プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2015年5月 | メイン | 2015年7月 »

2015年6月

2015年6月10日 (水)

いつもどおり・・・・・・

昨日6/9(火)5時間目のようすです。たくさんの来客が多目的ホールに田検中生を見に来られています・・・・・。

Img_5010

昨日は田検小・田検中学校の先生方の合同研修会が田検中を会場に行われました。5校時は各学級の授業参観でした。

1年生の教室では・・・・

Img_4995

英語の授業を行っていました。中学校に入学してから3か月ほど経った成長した姿を小学校時代にお世話になった先生方にも見ていただきました。

2年生の教室では・・・・

Img_5008

社会は歴史分野の授業で,元禄文化についての学習を行っていました。後方や,廊下側から参観される先生もおられましたが,いつもどおり真剣に授業に取り組めました。

3年生の教室では・・・・

Img_5002

平方根の乗法・除法について学習していました。わからないとことは積極的に質問したり,お互いにわからないところを教え合ったりしていました。さすが3年生ですね。

てぃだ学級でも・・・・

Img_5000

7月に行われる弁論大会の原稿作成に一生懸命に取り組んでいるようすを見ていただきました。

授業後は,小学校,中学校の先生方で指導法の意見交換や班に分かれて,テーマにそっての研究協議を行い,研修を深めました。

Img_5011

Img_5016

Img_5012

小学校と中学校の連携は児童・生徒の指導に係わっていく上で不可欠な要素です。学習指導や生徒指導など,校種の垣根を越えて進めていくことをこの研修会で再確認しました。

きょうは貴重な研修の機会となりました。小学校6年と中学校3年の合計9年間をどう教師が生徒たちにかかわっていくか,今後とも田検小・田検中で意見を交換し合い,知恵を出し合いながら協力して進めていけるよう今後も研修を重ねて,各校で実践しながら指導法の改善に努めていきたいと思います。

 

2015年6月 9日 (火)

「むし歯ゼロ」で美しいハーモニー・・・・

けさのスマイル朝会です。全校合唱はEXILEの「道」です。朝から生徒のみなさんの元気なハーモニーが聞こえてきましたよ。

Img_4970

そして, きょうのスマイル朝会での発表担当は生徒会保体委員会でした。

Img_4975

けさは,6月の「歯と口の健康月間」に関連して,保体委員が「歯の健康」についてパソコンスライドを使って,全校生徒への呼びかけを行いました。

Img_4978

Img_4979

発表したスライド資料は保体委員会の3年生が中心になってプレゼンテーションソフトを使って作成しました。アニメーション機能や効果音などを使ってわかりやすく伝えようとする工夫と努力が見ている側にも伝わってきましたよ。

Img_4980

実は保体委員会の生徒たちは,昨日の放課後,おそくまできょうの発表の準備をしていました。みんなにどうすればわかりやすく伝わるか研究していたようです。これからの時代は,発表力や表現力が問われる時代です。このような機会を大切にしたいものですね。

さらに,きょうの昼休み・・・・・・保健室でも2年生の男子が何か取り組んでいましたよ。

Img_4991

Img_4988

一人一人,手鏡と歯ブラシを持って,養護教諭の先生からブラッシングのコツやテクニックをおそわっていました。

Img_4986

こまめな正しいブラッシングが虫歯予防につながることを先日6/3の学校歯科医・名越先生の歯科講話でも学びました。あとは実践するのみですね。

「むし歯ゼロ」で美しいハーモニーを目指して・・・・・・・・・歯と口の健康月間にあわせて,これまで学んだことをお互いに意識して取り組んで,健康な歯と口で学校生活を過ごしていきましょう。

 

2015年6月 8日 (月)

振り返りタイム~時間を有効に使って  

けさの朝ランのあとの教室です。いつもは,8時過ぎからは朝読書の時間なのですが・・・・・・生徒たちが教室で黙々と静かに何かに取り組んでいます。一体何をしているのでしょう。

Img_4843

1年生の教室です。鉛筆の動く音が教室に響き渡ります。

Img_4841

3年生の教室も,同じように静かな教室に鉛筆の音だけが響いています。こちらにも真剣さが伝わってくるようです。

実は,今,6月の始めより期末テストに向けて朝の時間を活用して「学習振り返りタイム」と称して,5教科を中心にこれまで学習した試験範囲を振り返る時間を設定して,取り組んでいます。

Img_4842

Img_4844

特に,1年生にとっては,中学校で実施する初めての定期テストです。時間は短いですが,このような時間を有効に使っていきたいものですね。

Img_4761

先週のスマイル朝会では,学習指導の係の先生から期末テストに向けて,計画的な学習の大切さや振り返りタイムの有効的な活用の仕方などについて話がありました。

1学期の期末テストは6/30(火)~7/2(木)に行われます。そろそろ各教科から試験範囲も示されるはずだと思います。6月中旬には中体連の総体も行われますので,計画的に復習を進めていきましょう。

 

2015年6月 7日 (日)

田城の自然~ケンムンの遣い? 

