プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2016年4月 | メイン | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月31日 (火)

スマイル朝会から  

本校では,毎週火曜日に全校朝会またはスマイル朝会(生徒会主導の朝会)を行っています。

Img_3154

きょうもまずは,全校合唱「3月9日」から始まりました。

そして,きょうは生徒会学習委員会の発表がありましたよ。

Img_9440

きょうは,6月末から始まる期末テストに向けて,授業の取り組み方やテスト勉強についてのポイントについて説明がありました。特に,はじめて中学校でテストを受ける1年生にとっては,タイムリーな内容だったのではないかと思います。

Img_9443

学習委員会では,今後,期末テストに向けていろいろな取組をしていく予定です。テストに向けて早く始めるにこしたことはありません。これを機会に日頃の学習の取組を工夫して,準備を進めていきましょう。 

2016年5月30日 (月)

先生たちも頑張ってます!  

きょうの放課後の職員室です。

Img_9426

Img_9425

きょうは,職員研修で校内のネットワークに関する研修を行っていましたよ。日々進歩するコンピュータやそれらを取り巻くネット環境に対応すべく,研修係の先生を中心にみんなで基本事項の確認や操作方法など共通理解を行いました。

これらの機器を有効に活用して,これからさらに教育効果をあげていけるように先生方も日々,研修しています。

2016年5月29日 (日)

田検中とゆかいな仲間たち~比べて見ると・・・  

今週の朝,校内をまわっているときに出会いました。それがこれです。

Img_9417

Img_9412

Img_9409

とかげのなかまですが,よく見るとかげと少し違います。みなさん,何か気づきました?こちらでよく見かけるバーバートカゲと手足の長さを比べてみると・・・・・・

Img_5044

そう,手足がバーバートカゲに比べると短いと思いませんか?

Img_9410

このトカゲは「ヘリグロヒメトカゲ」といい,三島や十島などの大隅諸島以南の島々に生息しているトカゲです。鹿児島の本土では見かけません。

進化の過程で環境に応じて,短くなったのでしょうか?でも,ちょこんとついた手足がなんとなくかわいい感じがしますね。

 

2016年5月28日 (土)

田城の自然~ゲットウ   

今週末は,奄美大島は梅雨の中休みといったところでしょうか。雨は降っていません。この梅雨時期の豊かな雨量と温暖な気候のおかげで,宇検村内や校内でも,大きな特徴的な花の咲く植物が目に付きます。

Img_9224

Img_9393

理科室前の観察池の近くには,大きな葉に白い花が房状になって垂れ下がりで,内部に黄色でと赤色の縞模様が入った多数のつぼみをもつ「ゲットウ」が周辺の緑の中に鮮やかに咲いています。ショウガ科の植物で,別名「サネン」ともよばれています。

Img_9394_2

花の中をのぞきこんで見ると・・・・・なんとなく南国を思わせる彩りになっていますね。受粉のために虫たちを呼び込むための知恵なのでしょうか? 自然の創り出した芸術を垣間見た瞬間でした。

2016年5月27日 (金)

グリーンカーテン その後  

5月のはじめに職員室前に登場したグリーンカーテン。

→ グリーンカーテン設置の様子はこちら(2016/05/09田検中ブログ)

そして,今は・・・・・・・ きょうのようすです。

Img_9400

Img_9401

プランターに植えられたゴーヤが少し茎をのばし・・・・・・ネットに捕まりだしそうな感じですよ。中には花を咲かせているものも・・・・。今は30センチほどになったでしょうか?

