プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

久しぶりの全員集合。

「頭が追いついていきません(授業に)。しかも,字もいつもより汚いです。」
2時間目の休み時間に,2年生が訴えてきました。
生徒&教職員が久しぶりに全員集合しました。
2年生は約1週間振りの授業。
ということで,こんな会話だったのでしょう。

2


午後から体育でバスケをしたので,やっと目覚めたのかもしれません。
休み時間は,修学旅行でのあるお店の店員?さんんのものまねを披露してくれました。
本日2年生は,柳川産のお土産をもらいました。

Photo



1年生は,理科で光の屈折の勉強をしていました。

1


部屋が暗くて驚きましたが,光を見やすくするためだったようです。
次から本格的に光の屈折について勉強するということでした。

朝から雨がパラパラ。午後からはしっとりと雨が降って暑いのか寒いのかよくわからない1日の宇検村でした。

31



2022年10月27日 (木)

楽しい時間はあっという間(修学旅行3日目含む)。

「まなびポケット」
「MEXCBT(メクビット)」
この会話が職員室で飛び交ったのは,今朝の話。

Photo_2


タブレットで新しいソフトとコンテンツが使えるようになりました。
5校時の3年英語の授業でさっそく「まなびポケット」の「eboard」を使っていました。
生徒はヘッドセットを着けてテンションが上がったようです。

Photo_3


「ヤツに任せて,どんどん休み取りましょう。もう俺いらないかも。」
とは職員室に帰ってきた英語の先生のコメント。個別最適な学びです。
ただし,生徒から
「目が疲れた。」
「すごく疲れました。」
という感想もあったので,今後利活用の仕方を考えないといけません。

修学旅行隊です。
午前6時30分には,元気にご飯を食べたようです。

Photo_4


今日は,グリーンランドだけの行程なので朝からテンション高かったことでしょう。

Photo_5


Photo_6


Photo_7


楽しい様子が伝わってきますね。
楽しい時間はあっという間で,夕方帰島の予定です。
どんな土産話が聞けるか今から楽しみです。

朝は上着を着ていた先生が,昼には半袖で仕事をして,クーラーまで付ける。一日の気温差が激しくなっている一日の宇検村でした。

27



2022年10月26日 (水)

それぞれ自分たちの力で。(修学旅行2日目も含)

「自分たちでやってみたら。」
「はい。やってみます。」
毎週水曜日の8:15からの朝の活動は,朝うたです。
音楽の先生が修学旅行に行ってらっしゃるので「どうするか?」
と思っていた3年生からの聞かれました。

Photo


久しぶりに「虹色パレット」を聴きました。
自分たちで考え,歌を選び回数も決めていました。(1回でしたが・・・)
自分たちで動きました。

2年生の2日目は,長崎を堪能したのではないでしょうか。
昨日ホテルへ向かうバスの中では

Photo_2


ほとんどの生徒が爆睡。
今朝のバスは

2


みんな元気でした。
朝は,原爆落下中心地を訪問したり

Photo_3


平和集会を行いました。

Photo_4


平和祈念像を見て,何を思ったでしょうか。
その後は被爆者講話。

Photo_5


実際に被爆された方の話だったようです。
胸を大きく打たれたことでしょう。そして,何を感じたでしょうか。
その後は,原爆資料館の見学をしました。
いろいろなことを思い,考え,感じながらの見学になったことでしょう。
お昼は長崎名物皿うどん。

Photo_6


Photo_7


「(給食のも美味しいですが)給食と全然違って,美味しいぃ~。」
と話しながら,お腹いっぱい食べたようです。
午後からはタクシー研修。

Photo_8


Photo_9


それぞれどんな所を見学したのか?
帰ってきてから話を聞くのが楽しみです。

朝は涼しかったのですが,昼からは日差しが強くなって暑くなった1日の宇検村でした。

26


2022年10月25日 (火)

修学旅行1日目。

いつも朝来て報告をしている男子生徒が来ません・・・。
「あっ,今日から2年生は修学旅行か・・・」
ということで,7時35分に出発したそうです。
初めて飛行機に乗る生徒もいたようで,搭乗手続もドキドキだったことでしょう。

