プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2015年4月 | メイン | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月31日 (日)

よいプレゼンとは・・・・・? 

田検中の多目的ホールに今週,大きな掲示物が登場しました。2年生が授業で作成したものですが,それがこちらです。

Img_4568

Img_4567_2

一つは「寿司のネタ」について,もう一つは「食事中に飲む飲み物」について,広幅用紙にアンケート結果など取材をもとに手書きで班ごとに作成した掲示物です。今,2年生の国語で「プレゼンテーションをしよう」という単元で,学習したことをもとに実際に生徒たちがテーマを決めて作成しました。

Img_4564

こちらのプレゼンは寿司のネタで好きなもの,嫌いなものや世代ごとに取材をしてランキングしてまとめています。

Img_4563 Img_4566

こちらのプレゼンは,朝,夕方の食事時にいっしょに飲む飲み物や飲料中の砂糖の含有量をグラフ化してみやすいように工夫しています。

この国語の単元では,聞き手に効果的に伝えるためには,話し方を工夫するだけでなく,資料となる図表を準備したり機器を使って資料を提示したりすることが大切であることを学習しました。今回学習したことを,いろいろな場でこれからの生活で生かしていけたらいいですね。

2015年5月30日 (土)

田城の自然~千客万来②  

奄美の季節は春から夏へ向かっています。梅雨の合間,田検中のまわりではいろいろな生物たちが行き交っており,いろいろなことを教えてくれます。

Img_4707

Img_4711

Img_4710

学校の玄関近くでタテハチョウ科のイシガケチョウを発見。外敵から身を守るためなのか,落ち着きがないのか,じっとしておらず,葉にとまっては飛び,飛んでは葉にとまることを繰り返しています。

Img_4608

職員室近くの花壇です。何らやオレンジ色のチョウのなかまが遊びに来てます。

Img_4609

白と黒とオレンジ色のスリートーンカラーにヒョウ柄のツマグロヒョウモン♀(メス)のようです。スミレを食草としてします。そういえば,花壇にはちょっと前までスミレの花が咲いていましたよ。

そうこうしていると,紛れ込んで職員室に遊びに来たつわものもいます。

Img_4671

Img_4649

Img_4674

さきほどのチョウに似て,ヒョウ柄ですが,黒白のストライプ模様はありません。図鑑で調べてみると,・・・・・ツマグロヒョウモン♂(オス)のようです。

ツマグロヒョウモンのなかまのように,食草として好む植物を調べてその周辺を探してみると,特定のチョウが見つかるかもしれません。そして,食草の近くに産卵して子孫を増やしていくものも多いのでしょう。

やはり自然界では「食べる」ことと「子孫を残す」ことは大変,重要なことなのです。こうしてみると,自然界から学ぶことも多いですね。

2015年5月29日 (金)

生徒会委員会活動が行われました。

保健室横に生徒会の活動を示した黒板があります。生徒のみなさんは,黒板を立ち止まってじっくりみてみたことがありますか?

Img_4682

生徒会執行部の係が毎月記入をしてくれています。ときには立ち止まって,生徒会の目標や具体策について確認してみるのもいいかもしれませんね。生徒会室では本部役員が生徒会活動の打ち合わせを行っていました。

Img_4676

そして,きょうの放課後は生徒会委員会活動の話し合い活動が行われました。

Img_4680

図書委員会は,図書室で今月の反省と図書利用について話し合いを行いました。

Img_4683

保体委員会は会議室で,今月の反省と来月の「歯と口の衛生週間」の取組みについて打ち合わせを行いました。

Img_4685

学習委員会は3年教室で,期末テストの入力やテスト対策について話し合いました。

Img_4691

整美委員会は1年教室で,今月の活動の反省と来月の清掃計画について話し合いを行いました。

Img_4686

生活委員会は2年教室で,今月の反省と来月の活動計画について話し合いました。

1学期も折り返し点を過ぎ,いよいよ後半戦を迎えます。各委員会が中心になって活発な生徒会活動が行われ,自分たちの学校生活がよりよいものになるようしていきたいものです。

2015年5月28日 (木)

プロジェクト「英」実行中!