今後も随時,続報をお伝えしていきますね。

2016年5月26日 (木)

アマミアセビの大旅行  

おととし,はじめて京都府立植物園と京都大学の協力のもと,卒業記念にみんなでアマミアセビを植えた際に一部,鉢植えにしたものがありました。

Img_9369

少し大きくなったために鉢に植え替える際に,その株のコードナンバーがわからなくなってしまっていました。そこで・・・・・

京都大学の瀬戸口研究室の指示で,それらのアマミアセビの若い葉を瀬戸口研究室に送って,遺伝子レベルで調べてもうらうことになりました。

Img_9375

Img_9376

昨日,11個体のアマミアセビから切り取った葉を,小袋に入れ込んで,梱包して,冷蔵のクール便で京都大学に向けて発送しました。

Img_9374

アマミアセビは野生では絶滅している種なので,このわからなくなった個体も貴重な現存する種であるという瀬戸口研究室の思いが伝わってきます。

遺伝子レベルまで調べて,これらが判明するなんて,今の技術はものすごい速さで日々,進歩しているんですね。(QRコードで管理しておけば,後々その由来もたどっていけるのだそうです)

2016年5月25日 (水)

「大豆パワー」について学ぶ 

きょうは田検小の栄養教諭の先生が,給食時間に給食講話に来てくださいました。

Img_9398

きょうの給食の献立は,コーンライスにABCスープ(小さなアルファベットのマカロニが入っていましたね),牛乳・・・・

そして,きょう注目の「豆のキッシュ」。実物はこれです。

Img_9384

各学年の教室をまわって,きょうの主役「大豆」からできる食べものや調味料,そして,大豆パワーのすばらしさを話してくださいました。

Img_3132

Img_9386

Img_9382

中学生の皆さんは「大豆のパワー」について,よく理解したことと思います。きょう学んだことをきょうか明日の家庭の夕食や朝食などの際に,家族の人たちにも説明してあげてくださいよ。

お父さん,お母さん,おじいちゃん,おばあちゃんからも,きょうの給食や「大豆」をネタに話題にして,知識ある中学生たちと語ってみてくださいね。

2016年5月24日 (火)

事務所訪問がありました。  

昨日5/23(月)の午後から大島教育事務所の佐藤所長をはじめ,指導課,管理課の方々が学校を訪問されました。

Img_9352

まずは生徒の5校時の授業のようすを参観されましたよ。

Img_9354

1年生は体育館で,バレーボールの授業でオーバーハンドパスやアンダーハンドパスの練習を行っていました。

Img_9351

2年生は,化学反応式について,水の電気分解の例をもとにモデルを使って考えました。

Img_9346_3

3年生は,数の性質が成り立つことを式の計算を利用して証明することに取り組みました。

Img_9360

てぃだ学級は,社会の授業で,学校周辺の地形図から新しい記号を見つける活動を行いました。

放課後には,本校職員と教育事務所,教育委員会で全体会を行い,教育事務所指導課と管理課の両課長から,これからの学校教育の取組について丁寧な御指導をいただきました。

きょう御指導していただいたことをもとに,工夫・改善しながらこれからの本校での教育活動に生かしていきたいと思います。

 

 

2016年5月23日 (月)

登下校に注意!(重要) 

一昨日あたりから降り続く雨の影響で,村武道館近くの通学路の歩道に倒木がありました。

Img_9341

けさの生徒の登校前のできごとだったのですが,今後の雨の様子をみながら十分注意して登下校してください。

なお,本日は念のため,湯湾,須古方面の生徒は村武道館先から漁協前をとおって,十分気を付けて下校してください。

2016年5月22日 (日)

近くの空き地で・・・チョウの乱舞  

学校近くの空き地です。なんの変哲のない空き地のようですが・・・

Img_9332

シロバナセンダングサやスイバなどの植物が生い茂っています。みなさんは,何か気づきました?(ちょっと画像がひいたもので,わかりにくいと思いますが・・)

ここに注目!赤丸のところです。

Img_93322

それでは・・・・・,ズーム・アップ!

Img_9328

Img_9336

モンシロチョウです。1頭だけではなく,20数頭が乱れ飛んでいます。まさにモンシロチョウの乱舞です。

Img_9326

Img_9337

図鑑で調べてみると,食草はアブラナ科の植物ということですが,この空き地に彼らの好きな食草があるのでしょうか?

これから夏にかけて,昆虫と食草の関係を調べてみるのもおもしろいと思います。