プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2016年3月 | メイン | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月30日 (土)

田城の自然~旅の途中…  

今週の木曜日の朝。校庭にふと目を移すと・・・・・・

Img_8344

何やら白い物体。一体なに?

Img_8345

見渡すとその物体は1体だけではなく,多数発見!近づいて見ると・・・・・

Img_8373

Img_8383

頭部から首にかけての色から,アマサギのようですね。校庭のごちそうをめあてに来校?旅の途中に立ち寄ったのでしょうか。

Img_8354

Img_8356

Img_8357

Img_8358

ふだんはほとんど全身白色で,他のシラサギと一緒に水田などで過ごすそうです。夏の繁殖期になると,頭、胸,背中の羽毛がうすいオレンジ色「亜麻(アマ)色」に変わることからこの名がついたようです。

Img_8381

GWが始まりました。生徒のみなさんは,部活動に,家族との活動に充実した日を過ごしていることでしょう。前半は天気も良さそうです。けがや事故のないように楽しい休みを過ごしてくださいね。

2016年4月29日 (金)

ことしも大きく育て!サトウキビ(植え付け後編) 

みなさん,お待たせしました。では,さっそく昨日の1年生のサトウキビの植え付けのようすを紹介しましょう。

Img_2861

きょうの特別講師は,宇検村役場産業振興課の古島さんです。田検中のサトウキビ栽培の活動に以前からご協力くださり,指導をしてくださっている地元の心強い田検中サポーターです。

Img_8393

Img_8394

事前に作業を行ったきょう植え付ける種キビについて説明を受けます。節の部分から新しい芽が出てきています。これを上向きに畑に植え付けます。→事前の準備のようすはこちら(2016/4/28田検中ブログへ)

Img_8398

説明後に,2~3人でグループをつくり,さっそくキビ植えに挑戦です。ことしは,前年度植えたキビを刈り取った根を残したうねの株と株の間に,種キビを植え付ける方法でみんなで分担して行いました。クワを片手になかなか様になっていますよ。

Img_8410

Img_8409

Img_8417

約40分ほど,みんなで集中してサトウキビの植え付けを行いました。

Img_8418

来年2月には,大きくなったサトウキビを刈り取り,1年生はそれらで黒糖づくりに挑戦します。

これから約10か月間,草取りや手入れをしながら愛情を注いで,大きくなるサトウキビをみんなで見守っていきたいと思います。指導してくださった古島さん,ありがとうございました。

 

2016年4月28日 (木)

ことしも大きく育て!サトウキビ(植え付け前編) 

昨日の雨天で延期になっていた1年生のサトウキビの植え付けをきょうの5時間目の総合的な学習の時間に行いました

みなさんは,さとうきびってどんなふうに植え付けるか知ってますか?(2・3年生の先輩たちは,すでに経験ずみですね)

Img_8390

きょうの植え付けのために,実は先週,こんな作業が行われていたんですよ。1年生のみなさんは知っていましたか?ここで少し紹介しますね。

Img_7955

Img_7956

Img_7959

種になるキビを節をはさんで裁断機で2節分ぐらいずつ,カットしていきます。

Img_7960

ちょうど節のところから,新しい芽が出ています。

Img_7961

Img_7970

切り取ったキビをひと晩ほど水に浸したのち,引き上げて直射日光のあたらない涼しいところで保管します。これを使ってキビ植えを行うのです。

きょう植えた種キビは,実は担任の比良先生が,植え付けのための準備をしてくださっていたのですね。感謝!・・・・というわけで,早く続きが知りたいですが,1年生の植え付けのようすはまた明日,続きを紹介したいと思います。お楽しみに!

 

 

2016年4月27日 (水)

ことしのキーナンバーは「30」

きょうの6校時の体育館です。生徒が集まって合唱しています。

Img_8315

曲は「虹色パレット」。平成25年に田検中の生徒たちと石野田奈津代さんとでつくった曲です。さあ,これから何が始まるのでしょうか?

