プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2015年4月 | メイン | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月11日 (月)

安全運転でお願いします! 

きょうの夕方5時過ぎ,湯湾集落の交差点前の空き地です。小学生,中学生と一般の方々が集まって,何かやってますよ。様子を見てみましょう。

Img_3954

Img_3967

きょうから春の交通安全週間が始まりました。宇検村でも田検小の高学年と田検中生の参加のもと,交通安全指導の出発式と交通安全呼びかけのキャンペーンが行われました。

Img_3956

Img_3962

宇検村の副村長さんや瀬戸内警察署の暑長さんのあいさつのあと,児童生徒を代表して田検中生徒会長の玉利さんの力強い「交通安全宣言」が行われました。

Img_3973

お巡りさんが交通規制を行って車を停止させている間に,小学生,中学生で交差点に分かれて,交通安全の呼びかけを行います。

Img_3978_2

Img_39792

ドライバーの方々も,はじめは何事かと不安そうですが,子どもたちの呼びかけに顔もほころび笑顔になります。

Img_3975

Img_3966

Img_3960

これから5/20まで春の交通安全運動がスタートします。心にゆとりを持って,少しでも事故が減少するようにみんなで安全運転につとめましょう。ハンドルを握って車を運転されるみなさん,安全運転でお願いしますね。

 

 

 

2015年5月10日 (日)

田城の自然~小さなケンムン?出現 

赤土山から宇検村への入口,石良集落の新小勝(あらんがち)トンネル近くに大きなガジュマルの木があります。

Img_3909

Img_3889

写真のようにガジュマル(クワ科)は枝や幹から多数の気根を垂らします。はじめは他の木に着生し,次第に気根で着生した木をおおって枯らして独立します。昔から奄美の妖怪ケンムンがすみ,ときおり現れるともいわれています。

Img_3884

このガジュマルには,さらにサクララン(ガガイモ科)のつるがまきつき,太い柄の先に紡錘形をした多数の袋果をもっています。夏に向けて,もうしばらくすると,白くかわいい花を見せてくれることでしょう。

Img_3887

Img_3888

最近,このガジュマルの木とすぐ近くにある湧水地(イジュンゴ)に立派なケンムン銅像と看板が設置され,訪れた人々をケンムン伝説の世界にいざなってくれます。

Img_3901

Img_3892

ここの湧水は,奄美の湯湾岳にふり注いだ雨水が長い年月に地中にしみこみ,再び湧き出てきたものです。自然界のスケールの大きさを感じます。この湧水地をのぞいてみると・・・・・・・

Img_3904

Img_3893

うむ・・・・小さなケンムン?出現・・・・。と思いきや・・・・・・両生類のシリケンイモリ(イモリ科)がお食事中でした。おなかがオレンジ色で,しっぽの先が剣のように見えることからこの名がついています。

Img_3916

この近くには「アランガチの滝」もあります。先日降った雨で水量が増え,水が表層を流れ下ります。宇検村においでの際は是非こちらにもお立ち寄りください。

奄美の最高峰・湯湾岳にふり注いだ雨が水の循環によってこれらの奄美独特の豊かな自然を作り出し,いろいろな生命の源になっているかとと思うとなんだか不思議で,神秘的なことですね。まずは奄美にすむ私たちが少しでも奄美の自然を理解して,世界に奄美を情報発信していけるようになれたらと思います。

 

 

2015年5月 9日 (土)

きょうの土曜授業は・・・・ 

きょうは5月の第2土曜。土曜授業の日です。生徒は朝から通常どおり登校しました。きょうは,消防署の協力を得て,3時間目に,火災を想定した避難訓練を行いました。

Img_3864

実際に使うことはなかなか機会はありませんが,今回の訓練では非常ベルを鳴らして,警報が鳴り響く中,避難の緊急放送が流れ,本番さながらの訓練となりました。

Img_4954 Img_3866

みんな無言で一目散に校舎から離れます。避難後には,消防署の署員の方から火災についての実話を交えてお話をしていただきました。

Img_3874

また,テラスで消火器を使って消火訓練を行い,消火の基本について学びました。

Img_4991

Img_5000

みんな真剣に話を聞き,火災の特徴について学びました。最後に,署員の方には,校内の防火に関する点検をしていただきました。

Img_3877

Img_3876

Img_3879

丁寧に指導してくださった消防署のみなさん,ありがとうございました。災害時には,まずは「命」を守ることが大切ですが,事前にそれらを防ぎ,被害を軽減することも大切な要素になります。