きょうは,田検中ALTのターナー先生が来校される日。英語の授業では今,ターナー先生とあるプロジェクトを実行中です。名付けてプロジェクト「英」。きょうの2・3年生の英語の授業をのぞいてみましょう。

2校時の3年教室では・・・・

Img_4573

グループを作って3年生が何か活動しています。何をしているか近寄ってみましょう。

Img_4574

Img_4577

実は,ターナー先生の妹さんがNZ(ニュージーランド)で小学校の先生をされている関係で,田検中生徒と文通をすることになったのです。そのための英語の自己紹介文を作成していたのです。

次の3時間目の2年教室です。2年生も文通をするために授業等で習ったことを駆使して,これから英文づくりに挑戦します。

Img_4595

Img_4588

3年生がひと足先に作成した紹介文を参考に,2年生は自分が何を紹介するか考えます。

Img_4596

これから,英語で紹介文を作成して,NZにエアメールで届けます。2・3年生のどんな文ができるか,また,どんな人から返事がくるか,今後のお楽しみです。文通をとおして,これから国際的な交流ができるといいですね。

Img_4579

プロジェクト「英」は今,始まったばかり。これから,どんな展開になるかワクワクしますね。まだまだ続きますので,また,ご報告したいと思います。

2015年5月27日 (水)

巨大なサークル出現!  

2週間ほど前の5/15の,3年教室の後ろの壁です。突如,壁面に大きなサークルが出現!これから一体何が始まるのでしょうか?

Img_4158

・・・・ということで,3年教室の様子を,しばらく観察してみました。

Img_4270

Img_4271

先週5/18の1・2年生が宿泊学習と修学旅行で学校を留守にしたときに,,3年生の活動を目撃!・・・・・・・実は,3年生は学級設営をしていたのですね。

Img_4195

そして,その後・・・・・・・・

Dsc_0029

Dsc_0035

色とりどりの画用紙が,きれいにレイアウトされて次々と貼られていきます。

Dsc_0062

テーマは「宇宙」。大きなサークルは,「地球」だったのですね。ナットク!! 銀河鉄道が,13人の夢を運びます。

Img_4558

完成した3年教室の設営の全景です。前面には,学級目標も登場しました。

Dsc_0079

Img_4548

先週,学校に残っていた3年の教室設営がひと足先に完成しました。1・2年生もこれから本格的に設営に取りかかります。どんなテーマでどんなアイディアが出てくるか楽しみです。また,取組みの様子を紹介しますね。

2015年5月26日 (火)

芝刈り日和~校庭は観察の宝庫  

きょうは久しぶりに天気がよく,気持ちのよい1日となりました。雲もありますが,きれいな青空が顔をのぞかせています。

Img_4462

Img_4470

朝,空をおおっていた雲もどこかへ消えて,青空の広がるいいお天気です。きょうは絶好の草刈り日和。梅雨の合間に,思わず芝刈り機を持ち出して,校庭の草刈りを行いました。 

Img_4499

これが優秀な田検中の「芝刈り1号」です。燃料を満タンに積み込んでいざ,草刈りスタートです。(噂の「芝刈りジャー」(ビーバージャーとの関係は未だ不明…)がいつも使っている芝刈り機です。きょうは出張で不在のため,その間にこっそり,ちょっと拝借!)

Img_4510

Img_4492

 「イガイガ頭」のイガカヤツリ(カヤツリグサ科)がいつの間にか芝生の隙間から大勢顔を出してます。

Img_4494

アヤメ科のニワゼキショウです。もともとは北アメリカ原産の多年生の草本です。かわいい淡紫や白色の花をたくさん咲かせています。

Img_4502

イネ科のアメリカスズメノヒエでしょうか。 穂が2本で,V字サインをしているようですね。

Img_4522

草刈りしていると,トノサマバッタも登場,近くに寄ってきましたよ。

Img_4516

軽やかなエンジン音を響き渡らせながら,着々と芝刈りが行われていきます。

Img_4538

サッカーゴールの近くで,ヒメジョオン(キク科)をみつけました。白と黄色のかわいい花が印象的です。

Img_4534

広い校庭も,芝刈り機のおかげで,だいぶすっきり,きれいになりました。草刈りしながら,校庭にある植物やバッタなどの生物などの観察もできました。草刈りしている横をアオズジアゲハなどの数種類のチョウも飛び交っていましたよ。

校庭の自然を観察しながら,芝もかることができました。さすがに動きがはやい生物は画像にはなかなかおさめられせんでしたが・・・・・・・。こうしてみると校庭は観察の宝庫ですね。みなさんも,ときには身近なところをじっくりと観察してみると意外な発見があるかもしれませんよ。

 

 

 

2015年5月25日 (月)

