プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2016年3月 | メイン | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月20日 (水)

新戦力・ビーバージャー1号登場! 

田検中の平和を守るために,ビーバー戦隊ビーバージャーに新戦力が加わりました!

Img_7816

Img_7819 

上下とも作業服に身を包み,はまりもバッチリです。しかも,軽快にビーバーを操っています。巧みなビーバーさばきで,なかなかの腕前のようですよ。

きょうはこれからサトウキビや夏野菜の植え付けを行う田城農園の整備にも姿を現しました。

Img_7998

Img_8008

Img_8028

サトウキビを刈り取ったあとの草地をこちらも軽快に払っていますよ。腰をうまく使いながらきょうもなかなかのテクニックを披露してます。

新ビーバージャーの特技は穴掘りだそうですが,ちょっとヘビは苦手のようです。(きょうは小さなガラスヒバァに遭遇!)しかし,田検中にとっては,頼りになる新戦力です。

田検中の平和と安全を守るために,これからよろしくお願いしますね。ハブちょんには十分注意して,ぼちぼち戦ってくださいね。

(しばらく様子をみながら,名前はこれからビーバー会議で協議して,改めて発表しますね。しばし,お待ちを!それまでは「新ビーバージャー1号」でお願いします。)

2016年4月19日 (火)

自転車安全利用モデル校宣言! 

けさのスマイル朝会です。いつもと同じように全校音楽から始まりました。

Img_7883

しかし,きょうは・・・・ちょっといつもと様子が違うようです。

Img_7884

そう,きょうは瀬戸内警察署の松島交通課長さんをはじめ,数名の警察官の方々が来校され,自転車安全利用のモデル校の指定交付式を行いました。

Img_7887

Img_7890

代表して生徒会副会長に指定書が手渡され,生徒会長が自転車安全利用モデル校宣言を力強く,行いました。

私たち,田検中学校の生徒は
  自転車を利用する際には,次のルールを守り,
    モデル校として模範となることを宣言します。
一  二人乗りはしません。
一  交差点では一時停止し,左右の安全を確認します。
一  一列で走り,並進はしません。
一  夜間はライトを点灯します。
一    信号交差点では信号を守ります。
                               以上 宣言します
平成28年4月19日    田検中学校生徒会

交付式のあと,きょう来校された宮迫警部が,東日本大震災のときに,被災地に派遣されたときの体験談を話してくださいました。

Img_7903

今の,熊本・大分の地震と重なり,そのときの非常に貴重なお話を聞くことができ,また,警察官としてのやりがいなどについても理解することができました。ありがとうございました。

(参考までに…)宮迫警部は先日,宇検村で交通安全フェスタがあったときに,白バイやオフロードバイクの模範演技をしてくださった方です。→田検中ブログ2016/4/3はこちら

Img_7896

→ 4/13交通安全教室のようすはこちら

田検中では,いろいろな機会に自転車を利用します。これから,自転車を利用する一人一人がこれらの誓いを肝に銘じて,安全運転に心がけていきたいものですね。

 

2016年4月18日 (月)

名付けて「TNP」 ~田検中ネコ・プロジェクト! 

きょうの1校時のてぃだ学級の作業学習のようすです。

Img_7800

パソコンで何かを調べていますが・・・・ちょっとのぞいてみましょう。

Img_7801

パソコンの画面を見ながら,折り紙を折ってます。さて,何ができあがるのでしょう。 

Img_7805

Img_7806

かわいい顔が描かれ・・・・・ネコができあがりました。

Img_7873

さらに,ネコが量産されていきます。うしろに安全ピンを取り付けて,ネコバッチのできあがりです。なんで,こんなネコをたくさんつくっているかって・・・・それは・・・

Img_7874

これから田検中では,奄美の身近な飼いネコやノラネコ,そして,ノネコについて生徒たちが調べる取り組みを始めます。このプロジェクトは,名付けて,「TNP」(田検中ネコ・プロジェクト)。

はじめは身近な私たちの住んでいる,この宇検村から始まりますが,行く先は,奄美が目指している世界自然遺産の登録につながる壮大なプロジェクトです。

これにあわせて,これから田検中・ネコクラブ(TNC)を結成して,学習会や野外での調査を中心にした活動をすすめていきたいと考えています。

Img_7878

これからもこのプロジェクトTNPについて,生徒たちの取組を中心にレポートしていきますね。近々,その第1弾として,奄美のネコ事情について,奄美市在住の獣医さんにお話を伺う予定です。お楽しみに!

