プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰,湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R5年 生徒数25人,学級数4,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2015年1月 | メイン | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月28日 (土)

冬作物収穫祭~農園の恵みに感謝!② 

さて,昨日2/27(金)に行われた田検中の「冬作物収穫祭」(準備編)のもようをレポートします。

Img_0174

 

Img_0184_2

Img_8784

Img_0333

収穫祭では,先日,学校農園(たぐすく農園)で収穫したジャガイモ,ダイコン,ニンジン,ブロッコリーを使って調理します。ことしも,いい作物が穫れました。まさに自給自足です。

Img_0412

Img_0407_3

2校時の1年生の家庭科から準備はスタートです。調理室で,家庭科の山下先生の指導のもと,きょうのメニューはカレーと温野菜のサラダのようです。カレーの具になる野菜類を洗って切り分けます。

Img_0429

 

Img_0440

3校時は,2年生がカレー作りを引き続き,担当しました。肉やソーセージを切り,具材をいためて煮込みます。灰汁取りも頑張りました。

Img_0477_2

 

Img_0469

4校時は,3年生がカレーの仕上げと温野菜サラダを担当します。茹でたとれたてのブロッコリーやダイコンをまぜて,サラダ用に味を調えます。カレールウも甘口,中辛,辛口と好みにあわせて3種類準備しました。

Img_0506

Img_0474_2

生徒全員の協力で,農園直送の新鮮素材を使った栄養と愛情たっぷりの手作りカレーと,温野菜サラダができあがりましたよ。カレーは80皿分できました。いよいよ「わくわく給食」で試食です。

Img_0529_2

昨日も食事中のようすは少し紹介しましたが,みんなにこにこ笑顔でわくわく給食中ですね。農園でお世話になった鎮原先生や古島さんもご招待しました。ことしも御指導ありがとうございました。

学校農園での農作物栽培から,収穫,そして農園の恵みに感謝していただく「冬作物感謝祭」はことしも大成功でした。本校の特色ある活動「収穫祭」がみんなの協力でまた1つ無事に終わりました。あすからいよいよ3月,田検中1年間の総仕上げに入ります。

2015年2月27日 (金)

わくわく給食~農園の恵みに感謝! 

きょうの田検中の給食です。メインメニューはおいしそうなカレーと温野菜サラダ。実はきょうはいつものメニューとは,ちょっとばかり違う,わけありの給食なのです。

Img_0519

いつもは,小中共同調理場でおいしい給食を作っていただいています。しかし,きょうのカレーと温野菜サラダは「田城農園」で自分たちで育て,収穫したジャガイモ,ニンジン,ブロッコリー,ダイコンなどの作物を使って,しかも生徒全員で朝から分担して調理した特別なものだったのです。

Img_0546

きょうは,調理室で2時間目の1年生の家庭科に始まり,3時間目の2年生,4時間目の3年生の家庭科の時間にリレー方式で調理をして,給食時間にみんなでできたものをいただく田検中伝統の「収穫祭」の日です。

まずは,早速,生徒のみなさんの幸せそうな食事中の様子から紹介しましょう。

Img_0514

Img_0513

カレーのルウは甘口,中辛,辛口の3種類にわけて準備しました。各教室でご飯等の配膳のあと,多目的ホールで自分でセレクトして,カレーや温野菜サラダを必要な分だけ盛りつけます。

Img_0528

多目的ホールは生徒や職員で大賑わいです。きょうも校長先生はエプロン姿で配膳を手伝いながら,みんなを見守ってくださいました。

Img_0520

Img_0526

Img_0530

カレーや温野菜サラダの味も自分たちで作ったために,また格別です。きょうは,学年の枠をはずして他学年や先生方と交流をしながら食べる「わくわく給食」の日でもありました。

Img_0532

ほとんどの生徒が,おかわりをして,たくさんつくったカレーはいつの間にかどの鍋もこんな状態です。↓ ↓ ↓ さすが,生徒に大人気です。

Img_0522_11

Img_0536

おかわりもできて,みんな満足そうです。田城農園の恵みをおいしくいただくことができましたよ。まさに「わくわく」,たのしい給食になりました。

明日のブログでは,生徒のみなさんが,カレーと温野菜サラダづくりに取り組んでいるようすを紹介しますね。お楽しみに!!!(続く)

 

 

 

2015年2月26日 (木)

田検中にターナー先生がやってきた!

