プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2015年2月 | メイン | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月11日 (水)

カウント・ゼロ直前~巣立ちを前に④ 

3年教室前のテラスの上方に何かありますよ。カメラをズームアップしてみましょう。

Img_2780_2

鳥の巣の中に,何か黒い物体が入っているようです。しばらく観察してみましょう。

Img_3042

リュウキュウツバメの親鳥が姿を現しました。ひょっとしたらヒナがいるのかもしれません。まだヒナの姿は確認していませんが,ヒナがいれば,いずれここを巣立つ日がやってくるはずです。

さて,田検中でも・・・・・3年生が巣立つ準備をしています。きょうは午前中に,会場の元気のでる館で卒業式の予行を行い,1・2年生が会場準備・清掃を行っている間,3年生は午後から思い出深い学校で最後の学活をしました。

Img_1252_2

Img_1255

3年教室では,ちょうど卒業アルバムが配られ,お互いに寄せ書きをしたり,アルバムをうれしそうに眺めたりしていました。てぃだ学級では,最後の学活で通知表をもらっていましたよ。

Img_1258_2

Img_1270

最後の学活を終えて,3年生はそれそれの思いを胸に,帰って行きました。荷物もすべて持ち帰り,生徒の姿も消えて教室はがらんとなって,ちょっと寂しい感じがしました。

Img_1272

Img_1263

明日3/12の田検中卒業式は,村生涯学習センター「元気の出る館」で行われます。1・2年生の後輩たちが思いを込めて,式場の準備を行いました。

あすは3年生11名が主役の卒業式です。元気に堂々と胸を張って入場し,是非成長した姿を会場にいらした方々全員に披露してくださいね。

 

 

 

2015年3月10日 (火)

ラスト・ラン・・・巣立ちを前に③  

今朝の田検中の早朝ランニング(通称・朝ラン)の様子です。いつもより少し肌寒い朝でしたが,朝7時15分からいつものように朝ランがスタートしました。

Img_1155

Img_1162

Img_1160

いつもの朝ランとかわりのないように見えますが・・・・・実は,きょうの朝ランはとても意味がある朝ランだったのです。

というのは・・・・明日が「卒業式予行」で会場の「元気が出る館」に現地集合のため,3年生を交えて走る学校での最後の「朝ラン」だったのです。

Img_1163

約20分間のランニング,整理運動などのクールダウン後,3年生の参加者から一人ずついっしょに参加している後輩たちへ最後のことばをもらいました。

Img_1172

Img_1170

3年生は,1つのことを続けることの大切さや進学先での抱負などを力強く発表してくれました。きょうの先輩たちのことばは,後輩たちにも大変刺激になったようで,みんな真剣に聞いていました。

Img_1210

あすの午前中は,「元気の出る館」で卒業式予行・準備です。3年生にとっては,いよいよ学校で過ごす最後の1日です。体育館工事で卒業式が学校でできない寂しさもありますが,これも,かけがえのない貴重な経験としてとらえて,また,卒業式前の最後の1日がいい思い出となるよう,有終の美が飾れるようにしてほしいものです。

 

2015年3月 9日 (月)

ラスト3~巣立ちを前に②  

先週,公立入試が終わった3年生の教室です。今,3年生は図書室にいます。

Img_1146

Img_1138

卒業までのカウントダウンのボードは・・・・きょうで,あと3日となりました。

Img_1128

Img_1131_2

きょうの午前中.3年生は昨年の卒業式のDVDを見たあと,図書室で実際に卒業証書授与の練習を行っていました。

Img_1136

午後からは卒業文集の仕上げを学級でやっていました。それぞれの思いを文集に寄せ書きにして書き込んでいました。こちらは文集が配付されてからのお楽しみですね。

Img_1149

ふと,教室の後方に目を移すと,学級設営がきれいにはがされほとんど何もなくなっていました。先週の公立高校入試の期間中に,進路がすでに内定した生徒で協力してお世話になった教室の清掃やワックスがけを行っていました。

Img_1147

あすの午前中は,卒業式会場の「元気のでる館」に移動して,実際に卒業式の練習,午後から村体育館で全校で生徒会主催の「3年生を送る会」を行う予定です。

3年生は,いよいよ卒業式までラスト2日となります。3年生の巣立ちを前に,卒業生との残された時間を充実したものにしていけるように,みんなで盛り上げていきましょう。

 

2015年3月 8日 (日)