頼もしい3年生  

先週の金曜日は1・2年生が宿泊学習,修学旅行の休養措置日でお休み,また3年男子バレー部が県大会へ出場のため,きょうの学校は,3年生の7名のみでした。

天気もなんとかもち,畑の準備も整っていたので,学活の時間に田城農園の夏野菜の植え付けを行いました。

Dsc_0016

Dsc_0022

女子も率先してクワを握り,畑を耕してくれます。まさに頼もしい限りです。さすが3年生ですね。

Dsc_0015

先日届いた,ナス,キュウリ,ミニトマト,オクラなど1本1本丁寧に愛情をこめて,植え付けします。

Dsc_0025

みんな時間いっぱい頑張って,夏野菜の植え付けをしてくれました。これから全校で除草をしたり,水まきをしたりして育てていきたいと思います。

大部分の生徒がいなくて,寂しい田検中でしたが,学校に残っている3年生の頑張りを見せてもらったひとときでした。作業をしてくれた生徒のみなさんは,これらの作物に,特に愛着がわくことでしょう。ご苦労様,そして,ありがとうございました。

2015年5月24日 (日)

体育館新築レポートその4 

田検中体育館の新築工事の続報です。5月のGW前後には,地下の基礎部分にコンクリートが注入されて,さらに鉄筋が空に向けて高く伸びていました。

Img_3484

Img_3481

その後,2週間ほどたちましたが,工事現場はどうなっているのでしょうか?

Img_3948

Img_3949

先週はダンプカーが頻繁に校内に何回も出入りして,コンクリートでできた枠の中に土砂が運ばれ,埋め戻しの作業が行われました。そして,さらに・・・・・

Img_4441

Img_4440

コンクリートの枠組みが積み重なって,ちょっとずつ高くなりつつあります。また体育館まわりの道路との境をコンクリートで固めていましたよ。

Img_4443

全体的に少しずつですが,コンクリートの部分が高くなって地上部分の体育館の枠組みがなんとなくできつつあるようです。これから,だいぶ体育館の概要がわかってくるのではないかと思います。また,これからも随時,体育館の進捗状況をお伝えしていきますね。

 

2015年5月23日 (土)

田城農園~植え付け準備O.K.!  

田城農園では,4月末に1年生が一足先に農園の北側にサトウキビの植え付けを行いました。南側の農園もそろそろ夏野菜の植え付けをする時期になりました。

サツマイモの植え付けは今週,月曜日に生徒会生活委員会の生徒たちが植え付けをしてくれました。

Img_4263

Img_4264

Img_4265

トラクターで耕作してもらってから1か月ほどたつので,だいぶ草が茂っていました。クワを使って悪戦苦闘しながら頑張ってサツマイモを植え付けました。

そして・・・・・・今週は,各学年とも校外での学習で生徒が不在でしたので,木曜日に学校に残った東(孝)先生や教頭先生で夏野菜の植え付け前の農園の整備を行いました。

Img_4387

Img_4384

くわの手作業では時間がかかるので小学校から小型の耕運機を借りてうねを再度,耕します。

Img_4391

Img_4401

やはり文明の利器。機械を使って朝から約2時間ほどかけて,南側の農園を耕すことができました。 また先日植え付けしたサツマイモの除草を行い,農園がきれいになりました。

Img_4402

Img_4400

Img_4413

Img_4412

これで農園への夏野菜の植え付け準備はバッチリ整いました。ナス,オクラ,キュウリ,ミニトマトの苗も届きました。天気と相談しながら,適当な日に,生徒たちが1本1本愛情を込めて植え付けてくれることでしょう。ことしもまた,随時,田城農園レポートをお届けしていきますね。お楽しみに!

2015年5月22日 (金)

行事をとおしてそれぞれステップアップ!  

昨日は,3年生の職場体験学習,1年生の宿泊学習,2年生の修学旅行と最終日を迎え,各学年とも元気に各活動をやり遂げて,もどってきました。

1年生は・・・・・

Img_4405

Img_4411

田検中での最後の解散式のようすです。奄美少年自然の家での2泊3日の宿泊学習を終えて,たくさんの体験をしながら他校の生徒とも友情を深めて,また学校へもどってきました。

2年生は・・・・

Img_4419

Img_4438

Img_4429

長崎.福岡,熊本方面での3泊4日の修学旅行を予定どおり行い,みんな元気に宇検村へもどってきました。最後の解散式での2年生全員の満足した顔から充実した旅行ができたことを感じることができました。

どの学年もそれぞれの行事でたくさんのことを学んで帰ってきたようです。これからの生活にきっと役立つことでしょう。昨夜は家庭でも,お土産話に花が咲いたことでしょう。ひとまわり成長した田検中のみなさんの姿を見られることをまた楽しみにしています。