Img_8312

Img_8311

Img_8323

そうです。きょうは,前期の生徒総会が行われたのです。生徒会長をはじめ生徒会執行部や各委員会の生徒たちが今年度前期の活動方針や計画について提案を行います。

Img_8328

Img_8329

議長も選出され,生徒会活動についていろいろな提案がなされ,みんなで審議を行いました。

Img_8339

また各学級から,学校生活に対する意見や要望も出され,関係の委員会の生徒や先生方からの丁寧な回答もありました。みんな学校生活をよりよきものにしたいという気持ちがよく伝わってきましたよ。

講評のなかで,教頭先生からは全校生徒数は30人と少なくなった分,みんなで知恵と力を合わせて,まとめられるものはまとめ,重なりやむだは省いてよりよい生徒会活動にしてほしい,これから先のモデルになる活動にしてほしいとのお話がありました。

Img_8343

他人任せ,係任せにせずにまわりの空気をよみ,考えながらよりよい生徒会にしていきたいものです。ことしの田検中のキーナンバー「30」。30人一人ひとりが主役となって考え,行動し,実践する生徒会にしていきましょう。

2016年4月26日 (火)

生徒たちの目で見てみると~三人寄れば文殊の…  

4月のはじめに行った土曜授業での地域生徒会。連絡網をまとめて確認したり,各集落の危険地域をまとめたりしました。

Img_7608

Img_7609

そして,けさのスマイル朝会では,地域生徒会長が各集落の危険箇所をまとめて発表しました。

Img_8271

Img_8275

地図で危険な場所を示しながら,発表します。生勝や芦検集落から学校までの間は,崖崩れの箇所や海岸沿いでは風が強い日には自転車通学の際は要注意であることがわかりました。また,これからの時期はハブにも注意ですね。

Img_8276

Img_8278

Img_8280

田検や湯湾,須古集落は車の通りも比較的多いのですが,意外と集落の中に入ると路地も狭く,お年寄りや小さい子どもたちも多いので,自転者の運転など注意が必要のようです。

Img_8285

ふだん何気なく登下校している通学路ですが,こうやって複数の目で,あらためて見直してみるといろいろ気づかされることも多いですね。

いつなんどき,いろいろな災害や事件・事故に巻き込まれるかわからない世の中です。都会も地方もありません。備えあれば憂いなし・・・・お互いに危険を想定,予知しながら,安全に生活を送りたいものですね。

2016年4月25日 (月)

準備はバッチリととのった!

先週はビーバージャーや堆肥センターなど強力なお助け隊の方々のおかげで,田城農園がきれいに整備されました。みなさん,ご協力ありがとうございました。

Img_8119

そして,きょうは,田城農園に植えつける夏野菜の苗が届きましたよ。

Img_8256

きょう届いた5種類の苗を紹介します。みなさんは,それぞれ何の苗かわかりますか?それぞれちょっとズームアップ!

まずは・・・・・これです①

Img_8252

次は・・・・②

Img_8253

3つめは・・・・③

Img_8254

4つめは・・・・④

Img_8251

そして最後は・・・・これです。⑤

Img_8250

わかりました?ヒントは・・・・キュウリ,ピーマン,オクラ,ナス,そして,しぶり(冬瓜)のうちのどれかです。

Img_8090

天気さえよければ,明日の朝の委員会活動あたりから生徒たちの手で,植え付けを始めていきたいと思います。このようすはまた,レポートしていきますね。

2016年4月24日 (日)

田城の自然~休日の来客  

昨日の土曜日。校舎内を見まわっていると・・・・・

Img_8168

Img_8170

窓際に何かいますよ。近寄ってみましょう。ズームアップ!

Img_8164

Img_8166

タテハチョウ科のイシガケチョウでした。この時期,けっこう飛びまわっていますね。校舎内に迷い込んだのでしょうか?ガジュマルやイヌビワなどを食草にしているそうです。

そういえば,金曜日の夜も珍客が職員室にありました。ジャンプの得意なこの子です。

Img_8199

Img_8200

リュウキュウカジカガエルのなかまでしょうか?現在,おたまじゃやくしを飼っている水槽にしばらく居候することになりました。

Img_8197

近くを泳いでいるおたまじゃくしは透明で内蔵が見えています。おたまじゃくしはおそらくヒメアマガエルだと思われますが,やがて大きくなってきょうの訪問者とのからだの違いを比べてみたいと思います。