Photo_2



飛行機に乗る前の指導ですね。

Photo


それでも,ハシャギ過ぎた人もいたようです。
修学旅行は,テンション上がりますね。
無事に鹿児島に着いたようです。

Photo_4



昼食は空港内の食堂でした。

Photo_3


今日は熊本城に行き,ボランティアガイドの方に説明を聞いたり
天守閣にのぼったりです。

Photo_5


みんな元気に過ごしているようです。
今日は長崎県の中央部に泊まります。
朝から涼しく,昼になってもあまり気温が上がらずに(23℃くらい)冷んやりの1日の宇検村でした。

25


2022年10月23日 (日)

学年の個性が輝いた文化祭。

新型コロナウィルス感染症の影響でプログラムが急遽変更になりましたが,
各個人の個性が輝いた第40回文化祭は,盛況の内に終わりました。
ショートスピーチは5人の生徒が発表しました。

Photo


本人達は「少し失敗しました。」という結構生徒がいましたが,
発音もしっかりとして,立派に発表していました。
2年生劇は「奄美の原爆乙女」と題して,豊田サチエさんの奮闘を演じました。

2


2_2


2_3


2_4


2_5


少し声が聴きづらいところもありましたが,
奄美の原爆被害のことがよくわかり,平和の尊さが伝わってきました。
一人一人が考えて,工夫して演技していることも伝わりました。
統計グラフは,3グループが発表しました。

Photo_2


SDGSについて,よく調べてあり世界の今がよくわかる発表ばかりでした。
発表前は緊張していましたが,堂々としていました。
3年劇は「すもも太郎」でした。桃太郎を基に生徒が台本を作りました。

Photo_3


Photo_4


3


3_2


Photo_6


3_4


一人一人の個性が輝き,楽しくて思い切りのいい劇でした。
全体合唱は「遠く遠く」





YouTube: 田検中学校 合唱「遠く遠く」


「島人ぬ宝」でした。





YouTube: 田検中学校 合唱「島人の宝」

リハーサルよりかなり上手に歌えていました。
展示も生徒一人一人の輝きが見られたと保護者の感想にもたくさん書いてありました。

Photo_7


「命よ輝け~わんきゃの思い どこまでも~」のスローガンの通りの文化祭でした。

雨と風が強かった一日の宇検村でしたとさ,チャンチャン。

2022年10月21日 (金)

いよいよ日曜は第40回文化祭。

「緊張しました。」
ある発表した生徒の感想です。

Photo


文化祭の準備とリハーサルでした。
準備をしてからのリハーサルなので,本番さながらだったのか,緊張した生徒もいたようです。
準備は,全員で協力したので,早めに終わりました。

Photo_2


明後日は,いよいよ文化祭です。
どんな発表になるか楽しみです。

2校時は,新生徒会の学級組織決めを各学級行いました。

Photo_3


それぞれ総務・副総務も決まったようです。
放課後は,役員の引き継ぎ会も行われました。
2年生は忙しいです。
月曜の休養措置日の次の日から,修学旅行に出発です。
ということで,事前指導も行われました。

Photo_4


長崎・熊本でたくさん学んで,たくさん遊んで
中学校生活のよい思い出を作ってほしいと思います。

朝夕は涼しくても,昼になると気温が上がり汗ばんできます。新型コロナウィルス感染症の感染状況も気になる1日の宇検村でした。

21



2022年10月20日 (木)

素敵な大学生と素敵な田検中生徒との交流。(青山学院大学学生と西島教授の訪問)

「生徒全員純粋で素直な性格であることや、皆保育園の頃からの仲であること、地域の住民の方々との繋がりが根強いこと等私とは性格から環境まで全く違くてそこに対し羨ましいなという感情を抱きました。」

Photo


青山学院大学の学生8人と教授の9人が学校を訪問しました。
上の写真は,感想を書いてください。とお願いしたときの写真です。
約15分近く熱心に書いていました。さすが大学生!
3校時は,1年:理科,2年:技術,3年:数学の授業に参加しました。

Photo_2


Photo_3


Photo_7



1年理科は,「光はなぜ見えるのか?」について学習していました。
図を使って説明したり,一緒に考えたりしている大学生でした。
「理科の授業ということで、理科室にいる最中に外にいた方がカエルを捕まえて持ってきてくれるということも起き、自然が周りにあふれているからこそできる経験だなとうらやましく思った。」

Photo_5


Photo_6


2年技術は作物の栽培についてネットを使って学習していました。
学習方法に驚きを覚えたようです。
「案山子を見たことがない生徒がほとんどで、代わりに死んだカラスを吊るしていることが当たり前であることを知り驚いた。特技が島唄や魚をさばくことなど、地域性を感じる。」