きょうはALTのターナー先生が来校され,3校時に2年生で担当の東(修)先生といっしょに英語の授業を行いました

Img_0381

Img_0385

きょうの授業の目標は「よいプレゼンテーションとはどんなものか知ろう」です。ちょっとレベルは高いですが,きょうは,できるだけ日本語は使わずにお互いに英語を使って活動します。

Img_03923

きょうの活動について先生から進め方の提案があり,まずはじめに①「よいプレゼンテーションとはどんなものか」グループで話し合う ②実際に「英語でグラフや表をつくる」 ③「英語でプレゼンの説明文をつくる」という流れで,生徒はグループで協力して活動に取り組みました。

Img_0391

グループごとに意見を出し合いながら, 活動を進めますが,ときおりターナー先生にアドバイスをもらいます。あるグループは自分たちで話し合った「好きな歌・歌手」などをテーマに表やグラフをつくり,プレゼン用の説明を英語で考えていました。

いつもと少しかわった授業の進め方で,最初はとまどいもあったようですが,ターナー先生のアドバイスもあり後半はだいぶ活動が進んだようです。

これからグループで検討を重ねて,次回,3月にターナー先生が来校されたときにお互いにプレゼンテーションを行い,成果を発表する予定です。

2015年2月25日 (水)

放課後の過ごし方 

田検中では放課後,部活動のためにほとんどの生徒が村体育館や武道館に移動します。しかし,部活動に行く前やそれ以外で,学校に残って活動している生徒もいます。きょうは放課後の学校の様子を少しのぞいてみましょう。

3年教室では・・・公立高校入試を来週末に控えた3年生が英語の助け合い学習を行っていました。

Img_0352_2

Img_0353_2

11月の文化祭以降,3年生は放課後の時間を使って,教科の先生といっしょに学力アップの学習会を行っています。すでに私立高校への進学が内定した生徒も,いっしょになって頑張っていました。

てぃだ学級にも,数名生徒がいるようです。ちょっとのぞいてみましょう。

Img_0335

Img_0339

Img_0340

きょうの放課後は,先生を交えて社会科のサポート学習を自主的に行っていました。これまで習った基本的な内容の確認テストをしていました。みんな集中して取り組んでいました。

このような毎日の積み重ねが,やがて大きな力になります。成果はすぐにはあらわれてこないことも多いですが,あきらめずにこつこつと努力を重ねていけば,いつかきっと役に立つときがくるはずです。

2015年2月24日 (火)

みんなが笑顔に・・・スマイル朝会 

田検中では,毎月3回ほど火曜日の朝に,多目的ホールでスマイル朝会(全校朝会)があります。 生徒会執行部や専門委員会の今月の目標発表や先月の活動反省,各学年からの出しもの,表彰伝達式,校長先生からの話などが行われています。

Img_0299 Img_0306

今朝は全校合唱のあと,表彰伝達式があり,先週末,徳之島で行われた大会に参加した剣道部や技術作品の表彰等が行われました。剣道部は,田検・名瀬中との合同チームで出場し,団体戦第3位に入賞,優秀チーム賞として大きな盾を持ち帰ってきました。

Img_0314

そして,今週の出しものの担当は1年生・・・・・・・。

Img_0311

Img_0313

Img_0321

「なめこのうた」♪にあわせてダンスを披露してくれました。最初は照れながら始まった1年生のダンスでしたが,踊っているうちにリズムにのって,最後はみんな楽しそうに踊っていましたよ。何か見ていてほほえましい光景でした。1年生のみなさん,ありがとうございました。