火災だけでなく,これから,梅雨時期に入り,台風などの影響も予想されます。「備えあれば憂いなし」・・・・・これからは日頃の備えと心構え,そして冷静な判断,行動が要求されています。訓練を機会にして,いろいろなことを考えさせられた有意義な土曜授業の日でした。 

2015年5月 8日 (金)

すがすがしい朝を迎えて・・・・ 

きょうは昨日の天気と打ってかわって,朝からいいお天気になりました。朝7時前から,民生委員の方々が朝の登校指導で正門に立ってくださり,生徒のみなさんをお出迎えです。

Img_3825

Img_3822

民生委員の方々のやさしい声かけに,生徒のみなさんの明るく元気な「おはようございます」の声が正門付近にひびきわたります。

Img_3821

Img_3828

田検中の生徒のみなさんはこうして地域の方々からも声をかけられ,見守られながら,学校生活が無事に送れているのですね。感謝!感謝!!

Img_3817

Img_3831

Img_3833

朝ランも気持ちよく実施することができました。地域の一員としてもまた,中学生ができることを考えて地域への恩返しが実行できるといいですね。

さて,明日は第2回目の土曜授業です。明日の田検中の土曜授業でははどんなことが行われ,そして,どんな1日になるのでしょうか?それは,生徒のみなさんの取り組み次第かもしれませんが・・・・。

2015年5月 7日 (木)

いつもどおり・・・ 

きのうでGWが終わり,きょうから田検中もいつもどおり学校生活が再スタートしました。

Img_3780

Img_3792

生徒はいつもどおり7時過ぎに登校,いつもどおり「朝ラン」に取り組みました。

Img_3805

Img_3807

いつもどおり・・・・真剣に授業を受け・・・・・・・

Img_3795

Img_3801

そして,いつもどおり,おいしい給食を食べて・・・・

Img_3812

Img_3808

さらに,いつもどおり木曜日の放課後の生徒会委員会活動に取り組みました。

さあ,GWも終わり,これから本格的に学校生活が始まります。これから今年度のみなさんの真価が問われるときにもなります。新年度の決意をもう一度,思い出して,自分なりの目標を掲げてその実現に全力を尽くせるようにしていきましょう。

 

 

 

2015年5月 6日 (水)

田城の自然~初夏の湯湾岳 

GWの最終日,午後から天気が少し回復してきたので,湯湾岳周辺を散策してきました。

Img_3627

Img_3628

Img_3633

私が湯湾岳に登るのは今年のお正月以来です。前回は宇検村側から登りましたが,今回は,大和村側から登山道にアクセスしました。こちらの登山道入口までは,看板なども整備されてきれいになっていましたよ。

Img_4905

Img_3641

湯湾岳は,宇検村側からも登山することができますが,大和村側からあがると木道(木の階段)が整備されており,15~20分ほどで山頂に着けます。途中で宇検村側の登山道と合流します。

Img_3651

Img_3657

木道沿いにかわいい白い花が群生しています。ヤクシマスミレ(スミレ科)のようです。山頂近くの神社の鳥居にもヒトツバ(ウラボシ科)が・・・・・・。植物の生命力を感じますね。

Img_3658

Img_3677

Img_3670

ゆっくり歩いて15分ほどで山頂付近に到着しました。山頂には三角点と湯湾岳(奄美岳)の標高694mを示す石碑があります。湯湾岳は奄美大島最高峰なのです。まわりを木々に囲まれているので展望はあまりよくありませんが・・・・・こんな感じの山頂からの眺めです。

Img_3673

帰りは,木道を駐車場まで戻り,宇検村の湯湾岳展望公園を経由して湯湾へまわってみました。きょうの展望台から見た4時過ぎの焼内湾です。みなさんにも雄大な風景を少しお裾分けです。

Img_3741_2

Img_3738

展望台から見た赤土山の方向です。道路工事中のブルーシートと峠の道路がわかりますね。

Img_3762

Img_3763 

湯湾に降りる途中で大きな白い花を見つけました。イジュ(ツバキ科)のようです。イジュは宇検村の村木に指定されています。

Img_3753

Img_3758

さらにアカネ科のコンロンカを見つけました。花冠が黄色い星形をしていて印象的ですね。

天気予報によると奄美はこれから天気があまりぱっとせず,そろそろ梅雨に入るようです。台風も発生していて,今後の天気に影響を与えそうな感じです。

さて,きょうでGWも終わりです。みなさんにとって,どんなGWでしたか?明日からまた学校が始まります。明日からまた,気分を入れ替えて,みんなで頑張っていきましょう。

 

 

2015年5月 5日 (火)

子どもの日のつぶやき~ぼくが大きくなったら・・・

きょうは5月5日,子どもの日です。田検中の職員室前の水槽にいる子どもが何かつぶやいていますよ。

Img_3395

Img_3410

ぼくが大きくなったら・・・・・こうなるのかなあ? 