奄美地方はきょうも雨模様の1日でした。4月も最終週に入ります。また彼らの季節がやってきますが,雨にもマケズに来週も頑張りましょう。

2016年4月23日 (土)

記録更新を目指して・・・・   

今週水曜日の4時間目。この日はお天気も良く,校庭にふと視線を移すと・・・・・

Img_7987

Img_7988

全校で何かやってます。体育の時間のようですが・・・・・

Img_7989

みんなで一列に並んで,スタートの練習をやってます。そして・・・

Img_7990

Img_7991

Img_7993

スポーツテストで50m走をやっていたのですね。この時期,天気が変わりやすいのでこの日は,つかの間のスポーツ日和だったですね。

いい記録がでたのでしょうか?生徒のみなさんは,朝ランや部活動の練習の成果を生かして,昨年よりもいい記録を目指しましょう。

来週の天気の予報をみるとあまりいいお天気の日が少ないようです。短い春が終わり,奄美は,前線の接近で,もうそこまで梅雨がきている?ようです。

 

 

2016年4月22日 (金)

繋げ(つなげ)~放課後の体育館より

きょうで家庭訪問の3日目。家庭訪問期間中の午後からは,生徒たちは,家庭訪問のある生徒以外はフリーです。そんな中,体育館をのぞいてみると・・・

Img_8124

Img_8125

Img_8127

女子バレー部の生徒たちが,あすからの試合にむけて,サーブ練習を行っていました。

Img_7867

Img_7864

男・女バレー部とも,あすから開催される北大島中学校バレーボール大会に出場します。3年生にとっては残りわずかな大会でもあり,地区中学校総体のシード権をかけた大切な試合でもあります。

Img_8131

Img_8126

あすの試合は.奄美市笠利の太陽が丘総合運動公園体育館で開催されます。

これまでの練習の成果を出し切って,みんなで繋いで,ひとつでも上を目指して頑張ってくださいね。宇検村からも応援しています。

2016年4月21日 (木)

田城(たぐすく)農園~きょうも強力な助っ人登場!  

きのうは,新戦力・ビーバージャー1号の活躍で,田城農園周辺がたいへんきれいになりました。

→ 新ビーバージャー1号の活躍はこちら(2016/4/20田検中ブログへ)

Img_7994

Img_8007

Img_8029

きれいに刈り取られた田城農園に軽トラ1台分の堆肥が運ばれてきて,畑作りの準備が始まりました。広大な畑に,さらに一輪車で堆肥をばらまきます。

そして,きょうは午後から,さらに強力な助っ人が登場!それは・・・ビーバージャー2号?いえいえ,それは違います。

Img_8036

Img_8047

宇検村元気の出る公社堆肥センターのトラクターがやってきて,みるみるうちに畑を撹拌して田城農園を耕していきます。

Img_8084

Img_8098

うしろの装置を付け替えて,あっという間に畝(うね)までできあがりました。これを人力でやっていたら・・・・と思うとありがたい限りです。ここにはキュウリやナスなどの夏野菜を植える予定です。

サトウキビを植え付ける畑も耕作してもらいました。ことしは,2年続けて同じ場所への植え付けになるために,左手の畑の一部分はこんな感じで耕してもらいました。

Img_8122

一部,刈り残しがあるように見えますが・・・これはちゃんと意味があります。それは,来週の1年生のサトウキビの植え付け作業のときに紹介しますね。みなさん,それまでに理由を考えてみてくださいね。

作業のようすを校舎の上から見ると・・・・こんな感じです。

Img_8062

Img_8123

これからの天気を考えると,雨が本格的に降り出す前に作業をしていただき大変助かりました。作業をしてくださった堆肥センターの作業員さん,お忙しい中ありがとうございました。

Img_8119

さあ,これで農園の準備も万全です。この田城農園での生徒たちの活動のようすをこのブログでもお届けしますね。

ことしはここで,どんなドラマが展開されるのでしょう。あらたなキャラクターや伝説がうまれて,登場するかもしれませんよ。これからの田城農園からも目がはなせませんね。お楽しみに!