 

2016年4月17日 (日)

自然の脅威をまざまざと・・・・  

先週4/14夜から発生した「平成28年熊本地震」。周辺地域は前震,本震そして未だに余震が続いており,周辺住民の方々は不安な日々を送られています。

Img_7871

私たちの郷土・奄美大島も平成22年10月に猛烈な豪雨に見舞われ,尊い命や貴重な財産が失なわれ,甚大な被害を受けました。容赦ない自然災害の脅威をまざまざと感じます。

Cimg4210

Cimg4222

Cimg4085

上の写真は博物館に勤めているときに当時,調査で奄美大島をまわったときの画像です(住用町,龍郷町付近)

日本列島はプレートが沈み込み,活断層もあちこちに発達していて地震や火山災害の影響をもろにうける場所に位置します。また,台風の通りみちにもなっており,豪雨災害にもよく遭遇します。

Img_7822

今回の災害から,これから先も常に防災や減災を意識して,生活する必要があることを痛感しました。学校でもこれを機に,防災教育をはじめ,生徒たちの,さらに防災に対する意識を高めていく必要があることを感じます。

現在,校長室前に3・11東日本大震災にあわせて展示した地震・火山の展示をそろそろ片付けようと思っていましたが,すこし内容を追加してしばらくの間,展示したいと思います。

Img_7846

Img_7845

熊本や大分由布周辺はまだまだ予断を許さない状況が続いていますが,一刻も早くこの一連の地震が収束することを祈ります。

2016年4月16日 (土)

PTA新体制へバトンタッチ!  

今週水曜日の夕方から,体育館で平成28年度のPTA総会が行われました。

Img_7734

Img_7737

Img_7738

たくさんの保護者や職員の参加があり,総会は始まりました。平成27年度の会務報告や決算および監査報告についての審議があり,また,平成28年度のPTA組織や活動計画案,予算案の審議が行われ,承認されました。

Img_7744

Img_7748

旧執行部役員から新役員への引き継ぎのセレモニーもありました。旧役員のみなさん,1年間ご苦労様でした。

また,ことしPTAを卒業され,これまでにPTA会長を務められた3名の方に新PTA会長から感謝状が手渡されました。

Img_2694

これまで長きにわたり,PTA活動に対してご尽力ありがとうございました。お世話になりました。これからよきアドバイザーとして御助言ください。

Img_7750_2

きょうの総会をうけて,これから第2土曜授業の日をはじめ,PTAとも連携を取りながら,おとうさん,おかあさんや地域の方々の出番をつくって,生徒たちの学校生活を充実させていきたいと考えています。

新役員のみなさんをはじめPTA会員のみなさま,これから1年間よろしくお願いします。子どもたちのために力をあわせて楽しく,頑張りましょう。

 

2016年4月15日 (金)

快調!朝ラン  

けさは久しぶりにいいお天気になりました。けさの朝ランは,昨日に引き続き,軽快な音楽のリズムに乗りながら始まりました。

Img_7829

Img_7823

Img_7825

まずはウォーミング・アップのウォーキングから。徐々に体を慣らしていきます。

Img_7827

自分の体調やペースにあわせて走り出します。

Img_7830

Img_7832

約20分ほど走ったところで,クールダウン。整理運動もしっかりやります。 

Img_7833

Img_7838

けさもさわやかな汗を流すことができました。きっと脳も活発に働き,1校時からの授業も頭がさえることでしょう。継続は力なり・・・頑張りましょう。

さて,昨夜の熊本の地震は大変驚きました。まさか,九州の熊本で大地震が発生するなんで予想もできませんでした。

被災された方々にお見舞い申し上げるとともに,一刻も早くこの地震がおさまることを祈ります。

 

 

2016年4月14日 (木)

充実!田検中のあさ活。  

きょうの田検中名物の朝ラン(早朝ランニング)は・・・・

Img_7762_2

軽快な音楽が流れている体育館で・・・・

Img_7751

Img_7770

Img_7761

きょうは体育館でストレッチや体幹トレーニング?をやってましたよ。

そのあとの朝の委員会活動では・・・・

Img_7780

Img_7782

校内をまわっていると・・・・生活・美化委員会の2名の生徒と正門前で遭遇。近くのごみステーションまで可燃物のゴミ出しをしてくれていました。いつもご苦労様!

