プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2022年11月 | メイン | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月23日 (金)

2学期終了。

「あいさつなどの礼儀をしっかりした。」

Photo


今日は終業式でした。
1年生代表の3学期の目標でした。
「冬休みは,大会や七ヶ宿との交流など忙しいけど,時間を有効に使いたい。」

Photo_2


2年生代表の発表です。
「受験生なので,メリハリ付けた生活を。」

Photo_3


3年生代表では,何度も「受験生」というワードがでてきました。
是非有言実行してほしいです。
学活は各学年の特色がでていました。
1年生

1


2年生

2


通知表もしっかりもらっていました。

2_2


3年生

3


最後はスライドショーを見て終わっていました。
最後に1・2年生は,日曜日から七ヶ宿町児童相互交流事業です。
宮城県七ヶ宿町へ行き,震災跡地を巡ったり,スキーをしたり楽しんできます。
「楽しむこと(自分たちで考えて行動)」
「地元を出すこと(奄美を存分に伝えること)」
「チャレンジすること(一生に一度の体験かもしれないので)」
をお願いして,日曜日に備えます。
いろいろな経験をしてくることでしょう。
今日も寒い。窓掃除をしていた生徒が「手が死んでます。」
「手がめっちゃ冷たいです。」というくらい冷え込んだ一日の宇検村でした。

Image7



2022年12月22日 (木)

明日で2学期終了。正月準備も。

昨日の性に関する指導講話で加藤先生が話されたことが保健室前に掲示してあります。

Photo


是非もう一度確認してくださいね。

「もう少し前にしてみたらいいかも。」
「葉っぱを切ったらいいんじゃない。」

Photo_2


2・3校時,2年生は門松づくりをしました。
松を取りに行ったり,保護者の家に南天を取りに行ったりしました。
竹もキレイに切れていました。

Photo_3


「センスの塊」の2年生が自分たちで考えて飾り付けもしました。

Photo_4


上手にできたので,近くの方は是非見にいらしてください。

2_2



午後からは子ども食堂を企画されている方からフードロスになりそうな物をいただきました。

Photo_5


ありがとうございます。
これをきっかけにフードロスについても考えてほしいです。
「今日暗くないですか。」生徒がそう言うくらい,朝は暗かったです。
徐々に冷え込んだ一日の宇検村でした。明日まで2学期ファイト。

22



2022年12月21日 (水)

生きているって素晴らしい。

「あなたたちは生きているだけで素晴らしい。」
「あなたたちがここにいることは奇跡的なことです。」

Photo


今日は「南の島助産院 加藤 美紀江」先生をお招きして
性に関する指導講話がありました。
「全員が赤ちゃんだった。」
「子宮出身の地球人。」「身体は内なるドクター。」
「夜眠る,出す,食べる,遊ぶ,笑う,深呼吸。」
などなど先生の優しい言葉にいろいろなメッセージが込められていました。

Photo_2


講話の後は,保護者へ特別講話でした。

Photo_3


思春期の子ども達への接し方が主でした。
「最大限の愛情,最小限の手の差し伸べ。」
という言葉が印象に残りました。

今日の昼休みは,みんなで遊ぶ日でした。

Photo_4


バスケットをしていました。
各学年対決でした。なかなかいい試合をしていました。
天気予報で気温が上がると言っていたのに,
雨が降って寒いが合い言葉の一日の宇検村でした。

21


2022年12月20日 (火)

さらにワンランクアップするために。

緊張の面持ちの生徒会役員が前に並びました。

1


1年生の生徒会役員がスマイル朝会で初めての報告でした。
2年生が心配そうに,でもうなずきながら報告を聞いている様子が印象的でした。
何事も経験ですね。
昨日の学校評議員会で地域の方々から,地域で中学生に会うと
「あいさつが良い。」「あいさつが気持ちいい。」
というお褒めの言葉をいただきました,
スマイル朝会でさらにあいさつをよくするために

Photo


基本は「語先後礼」であると確認しました。
4校時,検食がおわり音楽室を覗くと

2


モーツァルト作曲のオペラ「魔笛」の鑑賞をしていました。
モーツァルトが住んでいた場所などが生徒からスラスラでてきたので驚きました。
個人的には「魔笛」の全編を観たくなりました。
3年生は数学をしていました。