2年女子は,休み時間に恋バナ?で大学生と盛り上がっていました。
「授業後の休み時間で中学二年生の女の子たちとも雑談をしましたが、皆素直でとてもいい子たちだと感じました。よく知らない私たちとも楽しそうにお話をしてくれたのがとても嬉しかったです。私は今回田検中に訪れるまで、島の子供たちのことをある意味都会の子とは違うと特別視していましたが、いい意味で「普通の中学生」なのだと感じました。(仲のいい友達がいたり、推しがいたり、名瀬にお買い物に行ったり、、、)」

3年数学は,ほぼマンツーマンで3人とも丁寧に教えていたので,理解できたのかなぁ~と・・・

Photo_8


Photo_9


と思っていたら・・・
「緊張してあまり覚えていない。緊張したことだけは覚えている。」
という感想が・・・。
「授業内では少人数なこともあり、授業についていけない生徒さんがいないように感じました。
なかには生徒さん同士で教えあう場面や、生徒さん自らわからない点を私たちに質問してくれる場面もあり親しみやすいように思えました。」

「ワークをやるときには先生が生徒に話しかけて一緒に考えている様子や一人一人に寄り添っている部分にも良さを感じました。他にも先生が生徒のことを呼ぶときに下の名前で読んでいることで先生と生徒の距離感が近かったりと自分が想像していたよりも先生と生徒がフレンドリーに接しており、その関係性があるからこそ生徒が意見や発言しやすい環境になっているのかなと感じました。」

「事前に多くの方がおっしゃっていたように本当に純粋でいい子たちが集まっているといったもので、授業中も教室の雰囲気が先生含め和気あいあいとしつつ、しっかり授業としての役割も果たされており、みんながみんな気軽に発言できるような非常に温かい空間が出来上がっていました。」

「田検中学校では生徒同士、先生と生徒の距離が近く、先生はすぐに答えを言ってしまうのではなく、生徒の反応を見ながら教え、生徒は授業中に感じた疑問をすぐに声に出しており、学ぶのに最適な環境で羨ましく感じました。」

一部感想を書いてくださいました。素敵な田検中生と思ったようです。
生徒のみなさん自信をもとう!
青山学院大学の学生と西島先生ありがとうございました。

2022年10月19日 (水)

カリンバ。

なんだかわかりますか?

Photo


写真の生徒が手にしている楽器です。
金属部分を指で弾いて音を出します。素敵な音色です。





YouTube: 田検中学校 カリンバ演奏

先日来校されたJazzバンドの方々がプレゼンとしてくださいました。
多目的ホールに置くと,たくさんの生徒が音を奏でています。
ブームになるかもしれません・・・。
放課後も弾いている生徒がいました。

Photo_2


心落ち着く音色です。
朝は風が吹き荒れていましたが,午後からは晴れて気温も上げってきた1日の宇検村でした。

19


2022年10月18日 (火)

嬉しいことと先生がたくさん来校されたことと。

「B級優勝」

Photo


日曜日に第3回うけんオープンバドミントン大会で本校の生徒+ALTの先生のチームが優勝しました。
その表彰をスマイル朝会で行いました。
本校にバドミントン部はありませんが,有志で参加した生徒たちです。
よく優勝したなぁ~と思います。

本日は,本校で移動講座(国語)が開催されました。
奄美大島本当から11人の先生方が来校され,学びを深めました。
検証は2回やることで真実性が増すということを,生活問題と絡めて考えました。

Photo_2


検証1が課題として上げられ,検証2を自分で調べ議論していき,検証を重ねることの大切さを実感する授業でした。

Photo_3


提案型の授業でしたが,たくさん意見が出て議論が深まったと思います。
本日出席された先生方が少しでも学んでいただけていたら嬉しいです。
朝は嵐。誘導と駐車場係の先生はびっしょりでした。午後からは曇って風が強い1日の宇検村でした。

18


2022年10月17日 (月)

迫ってまいりました。

朝,大荷物を持ってきている生徒たちがいました。
ふと気付くと,2年生ばかり。
「何持ってきたわけなぁ?」
「文化祭で使う衣装(もしくは小道具)です。」

2


5・6校時,体育館で衣装を着けたり,照明を当てたりして本格的に練習していました。
いよいよ次の日曜日(23日)が,「第40回文化祭」です。
各学年急ピッチで準備を進めています。
明日も3年生が練習します。

朝からジメジメ不快指数がたかいなぁ~と思っていたら,午後から豪雨になった1日の宇検村でした。

17