Img_7791

Img_7796

Img_7798

きょう木曜日は,朝の学活がはじまるまで朝読書の時間でしたが,みんな読書に集中していました。この時間は担任,副担任の先生方もいっしょに読書をしていましたよ。

新年度が始まって2週間目。今のところ,田検中ではこんな感じのいい形で,充実したあさの活動(あさ活)が行われています。

2016年4月13日 (水)

自転車安全教室~こんなこともやってみた!

きょうは全校自転車通学の日でした。ということは・・・・きょうは何かがあるということですね。

Img_7714

Img_7719

Img_7721

きょうは村体育館前で交通安全教室が行われました。みんな作業終了後,自転車で村体育館前に移動です。みんなしっかりヘルメットをかぶって,いざ出発です。

Img_7727

村体育館前の駐車場で,宇検駐在所の所長さんや巡査さんと合流です。

Img_2582_2

Img_2589

Dscf7588

自転車の安全な乗り方や乗る前の点検のポイントについて話をしていただきました。その後,実際に駐車場のスペースを使って,乗り方の実際もやってみましたよ。

Img_2607

こんな体験も・・・・

Img_2623

Img_2622

二人乗り用の自転車ではないので,自転車がふらついてとても危険です。田検中のよい生徒のみなさんは,こんなことは絶対しませんよね。

Dscf7578

本校では,伝統的に自転車を使った1日遠足をはじめ,村体育館や元気の出る館まで自転車を使って行う行事(特に,移動手段として使用することが多いのですが・・・・)も多いので,これを機会に自転車を正しく安全に利用できるようにしていきましょう。

乗る前のブレーキやタイヤ,チェーンなどの安全点検も忘れずに!お願いしますね。

合い言葉は「ぶたはしゃべる(レーキ,イヤ,ンドル,反射(シャ)板,ベル」です。

2016年4月12日 (火)

ビーバージャー(リーダー)やシバカリジャーがいなくても…  

4月。田検中の校庭もだいぶ雑草が茂ってきました。田検中の味方のビーバージャー・リーダー(ブラック)や敵か味方か未だに不明なシバカリジャーが島外に配置転換をしてから約2週間が経過しました。そろそろ出動のころですね。

Img_7075

Img_7672

いつまでも,ビーバージャー・リーダーやシバカリジャーに頼っていられないので,きょうは天気の様子を見ながら,校庭の芝刈りを行いました。

Img_7673

Img_7675_2

もちろん,使用するのはシバカリジャー愛用の芝刈機1号。ご主人様に置いてきぼりにされていじけてしまったのか,久しぶりの出動に,最初はご機嫌斜めでしたが,ようやくやる気になってエンジン全開。みるみるうちに,校庭の雑草がきれいに刈り取られていきます。

Img_7691_2

Img_7671

好奇心旺盛なイソヒヨドリ♂が,爆音もなんのそので,刈り立ての校庭に近寄ってきました。きっと・・・・

Img_7696

Img_7698

お目当てのターゲットはこの子たちなのでしょうね。

Img_7678

途中からビーバージャー・グリーンも助っ人で,お手伝いしてくれましたよ。

ところで,ビーバージャー・ブラックやシバカリジャーは今頃,元気にしているのでしょうか?その後,音沙汰はありません。配置転換先の新天地で首がまわっているのでしょうか?便りの無いのは・・・・・・・。

とりあえず,安心してください。彼らがいなくても,残りのビーバージャーのメンバーで田検中はなんとか平和を保っています。

2016年4月11日 (月)

新学期~自分をかえるいいチャンス!です

きょうは先週の始業式から6日目。週も変わり,本格的に授業が始まりました。

Img_7628

ちょっと1年生の教室をのぞいてみましょう。

Img_7621_2

Img_7619

Img_7620

ヘッド・ノース・ショルダーと,軽快なリズムにのって英語の授業に取り組んでいます。だんだん早くなってきますが,みんなちゃんとリズムにのって楽しく英語を学んでいるようです。小学校の英語活動から中学校の英語の授業に徐々に慣れていってくださいね。

Img_7629_2

Img_7630

2年生は国語の時間に,天気のあがった校庭に出て,大きな声で音読をしていました。たまには,外での授業も目先が変わっていいかもしれませんね。

Img_7632

1学期も2週目に入り,授業も本格的に始まり,さらにいろいろな活動も始まりました。新年度の決意や気持ちを大切にして,みんないいスタートをきったようです。

Img_7631

新年度はこれまでの自分を変えるいいチャンスのときでもあります。はじめよければ・・・・・・この1年,ひとまわりもふたまわりも自分を成長させるためにも,毎日の積み重ねを大切にして前向きに頑張っていきましょう。