5月の連休後,石良集落近くのガジュマルにサクラランがあることを紹介しました。それがこちらです。

Img_3882

Img_3884

サクラランはガガイモ科の多年生の植物で,節から下根して,樹幹や岩をはいのぼります。花はまだ咲いていませんでしたが・・・・・・・・・

http://c406506h.synapse-blog.jp/takenchu/2015/05/10/?ref=calendar

きょうは1日雨が降っていて,天気があまりよくなかったのですが,この間のサクラランがどうなっているか,近くを通った際に立ち寄ってみました。

Img_4926

ガジュマルの木々の間に白い花が下向きにたくさん集まって咲いています。もう少し近寄ってみましょう。

Img_4928

Img_4929

Img_4935

小さな花が多数集まり,半球状になっています。名前のごとく,サクラが寄せ集まったみたいできれいですね。 花冠の内側にはよくみると,中央部が赤く,白い星形状の副花冠が見られます。

Img_4934

辺りを見渡すと,まだいくつかのサクラランが咲いていました。ひょとしたらガジュマルに住むケンムンの目印か,あるいはケンムンの遣いかもしれませんね。

Img_2585

近くにある雨天時の「アランガチの滝」のようすです。

奄美は5月中旬には梅雨入りし,なかなかいいお天気の日が続きませんが,自然界には恵みの雨として,この雨が多様な特色ある生態をつくり出しているのですね。

2015年6月 6日 (土)

田城農園レポート~キビ畑その後①  

ことし4月末に植え付けを行った1年生のサトウキビ畑は今,どうなっているでしょうか。田城農園のようすをのぞいてみましょう。

Img_4845

Img_4847

6/4(木)は1年生がサトウキビ畑に出て,みんなで,除草作業を行いました。サトウキビは膝丈ぐらいに大きくなっていますが,そのまわりの雑草もかなりはびこっています。

Img_4852

先週,山田先生や教頭先生がビーバーを使ってサトウキビのまわりの草を刈ったのですが,今の時期は1週間もたつとだいぶ茂ってきます。きょうはサトウキビの植え付けられている列の雑草を1年生が手作業で除草しました。

そして,昨日6/5(金)はまたまた強力な助っ人が登場・・・・・・。宇検村堆肥センターのトラクターが除草のお助け隊として出動!

Img_4894

Img_4896

トラクターの後部に取り付けた部品がうねの溝の雑草をうまく取り去ってくれます。みるみるうちにはびこっていた雑草をかき取ってくれます。さすが機械の力は偉大ですね。

Img_4901

30分あまりの作業でしたが,これまでは雑草にかこまれていたサトウキビが姿をあらわしました。すくすくと無農薬で順調に育っています。

トラクターで作業をしてくださった堆肥センターの作業員さん,どうもありがとうございました。このあとも,可能な範囲で田城農園を田検中生で見守っていきます。

2015年6月 5日 (金)

進路について考える~高校説明会より  

きょうは午後から田検中の多目的ホールで「高校説明会」を開催しました。

Img_4913

Img_4916

田検中の全校生徒に加え,村内の中学3年生の生徒と保護者もこの説明会に参加します。きょうは,多目的ホールには後方まで,かなりの人が入りました。

今回,来校して説明してくださる学校は,私立4校,公立2校の計6校です。過去先輩方が進学していたり,3年生の希望をもとにしたりして日程を調整して,お話ししていただきました。

Img_4919

ことしの3月に本校を卒業した先輩のビデオメッセージや各部活動で頑張っている先輩の紹介などもあり,生徒のみなさんは興味深く説明を聞いていました。 

Img_5356

Img_5385

なかでも3年生は熱心に講師の先生方の話を聞いたり,メモをとったりしていたようです。不明な点は積極的に質問もしていましたよ。

実際に講師の先生方から話を聞いて,これまで漠然としていた高校も,きょうの説明会でだいぶイメージがわいて,興味・関心もさらに深まったのではないでしょうか?

Img_5365

3年生はこれから夏休みにかけて,1日体験入学も実施される学校も多いので,可能であれば参加して,体験入学で自分の目で確かめたり,よりたくさんの情報を集めてみたりするのもいいかもしれません。今後,自分が将来,何をやりたいのか,自分の夢が実現できる学校選びを是非してほしいものです。

2015年6月 4日 (木)

自分の意見をしっかりまとめられた?