3


鹿児島情報高校の過去問を解いた結果が返却されていました。
実力テストの点数とすると飛躍的にアップしている生徒がいます。
授業はもちろん,昼休みや放課後,家庭学習の成果ですね。
このまま受験までまっしぐらで顔晴ってほしいです。
初めて暖房を入れました。そのくらい寒く,
自転車通学生は「手が冷たくて,ひどいことになっています。」
というぐらい冷え込んだ一日の宇検村でした。

20_2


写真は3年生MKさん撮影です。


2022年12月19日 (月)

日本のクリスマスは海外と違う。

今日は各学年からクリスマスソングが聞こえてきました。
ALTの先生とクリスマスについて学習していました。
日本と海外のクリスマスの違いについて考えたこともあったようです。
1年生は,クリスマスをモチーフにして英語のクイズ?をしていました。

1


とてもかわいい画像が使われていて「あ~クリスマスだな。」と感じました。
2年生は,クリスマスキャロルについて話を聞いていました。
子どもは全員練習して歌うそうです。

2


さらにトリニダート・トバゴの人たちはパーティー好き。
クリスマスパーティーではダンスも踊るそうです。





YouTube: ALTクリスマスダンス

2年生なかなか上手ですよね!?
3年生は,クリスマスに関係あることを
関係代名詞などを使って正しい文にするなどしていました。
そして,もちろんダンスも





YouTube: ALTクリスマスダンス3年生

どちらも上手ですよね。
しかし,3年生はクリスマスやお正月ばかりに気を取られ
テンション上げているだけではダメですね。
1か月後には私立高校入試も控えています。
だからなのか,最近昼休みは数学の問題に取り組んでいます。

3


先生方も一緒に取り組んでいます。
全員が少しずつ受験モードになっています。
さすが3年生。
「今日は本当に寒いです。」そんな言葉が飛び交う程冷え込んだ一日の宇検村でした。

19



2022年12月16日 (金)

臨機応変って難しい?。

「失礼します。」
「朝ごはんは、メロンパンです。」「ふりかけご飯です。」
「プロと一対一なところです。」

3


6校時3年生は、面接練習をしていました。
そこでの回答が冒頭です。ちなみに
「朝ごはんは何ですか。」、「本校の志望動機を教えてください。」
への回答です。臨機応変が難しかったようです。
それでも、最初はあまりうまくいかなかった入退室も
3回訓練しただけでスムーズに上手になりました。
回答はこれから本人たちが熟慮することでしょう。訓練、訓練です。
隣の2年生の教室を覗くと・・・

2


生徒が一人でポツンと読書。
他の生徒は帰宅?逃亡?一体何が・・・。
美術室で絵を描いていたようです。
3・4校時の1年生は、弁当を作成していました。

1


といっても、構想を練ったということです。
食品群の1群~6群のバランスを考えて、担任の先生のお弁当を作る作業です。

1_2


なかなか美味しそうにできていませんか?
3年生の理科は、力について勉強しています。

3_2


定滑車と動滑車の違いは?という問いで授業は終わりました。
さて、どんな考えをもって次の授業にのぞむのでしょうか。
一日中雨。気温も上がらず、なかなか肌寒い一日の宇検村でした。

16


週末の寒さには気を付けましょう。

2022年12月15日 (木)

学期末へ向けて少しずつ。

「寒いですね。」
職員間でも,生徒間でも最近この会話をよく聞きます。
年末年始に向かって奄美大島も寒くなってきました。

Photo_2


学校も年末年始へ向かっています。
放課後は地域生徒会が開かれて,地域行事や危険箇所の確認をしました。
「もう学期末だなぁ~。」と思いながら写真を撮りました。
6校時,1・3年生は道徳でした。
3年生は,電車の中のできごとをきっかけに
「どのような言動をすればよかったか?」
について考え,ロールプレイをしようとしていました。

