プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2016年7月 | メイン | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月11日 (木)

「8・11山の日(祝日)」に・・・・  

きょう8/11は「山の日」。ことし初めて実施される祝日で,全国的にお休みです。

宇検村の山といえば・・・・奄美大島最高峰の「湯湾岳」。先日,湯湾岳周辺(今回は展望台まででしたが・・・)に行ってきましたので,みなさんにも紹介しますね。

 

Img_1963

Img_1959_2

湯湾岳へは,現在,石良集落近くの入口からは以前の大雨での崖崩れのため全面通行止で,今は役場横の林道入口からアクセスできます。(途中で本線に合流します)

Img_1905

Img_1914

Img_1923

林道沿いの沢には,オオタニワタリや大きなヒカゲヘゴが見られます。そして,こんな標識も・・・

Img_1917

途中,南国にいることを思わせる真っ赤なハイビスカスが咲いていました。ハイビスカスは宇検村の村花にもなっています。花に誘われ,ツマベニチョウも寄ってきていますよ。

Img_1916

Img_1919

Img_1926

車で20分近く走ると,湯湾岳展望公園に到着します。湯湾岳山頂へはここからさらに徒歩で約60ほど歩きます。

Img_1950

山頂へはまたの機会にして,反対側のすこし小高い場所にある展望台の方へ向かいます。

Img_1931

展望台から眺望です。湯湾岳山頂の方向をのぞみます。その反対側には・・・・

Img_1938

おだやかな焼内湾をのぞむことができます。きょうは雲り空でしたが,天気のいい日の夕方の日の入りの風景は絶景で,また格別です。

さて,湯湾岳は,別名「奄美岳」ともよばれ,奄美の最高峰694mのところに位置します。(山頂付近は木々に囲まれ,あまり眺望はよくありません。また次回レポートしますね。)

湯湾岳と神屋(住用)の付近一帯は,国の天然記念物に指定されています。

Img_1854

Img_1856

(上の写真は赤土山から湯湾岳をのぞむ)
湯湾岳一帯には,ミヤマシロバイ,ミミズバイなどハイノキ属の樹木が4種も出現するなど注目すべき特徴をもった低木林が発達しています。
神屋地域とも我が国に残された貴重な亜熱帯林として保護されていますが,さらに,この地域に生息するアマミノクロウサギやオオトラツグミなど貴重な野生動物の生息地にもなっています。
さて,きょうははじめて実施された「山の日」(祝日)でしたが,ほとんどの家族の方も休みで家族といっしょに過ごしたり,会話がはずんだりしたことでしょう。

Img_1932

これからお盆にかけて,久しぶりに家族や親戚の方も集まる機会が増えますので,かねてできない話などをして有意義な休みにしてくださいね。

 

 

2016年8月10日 (水)

農園の恵み~夏休みの田城農園①  

8月に入り,夏休みも中盤を迎えました。連日暑い日が続いています。夏休みも生徒のみなさんには植物への灌水の手伝いを交替でしてもらっており,助かっています。

Img_2115

Img_2117

そして,学校農園の田城(たぐすく)農園では・・・・・・けさも代表出勤の先生といっしょに散水と農園の手入れを頑張っていましたよ。

Img_2116

Img_2118

春に植えたキュウリはもう時期が過ぎて,おしまいようですが,ピーマンやオクラはまだ少しずつ実を結んでいます。なかには,収穫の時期タイミングを失って巨大化したオクラも・・・・・。

Img_2120

Img_2121

おおきなオクラの花です。うす黄色のきれいな花ですね。オクラはアオイ科の植物で,わたの花に似ています。いまだに花を咲かせていますよ。

きょうは,もう1つあるものを収穫しました。それがこれです。

Img_2082

Img_2083

恐竜の卵?のようなみどり色の物体。ラグビーボールぐらいの大きさはあり,けっこう重さもあります。そう,4月に他の夏野菜の苗といっしょに植えたしぶり(トウガン)です。

ことし4月の植え付けのようすはこちら→ 2016/4/25 田検中ブログへリンク

Img_2124

試しに1つ収穫してみました。さっそく,きょうの当番さんが持ち帰って調理して味見をしてみるそうです。

Img_2123

さて,どんなメニューになって,食卓に並ぶか楽しみですね。また,いつか感想を聞かせてもらいましょう。

2016年8月 9日 (火)

祭りのあと・・・・地域への恩返し    

昨日の朝のようすです。田検中生が湯湾港の商工会周辺の空き地に集まっています。これから何が始まるのでしょう?