田城の自然~梅次郎サクラその後②

今朝の芦検公園近くからの焼内湾の日の出です。湾の水面も穏やかで,きのうまでの雨も上がり,久しぶりにいい天気です。

Img_0939

ここから梅次郎サクラ(ツクシヤマザクラ)のある場所を目指します。これまで数回ほどレポートをしてきた梅次郎サクラの花もそろそろ見頃だと思います・・・さっそく行ってみましょう。

Img_0949

Img_0950

しばらく林道を車で走り,梅次郎サクラのある場所の入口付近につきました。朝の明るい日差しが差し込んでいます。表示案内板が設置されていました。

Img_0952

Img_0953

歩道をゆっくり下っていくと・・・・・明るい日差しにつつまれた梅次郎サクラが目に飛び込んできます。雨上がりのあたたかい朝の日差しが気持ちのよい春を感じさせてくれます。

Img_1029

Img_0978

Img_0985

日当たりのよい南側はほぼ満開に近い状態です。ここ数日から1週間ほどが梅次郎サクラの見頃といったところでしょうか。

Img_1000

東屋から梅次郎サクラと湯湾の町並みのツーショットが望めます。逆に,湯湾からもこのサクラが見えているのでしょうか?(おそらく満開のころは見えるはずですが・・・・。)

Img_1018 Img_276782

リュウキュウメジロも遊びに来ています。花をつついていますが,花の蜜を吸っているのでしょうか。ちゃんとツクシヤマザクラの開花の時期を知っていて,一カ所にとどまることなく枝と枝を渡り歩いていますね。

Img_0989

樹齢約100年ともいわれている梅次郎サクラ(ツクシヤマザクラ)。昔の人もこの峠をこえる途中のこの時期に,休憩をしながら梅次郎サクラを眺めて,春の訪れを感じていたことでしょう。

公立高校入試も先週終わり,今週3/12(木)はいよいよ3年生の卒業式です。田検中を巣立っていく3年生をみんなで気持ちよく送り出してあげましょう。

 

2015年3月 7日 (土)

そして,何もなくなった!

田検中の体育館新築現場の様子です。先月から現在まで,新体育館の支柱になる杭打ち作業が続いています。大型のクレーンや杭打ち機が休みなく動いています。振動や騒音の影響は学校にはほとんどありません。Img_0678

Img_0379

Img_0755

大型の杭打ち機の部品が取り外されています。近くで見てもBigですね。でも何が始まったのでしょうか?

Img_0679

おや,取り外されて分解された部品類が大型トレーラーに積み込まれているようです。これから何が始まるのでしょう。

 

Img_0838

Img_0848

ついには,大型のクレーンも分解,解体されています。これは一体どういうことなのでしょう?工事はどうなっているのでしょうか?

Img_0757

Img_0935

Img_0931

そして,きょうには・・・・・・・・工事現場には何もなくなりました。

Img_0703

今週は新体育館の基盤になる杭の打ち込み作業が終了し,各機械の解体作業および搬出作業が行われたのです。

来週からは,また,新たな作業が始まります。工事関係者の皆さん,いつもありがとうございます。これからも安全に気を付けてよろしくお願いします。今後も引き続き,体育館の新築工事の様子をレポートしますね。

2015年3月 6日 (金)

自転車に乗って・・・・

きょうの6校時,生徒たちが自転車に乗って校門から出かけていきます。ヘルメットもしっかりかぶり,どこへ向かうのでしょう?私もきょうは自転車に乗って,生徒たちをあとから追跡してみました。

Img_0862

Img_0864

一列で車間を取りながら,小学校前を通り,武道館前をさらに通過しました。

Img_0866

湯湾会館前の横断歩道は,一旦自転車を降りて,左右の安全を確かめて素早く渡ります。

Img_0869

そしてしばらく行くと,次の運動公園前横断歩道も自転車を降りて,渡りきると・・・・・そこは・・・・・

Img_0879

Img_0892

Img_0896

現在,本校の体育館が新築工事で使えないために,6校時に村体育館を借りて体育を実施しました。そのために,自転車通学生は自転車で移動したのです。1・2年生は1時間ほど村体育館で「わくわく給食」ならぬ「わくわく体育」で気持ちのよい汗を流しました。

Img_0929

田検中は,平成26年度瀬戸内警察署管内の自転車安全利用・自転車盗難防止のモデル校にも指定されています。生徒のみなさん,これからも自転車に乗るときはきょうのようにマナーを守り,安全運転でお願いしますね。

2015年3月 5日 (木)

柔道部・剣道部も頑張ってます!