Img_6584

うう~ん,なんか少しちがうね。じゃあーこれは・・・・・・・・・

Img_3522

5月の空を気持ちよく泳いでいるね。でもなんかちがうような・・・・・・。それじゃ・・・・これは?

Img_1522

Img_1549

Img_1571

さあ,どんな体になるか,もうしばらくしたらわかると思うよ。これからぼくのからだの変化の様子をよ~く見ておいてね。

 

 

2015年5月 4日 (月)

コンクリート注入!~体育館新築レポート・その3 

先週4/29(水)は「昭和の日」の祝日でお休みでしたが,田検中体育館の新築工事は作業が行われていました。

Img_3382

Img_3391

周辺の道路は作業のため終日通行止めになり,工事現場に朝からコンクリートをつみこんだ大型ミキサー車がやってきました。

Img_3376

Img_3401

Img_3399

校舎の中からガラスの窓越しに見ると,作業員の方々が忙しく作業をされています。 鉄筋を含む枠の中にコンクリートがどんどん注入されています。

Img_3412

Img_3413

そして,2日後の足場が取り除かれた工事現場の様子です。

Img_3462

 

Img_3486

基礎の部分にコンクリートがはられ土台部分がかためられた状態が姿を現しました。鉄筋が空に向って高くそびえ立っています。鉄筋はまだまだ高くなりそうです。

Img_3464

現場の方に少し話を伺うと,作業は順調に進んでいるそうです。あと半年後には立派な体育館が完成していることでしょう。そのときをみんな楽しみにしています。

 

2015年5月 3日 (日)

田検中とゆかいな仲間たち② 

先日,GW連休前の理科の授業で,てぃだ学級の生徒といっしょに学校の周辺を探検しているとおもしろいものを発見しました。それがこれです。・・・・・・・・・みなさん,何かわかりますか?ちょうど画像の真ん中あたりに注目です。

Img_3096

Img_3097

イヌマキの葉に糸を垂らしてイモムシのような何かの幼虫がぶらさがってますね。ちょっとつかまえて観察してみました。

Dscn0096

Dscn0099

からだをうまく「への字」や「くの字」にくねらせて前進します。ちょっとカメラをアップにして拡大してみましょう。

Img_3076

Img_3077

Img_3078

みた目は少しグロテスクな感じがしますが,動きなど見ているとなんとなく愛らしく,かわいい感じがしませんか?生徒といっしょに昆虫図鑑でこの幼虫を調べてみました。

Img_3081

これは,キオビエダシャクという蛾(が)の幼虫ということがわかりました。大きくなるとこうなります。

Img_3342

Img_3270

ちょうど半年前の10月にイヌマキのある同じ場所でみつけたキオビエダシャク(シャクガ科)の成体です。オレンジのラインが鮮やかでチョウのように見えますが,れっきとした蛾のなかまです。このキオビエダシャクは南西諸島に多い蛾で九州でも生息域を広げているようです。

これからも,また,てぃだ学級の生徒との探検は続きます。周辺の探検を続けて,おもしろいものや珍しいものを発見したらレポートしますね。

2015年5月 2日 (土)

先生たちの熱い戦い? 

今週の木曜日の勤務終了後の宇検村体育館です。田検中の先生方がカラフルなポロシャツ(通称・田検ポロ)のユニフォームに身を包みコートに並んでいます。一体これから何が始まるのでしょうか?

Img_3439

Img_3459

円陣を組み,気合いを入れていますが・・・・・・・・。実はきょうは夕方から村内の教職員ソフトバレーボール大会が開催されたのです。田検中の先生方もチームを組んで参戦しました。先生方の勇姿?などその模様をご紹介します。

Img_3445

Img_3444

Img_3457

Img_3450

好プレーあり,珍プレーあり,笑いありと・・・・1時間あまりでしたが,他の先生方や教育委員会の方々と交流を深めながら,気持ちのよい汗を流しました。勝敗は別として,けがなくみんな楽しく参加できたので所期の目的は達成できたと思います。

校長先生の奥様から熱い応援と手作りお菓子の差し入れをいただきました。ありがとうございました。来年は田検中新体育館も完成しているはずなので,きっと田検中旋風が巻き起こることでしょう。来年の大会はさらなる先生方の活躍を期待していますね。