3


1年生は,男女について
「あっていい違い」,「どちらともいえない」,「あったらダメな違い」
に事象を分け,先生達も交えて討論をしていました。

1


両学年共にこれから考えていってほしいことです。
冒頭で書いたように「寒い」が流行言葉のようになっている一日の宇検村でした。
といっても,廊下は18℃ですが・・・。

15



2022年12月14日 (水)

外国語から出願まで。

「Roeslein, Roeslein, Roeslein rot(ルースライン, ルースライン, ルースライン ロート)
Roeslein auf der Heiden(ルースライン アォフ デル ハイデン)」
朝,多目的スペースからこんな言葉が聞こえてきました。

Photo


実はドイツ語です。
ゲーテ作詩,シューベルト作曲の「野ばら」を本校の生徒がドイツ語で歌っていました。
ベートーベンの「第九」もドイツ語で歌っています。
すごいですよね!?
昨日から柔道は,近くの武道館で実技が始まりました。

3


3年生は柔道部もいるので,スムーズな着替え。
その後,受身の復習です。

3_2


3_3


そして,寝技まで。

3_4


3年やってきたので,様になっていますね。
6校時の3年生の様子。

Photo_2


何をしているかわかりますか?
何と私立高校への出願をしているのです。
今年からほとんどの私立校がWeb出願になりました。
払い込みもWeb上でできるようです。(クレジット)
時代ですねぇ。ちなみに,家でも出願可能です。
ということで,私立の願書書きの様子がなくなったので,この写真です。
出願はスムーズに終わったようです。
その後は初めての面接練習

Photo_3


質問の回答を考えるのに四苦八苦していたようです。
実際にロールプレイしたようですが・・・。
面接の様子は次のお楽しみということで・・・。
今日は,気温が上がらず日も照らずで,日本中と同じように
寒かったはずですが,まだまだ半袖の生徒がいる一日の宇検村でした。

14


2022年12月13日 (火)

元気があれば何でもできる。

「16分22秒。」
「16分34秒。」
「4分52秒。」
「3分02秒。」
何の数字かわかりますか?

Photo


今朝のスマイル朝会では,ロードレース大会の表彰が行われました。
数字は上から
「総合新記録(1年新記録)」「3年新記録」「男子躍進賞記録」「女子躍進賞記録」
です。
本当にみんな顔晴ったロードレース大会でした。
表彰後は,生徒会本部が考えたレクリエーションを行いました。
「ウィンクキラー」です。

Photo_2


鬼にウィンクされたら5秒後に倒れて,最後に鬼を当てるというゲーム。
なかなか上手に倒れる生徒もいれば,バレバレの生徒もいました。
結果は,市民の勝ちでした。
朝からみんなで和気藹々の雰囲気ができた時間でした。

給食は海のもの三昧。

Photo_3


「昆布とジャコの炊き込みご飯」「けんちん汁」「さんまゆずみそ煮」でした。
3年生はいつも美味しそうに給食を食べています。

3


今日もご飯もけんちん汁もお椀いっぱいでした。
農作物や給食を作ってくださる方,動物を育てたり取ってくださる方,
何よりも動物や魚,植物の命をいただいているという気持ちで
給食に感謝しながら食べていると思います。
一日の中でも,肌寒かったり,暑かったり,肌寒かったり,暑かったりを繰り返す
一日の宇検村でした。まだまだ半袖の男子が多い田検中学校でもあります。

13


2022年12月12日 (月)

目指せYAWARA!。

「うん?どうなってんのかわかりません。」
「○○さん,似合ってるぅ~~~。」

Photo


ロードレース大会も終わり,体育で柔道が始まりました。
1年生は,柔道着の着方からでした。
かっこよく着られている生徒がなかなかいませんでした。
2年生は,着付けはすぐに終わったらしく

2


少しだけ器械体操をしていました。
今日は月曜日。ALTの先生がいらっしゃっての授業です。

2_alt


2年生は,比較級の勉強をしていました。
2・3年生の英語の授業は,75%以上が英語です。

3_alt


私たちの頃の英語の授業で様変わりしています。
それでも聞き取れている生徒はすごいなぁと思います。
朝は少し肌寒かったのですが,昼からは日が照り,
外でサッカーをする生徒や半袖になる先生や生徒がいた一日の宇検村でした。

12