Img_2042

Img_2046

前日8/7(日)行われた宇検村「やけうちどんと祭り」の清掃ボランティアを行うところでした。まずは,商工会の係の方から,お話があり周辺のゴミをそれぞれ学年ごとに分かれて可燃物と不燃物とに分けて集めます。

Img_2047

Img_2054

Img_2053

1年生は商工会の周辺を,2年生は県道沿いを,そして3年生は港とテントが設営された会場周辺を分担してまわります。

Img_2068

Img_3987

Img_2067

みんなで手分けをして,かなりの量のゴミを収集しました。なかには,可燃物と空き缶などがいっしょになった袋や投げ捨てられたたばこの吸いがらなどもかなりありましたよ。

Img_3993

Img_3995

小学校のスポーツ少年団の児童や役場の職員の方々とも協力して,みんなで手分けをして約1時間ほど気持ちのよい汗を流しました。

田検中は,宇検村から学校の教育活動や部活動でも,さまざまなところで支援していただいています。そのご恩を少しでもかえせるいい機会だったのではないかと思います。

Img_3996

Img_2034

ことしも前夜祭から最後の花火大会まで,楽しませてもらった「やけうちどんと祭り」。みなさんのこれらの活動によって,来年もまた,きっと楽しく,そして,みんなが気持ちよく迎えることができるはずです。

2016年8月 8日 (月)

どんと祭りが始まった!その②  

昨日8/7(日)に開催された宇検村「やけうちどんと祭り」の続報です。

Img_1863

午後からのプログラムは湯湾港で船漕ぎ競争が行われました。婦人の部,集落の部,子ども会の部,そして一般の部と練習を重ねてきた強者ぞろいのチーム?がエントリーしていましたよ。

Img_1866

Img_1871

各集落の子ども会もライフジャケットに身を包み,この船漕ぎ競争に参戦。スタートの合図に,みんな必死になってゴール目指して漕ぎ始めましたよ。

Img_1883

Img_1887

Img_1889

参加したみなさんは,練習を含めてことしもいい夏の思い出ができたかと思います。数年前と比べると,子どもたちの数は減ってきていますが,舟こぎの技と奄美のよき伝統やきょうの達成感をしっかりと体や胸に刻んでおいてくださいね。

そして,夜は・・・・・お待ちかねの花火大会。当日見られなかったみなさんにもその雰囲気をすこしお裾分けしますね。(画像は田検小給食室前から撮影したのものです。)

Img_2030

Img_1995

Img_2009

Img_2013

約1時間ほどの花火でしたが,おかげさまでみんなで楽しい夏の夜のひとときを過ごすことができました。企画や運営に携わったみなさんに感謝です。

2016年8月 7日 (日)

始まるよ!2016やけうちどんと祭り・・・   

宇検村の夏祭りの「2016やけうちどんと祭り」が昨日の前夜祭に引き続き,きょう午後から湯湾港周辺で始まります。

Img_1812

Img_1813

きょうは,舟こぎ大会や島唄・歌謡ショーをはじめ八月踊り,そして8時すぎから花火大会も予定されています。(今年度も宇検村校長会・教頭会でも花火を提供する予定です)

Img_1859_2

午前中はときおり小雨がふる天候でしたが,きっと夕方にかけて回復していくことでしょう。このようすは可能な限り,また,皆さんにもお知らせしますね。お楽しみに!

Img_1863

Img_1861

2016年8月 6日 (土)

これで暑い夏もバッチリ!~強力なお助けアイテムが設置されました。  

奄美大島は連日,30℃をこえる暑い夏が続いています。きのうは,夏特有の入道雲(積乱雲)も発生していましたよ。

Img_1835

夏休みに入り,生徒のみなさんが学校の花壇やサツキ園,田城農園など交替で水まきをしてくれて大変助かっています。ただ,学校の敷地も広く,毎日の植物への水まきも一仕事です。

Img_1577

そんな田検中のみなさんに,きょうは朗報です。それは・・・・・これです。

Img_1794_2

一見ふつうのビニール製のホースのようですが・・・・・・これが実は便利なすぐれものなのです。

Img_1798_2

ひと巻き10mのホースの束をほどいて,ジョイント部分をつなぎ合わせます。そして,県道沿いのサツキ園のさつきの根元につなぎ合わせながらホースを伸ばしていきます。

Img_1806

Img_1803

Img_1801 

そして,水道に接続して,蛇口をひねると・・・・・・

Img_1820

Img_1810

ホースの各所の穴からミスト状になって水が散水されます。風によって吹き上げた水がまわりの植物にもスムーズに散水されていきますよ。これはなかなかの優れものです。

これで,水まきがだいぶ楽になります。きっと植物たちも喜ぶことでしょう。強力なアイテムが設置されて,これで暑い夏も少ししのげそうです。

まだまだ暑い夏が続きます。みなさんも熱中症の対策で,帽子を忘れずにかぶったり,水分補給をしたりしながら,この夏を元気に乗り切ってくださいね。

2016年8月 5日 (金)

いよいよリオ五輪開幕~ガンバレ!福原愛選手!