今,体育館の新築工事で体育館のない田検中ですが,体育館がなくても,みんなで工夫しながらしっかり活動を行っています。これからもみんなが朝から笑顔(スマイル)になる朝会を目指していきましょう。

2015年2月23日 (月)

大きく育て!アマミアセビ 

きょうの5校時に京都府立植物園の長沢淳一園長と京都大学大学院の瀬戸口浩彰教授ほか職員のみなさんが来校され,生徒全員で「アマミアセビ」の記念植樹を行いました。

Img_2527

Img_0276

Img_2530

まずは,多目的ホールでアマミアセビとはどんな植物なのか,なぜ,今,アマミアセビを植樹するのか,京都大学の瀬戸口先生がお話をしてくださいました。

Img_0293

アマミアセビはツツジ科の植物で,奄美大島の固有種であり,ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種なのだそうです。以前はリュウキュウアセビと同種とされていましたが,2010年に新種として発表されている貴重な植物です。

Img_0280

その後,校庭に出て,植樹方法の説明を聞いたあと,アマミアセビの苗木を一人一本ずつ記念の植樹をしました。(3年生にとっては,まさに卒業記念の植樹になりました。)

Img_0287

 Img_0288

Img_0297

きょう,ここに植えられたアマミアセビの情報は,将来的にQRコードで読み取ることにより,いつ,どこの,だれによって植えられたものかわかるシステムに登録されるそうです。田検中を卒業してからも,学校を訪れる楽しみが1つ増えましたね。

世界自然遺産を目指す奄美。私たちの取組は,まずは自分たちの住んでいる身近なところの自然や郷土奄美を知ることから始まるのですね。

天気にも恵まれ,植樹は順調に行われました。1年後,3年後,5年後とどんなふうに育っていくのか,楽しみです。これから朝晩,可能な限り,水かけや愛情を注いで,これらのアマミアセビを見守っていけたらと思います。大きく育て!アマミアセビ。

2015年2月22日 (日)

黒づくし・・・かごしまの「黒」展に行ってきました!

きょうは,鹿児島県立博物館の企画展「かごしまの黒にせまる」を見てきました。

Img_0208

Img_0212

鹿児島市の城山のふもと,10号線沿いの県立図書館,市立美術館や黎明館などの立ち並ぶ「文化ゾーン」の一角に博物館があり,南北600㎞の鹿児島の自然について紹介する施設です。

Img_0223

それでは,さっそくエントランスをぬけて1階の企画展示室の「黒」展をのぞいてみましょう。

Img_0228

Img_0227

Img_0229

この企画展では,「黒豚」「黒牛」「黒マグロ」をはじめ「黒酢」や「黒曜石」など鹿児島の「黒」にまつわるいろいろなものが,実物やはく製,レプリカなどを使ってわかりやすく解説されていました。

Img_0231

奄美大島などのサトウキビ栽培にまつわる「黒糖」や「黒糖焼酎」などを紹介するコーナーもありました。そして,企画展示室前のエントランスの展示スペースには・・・・

Img_0217

Img_0218

Photo

先日,田検中1年生が取り組んだ「サトウキビ収穫」と「黒糖づくり」を紹介するパネルが展示されています。(紹介パネルにあわせて左クリック→内容が拡大します)

黒由紀姫こと,薩摩親善大使の柏木由紀さんのパネルとコラボしてますね。現在,鹿児島県も「鹿児島は黒」と題して,特産品などを全国にPRするキャンペーンを展開中だそうです。http://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/katudou/kuroyukihime.html

少しでしたが田検中1年生が作った「黒糖」を博物館におすそ分けしてきました。博物館の方も大変喜んでくださいましたよ。

この企画展「かごしまの黒にせまる」は,3月1日まで,鹿児島県立博物館(鹿児島市城山町)で開催中です。もしお時間のある方は,是非,「田検中黒糖づくり」紹介パネルとあわせて見ていただけたらと思います。(入館料・企画展入場無料で,土日も開催中です。(月曜日が休館))

博物館企画展「かごしまの黒にせまる」HP

http://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/event/kuro.html

博物館には,この企画展以外にも,奄美大島や奄美諸島について紹介しているコーナーもたくさんあります。また,後日いくつか紹介しますね。

2015年2月21日 (土)

収穫祭に向けて②~ぼくらもスタンバイO.K. 