きょうは,夕方,田検にある武道館をのぞいてみました。

Img_9401

Img_0925

湯湾から田検に向かう県道沿いに宇検村の武道館はあります。

Img_0808

1階の柔道場では先日,このブログで紹介した柔道部が,高校生や小学生といっしょにウォーミングアップで場内のランニング中でした。柔道着姿もなかなか様になっています。

Img_0788

2階の剣道場です。剣道部の1年生4名が練習に励んでいました。

Img_0794

Img_0800

剣道部の剣道着姿もなかなか凜々しく,頼もしく見えていますよ。きょうは中学生のみの練習日だそうですが,いつもはこれに小学生や地域の方が練習に加わります。

柔道部や剣道部は1年生を中心にした少人数の若いチームですが,地域の方々にも見守られ,鍛えられて少しずつですが,力をつけてきています。今の頑張りがきっとこれからにつながるはずです。限られた時間で,集中して練習を工夫していきましょう。

 

 

 

2015年3月 4日 (水)

入試へ,いざ出陣!ガンバレ,受験生!

あす3/5(木)~6(金)の2日間,公立高校入学者選抜学力検査(高校入試)が実施されます。きょうは,3年生にとって学校での入試前の最後の授業となりました。3年教室の様子をのぞいてみましょう。

Img_0756

早朝ランニング(朝ラン)直後の3年教室です。朝の活動前にも時間をみつけて,黙々と自習をして取り組んでいます。

Img_0761

2校時社会の授業です。入試予想問題を解いて,重要語句の確認や間違った問題のチェックを行っています。

Img_0769

3校時数学の授業でも,やはり予想問題を解いて,最後の確認を行っています。 

Img_0783

5校時国語の授業では,入試に出そうな漢字を中心に最後のチェックを行っていました。

Img_0778

てぃだ学級の5校時の様子です。てぃだ学級の3年生も担任の先生といっしょに最後の授業にのぞんでいましたよ。

いよいよ明日から公立高校入試が始まります。これまで,取り組んできた成果を大いに発揮してほしいと思います。落ち着いていつもの力が出せたら,きっと大丈夫です。

これまで頑張ってきた自分を信じて,最後までベストを尽くしてくださいね。いざ出陣!みんなが応援しています。ガンバレ,受験生!健闘を祈ります。

 

2015年3月 3日 (火)

継続は力なり

きょうの放課後に村体育館のトレーニング室をのぞいてみました。田検中の柔道部がトレーニング室で汗を流していましたよ。

Img_0732

Img_0735

Img_0737

ウエイトトレーニング用の専用マシンなどを使って筋トレをしていました。かなりの負荷がかかっているようですが,慣れた手つきで黙々と自分のノルマをこなしていました。

Img_0738

顧問の東(修)先生も柔道部の生徒といっしょに,トレーニング中です。

普段は武道館で柔道の練習を行っていますが,週に2回,このトレーニング室で自主トレとして活動しています。現在は,3年生が引退して,1年生2名だけで活動していますが,このような積み重ねがやがて実を結ぶことでしょう。4月には新入部員を加えて,さらに活動が充実することを期待しています。

2015年3月 2日 (月)

巣立ちを前に①・・・ 

きょうから3月。田検中でも卒業に向けて少しずつ準備が始まっています。それでは,6校時の音楽の授業をのぞいてみましょう。

Img_0666_2

きょうは,多目的ホールで1年~3年全員集まっての全校音楽でした。きょうはゲストティーチャーとして三角さんにも参加していただき,卒業式のうた♪「旅立ちの日に」♪の合唱練習を行いました。

Img_0682

Img_0672

まずは,全体でウオーミングアップをかねて,一回合わせて「旅立ちの日に」を歌います。その後,多目的ホールと音楽室に分かれてパート練習を行いました。

Img_0687

女子を中心にしたソプラノ・アルトのパートは音楽室に移動して,三角さんの指導で練習を行いました。この練習の成果で,だいぶきれいな歌声になってきましたよ。

Img_0686

男声パートは,多目的ホールでパート練習を行いました。はじめに比べると,だいぶ声が出てきましたよ。

Img_0692

最後に,もう一度,全員が多目的ホールに集まって,「旅立ちの日に」を合唱しました。一回目よりもだいぶ声が出て,美しいハーモニーが聞こえてきました。

3/12(木)は卒業式,三年生が田検中を巣立つ日です。三年生といっしょに活動するのもあとわずか。みんなで心を一つにして,素晴らしい思い出ができるように残された練習を頑張りましょう。