いよいよブラジル・リオデジャネイロオリンピックが始まります。ことしのオリンピックはいつもと少し違って,思い入れが違います。特に,卓球女子の試合。田検中の生徒はみんな注目しています。それは・・・・

Img_1281

Img_1333

Img_1317

そう,卓球女子代表の福原愛選手が宇検村で大会前に合宿をされた際に,田検中の体育館を使用したご縁もあって,7/20の終業式の日に,福原愛選手が本校を訪問され,交流会&壮行会を行ったからです。

福原愛選手との交流会のようすはこちら → 2016/7/20 田検中ブログへリンク

福原愛選手からは,お礼に練習で使用した卓球台にサインしたものを田検中に寄贈していただきました。その卓球台で夏休みに学校の図書室で勉強した合間に卓球をしている生徒も見られるようになりましたよ。

Img_1783

Img_1781

田検中では,ちょっとした卓球ブーム到来の予感がします・・・・・・・。

さて,サッカー競技はゲーム数の関係で,すでに予選が始まっていますが,いよいよ現地時間,8/5(金)18:00~(日本時間では明日8/6(土)6:00~),リオオリンピックの開会式が始まります。

Img_1348

Img_1346

4年に一度のオリンピックでどの競技も楽しみですが,特に卓球女子の試合で福原愛選手の試合は田検中生は目が離せません。みんなで全力で応援したいと思います。ガンバレ!福原愛選手,ガンバレ!日本!

2016年8月 4日 (木)

バレー合宿も真っ盛り!  

7月に行われた県中学校総体でベスト8に入った田検中男子バレー部(2年生主体の朝日中との合同チーム)。新チームで部活動をスタートしました。(といっても3年生は1人しかおらず,夏休みも引き続き練習に参加中です)

Dscf0285

Dscf0286

きょうのお昼ごろの練習のようすです。みんな頑張って練習しています。ふと,隣のコートに目を移すと・・・・・

Dscf0278

Dscf0283

Dscf0280

高校の女子バレー部4校(大島高校,喜界高校,鶴翔高校,指宿商業高校)が,宇検村でバレー合宿中で,隣のコートで練習をしていましたよ。

先週は男子の鹿児島商業高校のバレー部が来村,男子バレー部もいっしょに練習に参加したり,プレーを見学したりして,田検中バレー部もいい刺激を受けていたようです。

こんな環境でバレーができるなんて,恵まれていますね。宇検村はまさに,今,バレー合宿真っ盛りです。

2016年8月 3日 (水)

先生たちもスキルアップ!研修会真っ盛りです。   

夏休み,生徒たちは部活動に,遊びに,夏課題に,元気に頑張っていますが,先生方も負けずに研修等に取り組んでいます。

Img_1749

きょうは,大島地区の臨時的任用教員研修会のなかの1コマ,奄美会館,名瀬小の理科室を会場としてお借りしての教科(理科)のワークショップに講師として参加させてもらい,若いフレッシュな先生方といっしょに研修,活動してきました。

Img_1743

Img_1742

この時間は理科の授業における取組状況や課題など情報交換からはじめて,安全指導のポイントや理科室の環境整備,個別指導の在り方など,生徒や学校の実態をふまえて,基本的な理科指導法について研修しました。

Img_1758

Img_1762

身近な素材である奄美の自然について,標本などを使って特徴を理解しました。写真は,タカのなかま(ミサゴ)の骨付きの翼の実物標本です。(動物病院の獣医師の先生からお借りしてきたものです。やはり本物,実物は迫力があり,先生方も五感を使って観察しましたよ。)

Img_1763

Img_1765

書画カメラやデジカメを大型テレビに接続して生徒のノートや事物を映し出す拡大表示機能などを活用する方法についても研修しましたよ。

Img_1750

また,校庭にある樹木,雑草や石碑などの植物や岩石などの自然を教材としてうまく活用することについても確認を行いました。校庭を見渡すと,けっこう教材として活用できるものがたくさんあります。

Img_1747

Img_1748

Img_1755

Img_1752

気づくと・・・・予定されていた時間があっという間に過ぎてしましました。短い時間ではありましたが,お互いに指導方法等について見直すいい機会となりました。研修お疲れ様でした。

さて,現在,本校の先生方も,外務省の若手教員米国派遣研修や県総合教育センターで行われている教員免許状の更新講習をはじめ,各種研修会に積極的に参加して,指導法等のスキルアップに努めています。この成果を2学期以降の教育活動に大いに生かしていきたいと思います。

2016年8月 2日 (火)

黄色いゴーヤ大解剖! 

1学期に職員室前にグリーンカーテンとして植えたゴーヤ。夏休みに入って生徒のみなさんが毎朝水かけ当番を交替で担当してくれています。今はピークをすぎてこんな感じです。

Img_1725

まだ,青々としたかわいいゴーヤもぶらさがっています・・・・。そろそろ食べ頃でしょうか?

Img_1726

なかには,こんなゴーヤも・・・・ありましたよ。

Img_1723

Img_1724

Img_1722

黄色くなって腐ってしまった?ゴーヤもあり・・・・よく見ると実がはじけていましたよ。

Img_1730

Img_1729

種子の部分ですが,とろんとゼリー状になって,オレンジ色のジャムみたいでちょっとおいしそう。なめてみると苦いどころか少し甘い感じがしましたよ。

腐ったゴーヤ?と思いきや,いろいろ調べてみると黄色くなったゴーヤは完熟したゴーヤとして調理してデザートをはじめジュースやいろいろな形で食べられるそうです。

ネットで検索してみると,「完熟ゴーヤ」を使った料理レシピもいろいろあるようですので,みなさん,この夏休みに調べてゴーヤ料理に挑戦してみませんか?