ダイコンの収穫前(上)と収穫後(下)の,田城農園の様子です。

Img_9534

Img_0109

これらのダイコンの一部は先週2年生の食卓に上がったようですが,残りのダイコンもすべて収穫されました。残りのダイコンのその後の足取り?を追いかけてみました。

Img_8784

Img_0102

Img_0103

水洗いされ,まわりの土を落として,さっぱりなりました。さっそく調理室に運ばれて,皮をむかれて美白の肌を見せつつも,適当な大きさにカットされていますよ。

Img_0104

1つ1つラップにつつまれていますね。あとは・・・・・・。

Img_0105

先ほどのダイコンくんたちは・・・・・今,冷凍室の中でいっしょに収穫されたブロッコリーと待機中です。いつでも出番O.K.です。

来週2/27(金)には農園でとれた作物を全校生徒で調理して,自然の恵みに感謝してできあがったものを食する田検中収穫祭を行います。この日にそなえて,出番を待っているんですね。さて,収穫祭の日にどんな姿に変わって登場するか,楽しみです。

2015年2月20日 (金)

収穫祭に向けて① 

きょうの3時間目の田城農園の様子です。2年生が何かやっていますよ。ちょっとのぞいてみましょう。

Img_0166

Img_0160

Img_0177

何か掘り出しています。掘り出したものは・・・・・・?

Img_0170

Img_0180

昨年の11月に植え付けをしたジャガイモ(メークイン)です。さて今年の収穫のできはどうでしょうか?

Img_0185

Img_0183

大きさはまちまちで,ふぞろいのようですが,なかなかのいいものができているようですね。

来週2/27(金)には,生徒全員で調理して,田城農園の収穫祭を行います。さて,メニューは?どんなものができあがるのでしょうか?そのもようは,またレポートします。楽しみに!!

2015年2月19日 (木)

みんなで力を合わせて・・・・

きょうの5・6校時は,毎年恒例の「滝の園」との作業をとおした交流会を「滝の園」が所有する湯湾の農園で行いました。

Img_0147

農園までの移動はいつもの自転車です。自転車は田検中生とって重要な移動手段の1つです。

Img_2325

開会セレモニーのなかで,きょうの作業内容やお互いのペアを確認したあと,ハウス班と外作業班に分かれて仕事にとりかかります。

Img_0142

Img_2399

Img_0117

ハウス班は,ビニールハウスの中でペアになって,トマトの収穫を行いました。

Img_0135_2

1つのハウスの中では,もぎたてのトマトをトレイに入れてパッケージし,出荷する準備を「滝の園」の方々とみんなで協力してやっていました。

Img_0130

外作業班は,干し草をウコンやマンゴーの畑に運んでまく作業を2人のペアを作って行いました。

Img_0125

Img_0122

地道で単純な作業ですが,ウコンやマンゴー畑でのこのあとの花の受粉のときに,とても重要な作業になるそうです。ペアで力を合わせて,広い農園を移動し運びます。 

Img_2513

Img_2517

閉会セレモニーでは,きょうの活動をお互いに振り返りながらそれぞれの代表が挨拶をしました。きょう収穫したトマトもさっそくお土産にいただきました。ありがとうございました。

「滝の園」との交流会は,きょうの農園作業をとおした交流をはじめ,1学期にグラウンドゴルフをとおして,そして運動会や文化祭で友情出演をしていただきながら毎年,親交を深めています。これからも末永く交流を続けていければと考えています。