きょうは6校時に,2年教室で社会科歴史分野の研究授業が行われました。これは先生方が研究実践している「かごしま学力向上プログラム」の取組の一環です。

Img_4869

Img_4877

きょうは「なぜ江戸幕府は大名を江戸に参勤交代させたり,意図的に全国に配置させたりしたのか」を学習課題として,みんなで自分なりにその理由を考えてみました。

Img_4879

きょうの学習の流れが示され,まずは予想とその理由を考えました。

Img_4880

きょうは,本校の職員だけでなく,村内の中学校で社会科を担当されている先生方や教育委員会の方々も授業を参観してくださいました。

Img_4884

Img_4874

資料をもとに自分たちの立てた予想や仮説をグループで意見交換して,課題解決にのぞみます。そして,理由付けをしてみんなで意見を発表し合います。みんなの考えをもとに再度,自分の考えを見直します。

授業後の先生方の授業研究では,きょうの授業についての活発な質疑応答や意見交換が行われました。また,指導主事の先生からは教科指導における「言語活動の充実」で,自分の考えをしっかり持ち,積極的に意見を交流する態度や能力を生徒に身に付けさせること,指導過程を工夫をすることなどが求められていることなど助言をいただきました。

これから他教科でもきょうのような授業などの話し合い活動をとおして,言語活動の充実を図っていけるような授業を実践していきたいと思います。

2015年6月 3日 (水)

見えない審美~歯と口の健康週間に向けて  

6/3~10まで「歯と口の健康週間」が全国的に実施されます。それに先だって,きょうは6校時に多目的ホールで学校歯科医の名越太先生に歯科に関する講話をしていただきました。

Img_4791

きょうのテーマは「口臭」。講話の中で,口臭にまつわる話やチェック方法,予防に関するためになる話をたくさんしてくださいました。

Img_4806

口臭のしくみや原因など,わかりやすく説明をしてくださいました。また,口臭の予防のためにだ液の分泌量を増やすマッサージの方法や道具を使った「舌磨き」の方法を学びました。

Img_4803

Img_4802

手で頬を上下にさすったり,舌を左右に動かしたりしてだ液の分泌をうながしたり,リラックスしたりすることも実際に体験しました。

Img_5322 

Img_4823

また,口臭を予防するために有効な舌ブラシの活用や殺菌,消臭作用のある洗口剤の使用についても学びました。実際に洗口剤を口に含んで,口内をゆすぐ体験もさせてもいらいました。 

口臭を予防するためには,まずは,毎日のこまめな正しいブラッシングが必要です。健康な歯や口の中を維持することが,口臭予防につながります。

容姿だけでなく,内面からきれいに磨くことが「見えない審美(本質的な美しさ)」につながります。お互いにまわりにも気配りをしながら,きょう学んだことを今後,生かしていけるようにしたいものです。

2015年6月 2日 (火)

先生たちも研修頑張ってます! 

田検中では,きょうの放課後,職員研修で「性に関する指導」についての校内研修会を行いました。

Img_4778

きょうは,特別講師として,名瀬保健所から保健師の勇さんと,宇検村役場保健福祉課の保健師,川畑さんと,浅尾さんの3名をお迎えしての職員研修となりました。

Img_4782

まずは,保健師の方々より鹿児島県や名瀬保健所管内および宇検村内の10代の妊娠や人工中絶などの現状について説明をしていただきました。データを示しながら,特徴などわかりやすく解説してくださいました。

Img_4783

その後,3班に分かれて,「学校における性に関する指導の在り方」をテーマに,各班に講師の先生方にも入っていただき,付箋を使ってお互いに意見を出し合いました。

Img_4785

「性に関する指導」について,お互いの取組の状況や困っていること,今後,取り組んでいきたいことなどを意見を交換しました。また,保健師さんからの学校での取組などについての質問など活発な意見が出ていましたよ。

Img_4784_2

みんなでいろいろな意見を交換することによって困っていることや悩みを共有することができ,一人が難しければ,複数やチームで,できることから始めてみようという気持ちになりました。

きょうの研修では,なかなか結論が出るまでには至りませんでしたが,いろいろな人の話を聞くことにより少し,前に進めたような気がします。

また,学校以外の専門的な知識や技能,経験を持っていらっしゃる保健師さんたちと知り合えたことも有意義なことでした。これらのネットワークをまた,活用しながら,今後の学校での指導に生かしていきたいと思います。田検中の先生たちも,生徒たちのために頑張って研修しています。

 

2015年6月 1日 (月)

教育委員会来校  

きょうは,午後から村教育委員会の学校訪問がありました。田検中生徒の授業の様子や施設の参観などを行いました。

まずは5校時の各学年の授業を参観していただきました。

Img_4727

Img_4740

2年生は校庭で保健体育の授業です。きょうは短距離走やリレーなどの陸上競技に取り組んでいます。その様子を見ていただきました。

Img_4723

Img_4731

Img_4735

Img_4737

1年生は理科室で光合成と二酸化炭素の関係について調べる実験を行いました。ちょうどBTB溶液の性質を確かめるところでした。

Img_4738

Img_4739

Img_4741

3年生の英語では「先日の職場体験学習の体験を英文で友だちに伝えよう」というテーマでお互いに取組みを伝え合いました。

各学年とも授業に積極的に取り組んでいる様子を見ていただきました。また,公簿の閲覧や学校施設の状況を見ていただき,助言をしていただきました。

本日いただきました助言をもとに,生徒・職員一同,元気で活気のある学校づくりにさらに取り組んでいきたいと思います。教育委員会の皆さん,きょうは田検中を訪問していただき,ありがとうございました。