキの効きやチェーンのたるみ,タイヤの状態など,手際よく整備の専門家の目でみて,調整までしてくださいました。これで,整備不良の心配なく自転車遠足に参加できそうです。お忙しい中,ありがとうございました。

Img_4975

Img_4964

ここ2年ほど,荒天のために自転車遠足は実施されていませんが,(過去2年間は雨天で校内での遠足を実施)昭和の時代から45年ほども続いている本校の特色ある教育活動の1つでもあります。

Img_4719

11/4当日は自転車で,宇検村焼内湾の沿岸を片道15㎞ほど走った先にあるタエン浜を目標に目指します。(画像は目指すタエン浜です)

Img_2564

ことし順調に実施されれば,1~3年生まで入学以来はじめて行う自転車遠足になります。体調を整えて,安全に,そして思い出に残る楽しい遠足になるようにしていきましょう。

あとは,遠足当日11/4によい遠足日和になることを祈るばかりです。

2016年10月26日 (水)

ハロー,Welcome,いも~れ,ようこそ・・・,ディナ先生!  

きょうは,本校に新しいALTのディナ先生が来校されました。

Img_4940

Img_4942

1年生にとってはじめてALTの先生が参加される英語の授業を受けました。はじめはちょっと緊張気味でしたが,英語の歌「カントリーロード」をみんなで歌いながら少しずつ慣れて打ち解けてきましたよ。

Img_5241

2年生は5校時に名柄中の2名も参加して,いっしょに授業を受けました。自己紹介や聞いてみたいことを英語で質問していましたよ。

Img_4977

Img_4980

3年生も4校時にディナ先生と英語の授業を行いました。そして,給食もいっしょに・・・・・

Img_4952

Img_4951

Img_4949

これからディナ先生との英語の授業が楽しみになってきましたね。

まだまだディナ先生に聞いてみたいことがたくさんあるはずです。失敗を恐れずに,まずは身振り手振りで積極的にアタックして先生と話をしたり,海外の生活や文化のようすなど聞いたりしてみてくださいね。

2016年10月25日 (火)

グリーンデー大作戦~みんなの力で・・・・  

昨日は作業時間に全校で校内の美化作業に取り組みました。

Img_5215_2

この日は,ふだんの作業ではなかなか手のまわらない卒業記念で植えたアマミアセビの花園のまわりの除草を中心に行いました。

Img_5217

生徒や職員が一列にならんで,各自が両手を広げた範囲の雑草を担当してきれいに除草します。

Img_5229_2

Img_5214

15分程度の作業でしたが,みんな一生懸命頑張りました。アセビのまわりもきれいに除草されましたよ。

Img_4929

Img_4930

第1回目のグリーンデー大作戦はみんなの協力で大成功でした。生徒数の減少で,広い校内の作業はなかなか大変な部分もありますが,みんなの知恵と実行力でなんとか乗り切っていくことができたようです。

2016年10月24日 (月)

田城農園~ことしも冬野菜の植え付け準備完了! 

10月に入って,ビーバージャーの協力を得て草刈りを行って以来,雨模様の田城農園でしたが・・・

Img_3967

先週,生活美化委員の生徒たちが堆肥をまいてくれて・・・・・

Img_4312

Img_4315_2

さらに,強力な助っ人・・・,そう,堆肥センターのトラクターがやってきて・・・・

Img_4730

Img_4735

田城農園の耕作をしてくださいました。ことしもこのとおり・・・・

Img_4811

Img_4801

立派な畑の準備ができあがりましたよ。これから,2月の収穫祭に向けて,にんじん,じゃがいも,ブロッコリー・・・と冬野菜の種まきや植え付けを行っていく予定です。みなさん,ご協力ありがとうございました。

2016年10月23日 (日)

田城の自然~ジャックと豆の木?植物たちの戦略  

田検中のとある場所です。田検中をよく知っている方ならおそらく1回は目にした光景ではないでしょうか?

Img_4808

蔦(ツタ)のような植物が壁を一面おおって緑一色になっているところがあります。近づいて少し観察してみましょう。

Img_4809

Img_4806

Img_4805

図鑑で調べてみると・・・・・蔦(ツタ)ではなく,「オオイタビ」とよばれるクワ科のつる性植物でした。さらにこの植物は建物の柱をつたってどんどん上に伸びていっています。非常階段を使って,このオオイタビを追いかけてみると・・・

Img_4797

音楽室横の柱をどんどんのぼって田検中の時計塔の最先端まで上っていく勢いです。 

Img_4796

Img_4794

将来は甲子園球場の蔦のように田検中の壁一面を緑でおおうように生長するのでしょうか?

まるでジャックと豆の木を思わせるような「オオイタビ」でした。植物の光をめぐる戦略や生命力のすごさを感じる瞬間でした。

2016年10月22日 (土)

非常時に備えて・・・  

これまで,本館内においていた災害用の非常食を体育館に移動しました。万が一の非常事態に備えて,田検中体育館も地域の避難所になるためです。

Img_4849

体育館倉庫の棚の最上段の高い位置に災害対応食の一式を配置し,みんながわかりやすいようにラベルを貼って表示を付けました。

Img_4848

そんな矢先,4月に発生した熊本地震に続いて,昨日21日の午後2過ぎ,鳥取県の中部で震度6弱の地震が発生しました。地震のようすがテレビ映像で放送されましたが,大きな横揺れがしばらく続き,デスク上の荷物も散乱し,かなりのゆれだったですね。

気象庁の発表によると震源の深さは約11㎞,地震の規模はマグニュチュードM6.6だそうです。阿蘇山の爆発的噴火といい,今回の地震といい,日本列島のあちこちで大きな地震が発生しています。先月は沖永良部島でも震度5の地震が発生してます。

11/5は津波防災の日。11/2には本校でも地震津波の避難訓練を実施します。また,11/4の自転車遠足の日には午前10時に村内でも緊急地震速報による地震津波の訓練があるそうです。非常時に備えて,このような機会にその意義をしっかり理解,意識して真剣に取り組みましょう。