プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2015年1月 | メイン | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月10日 (火)

奄美も寒かった!

今朝も全国的に寒波におおわれ,各地で寒い朝を迎えたかと思います。奄美もきのうに引き続き,寒い朝でした。

Img_9512

Img_9515_2

いかにも冬の雲ですね。寒々としています。まだ月も反射して輝いていますよ。

Img_9516

Img_9518

しかし,生徒は元気です。きょうも田検中名物の朝ラン(早朝ランニング)からスタートです。よくみると半袖に半ズボンで頑張っています。

Img_9519

Img_9537

Img_9562

手元の温度計では12.5℃を示していました。いつもは17~18℃ぐらいあるので,奄美でもやはり寒く感じます。場所によっては,ひょっとしたら奄美でも10℃を下回ったところがあるかもしれませんね。

立春を過ぎましたが,まだまだ寒い日が続きます。寒い日や暖かい日をくりかえしながら,春に近づいていくのですね。特に,受験生の3年生の皆さん,今は何かと辛い時期かもしれませんが,もう春は間近です。かぜやインフルエンザ等に気を付けて,夢の実現の向けて最後の追い込みを頑張ってくださいね。ファイト!受験生

 

2015年2月 9日 (月)

軽快なリズムに誘われて・・・

ときはきょうの2校時。田検中の多目的ホールから何やら軽快な音楽(リズム)が聞こえてきました。何が始まったのでしょうか?ちょっとのぞいてみましょう。

Img_9509

多目的ホールの奥に・・・なにやら集団が・・・・。もうちょっと近づいてみましょう。

Img_9508

Img_9499

Img_9485

TVモニターを見ながら,男子も女子も ♪ 軽快なリズム♪  にのって,ダンスの練習中でした。エブリバディー ,レッツ!ダンス!!!!!

Img_9486

Img_9481

実は1・2年生が,体育の時間で,ダンスに夢中になっていました。結構,みんなノリノリでしたよ。

田検中は現在,体育館の建て替え,新築工事中で雨天時は体育が思うようにできません。きょうも授業でサッカーをする予定が急な雨で断念。急きょ,ダンスの授業になりました。今は,不便ですが,体育館が使えないなりに工夫して学校生活を送ってます。

奄美での津波避難を考える 

昨日2/8(日)午後から,奄美振興会館(文化センター)ホールで,「奄美での津波避難を考える~最先端の防災科学と学校での防災教育」と題した講演会とシンポジウムがあり,参加してきましたので,そのもようを少し紹介します。

Img_9420

Img_9423

今回の講演会・シンポジウムは鹿児島大学・奄美市教育委員会の連携して開催した企画でした。

Img_9433

昨年7月に,田検中でも奄美の防災に関する講演をしてくださった鹿児島大学の井村隆介先生の奄美で過去に起こった津波についての調査研究の発表もありました。

Img_9438

鹿児島地方気象台の地震津波防災官の緒方 誠氏の講演では,緊急地震速報と津波警報が出たときを想定して,実際に会場にいる参加者もいっしょになって身を守る体験をしました。

Img_9452

Img_9460

また,文科省委託事業として県教育庁と奄美市教育委員会で推進している「実践的防災教育総合支援事業」から事業推進校の奄美市の小湊小と大川小中学校から各校での防災教育への取組の実践報告がありました。

Img_9464

最後は,きょうの発表をもとに奄美市や会場からの意見・質問を取り入れながらシンポジウムが行われました。今後,本校でも参考にしていきたいと思います。

奄美市は,過去50年間(1961~2010年)の統計で,西日本では和歌山市についで2番目に有感回数が多く,地震活動も頻繁にあるところであるという講演報告もありました。

「災害は忘れたころにやってくる」「備えあれば憂いなし」の教訓を忘れずに,自分の命を自分で守れる生徒の育成と常に防災を意識しながら生活するようにしたいと思いました。

2015年2月 8日 (日)

雨ニモマケズ・・・村健康づくり完走歩大会 

きょうの午前中,宇検村健康づくり完走歩大会がありました。

Img_9355

あいにくの小雨まじりの寒い天候でしたが,たくさんの参加者が集まりました。

Img_9363

スタート前の準備運動です。入念に体を動かして,ストレッチをしながらウォーミングアップをしています。

Img_9372

Img_9373

きょうは5㎞コースに引き続き,3㎞コースも出発しました。自分のペースで,走っても歩いてもかまわないルールです。スタート・ゴールは村陸上競技場です。

Img_9375

Img_9380

田検中の生徒も部活動単位でトレーニングをかねて参加していました。

Img_9404

途中,コース沿いのヒカンザクラです。鮮やかなピング色が目立ちますが,立春も過ぎ,すでに若葉もでてきています。

Img_9419

雨の中,ぞくぞくと参加者がゴールします。大会の運営されている役員さんもお疲れ様です。

Img_9417

ゴール後は参加賞と豚汁のふるまいがあり,ゴールした参加者はみんな,こころもからだも温まりました。

小雨の降る寒い日でしたが,たくさんの方のおかげで無事に完走できました。ありがとうございました。さすが宇検村,健康づくりに意欲的な方が多いということ実感させられた1日でした。

 

 

 

PTAも頑張ってます!

昨日2/7(土)は県PTA活動研究委嘱公開大和村大会が大和村体育館で開催されました。田検中PTA役員の方々をはじめ村内の小中学校PTAも参加し,PTA活動の在り方について学んできました。

Img_9333

オープニングはアトラクション「大和浜棒踊り」からスタートしました。大人に混じって中学生も踊りに加わっていました。

Img_9337

Img_9336

大和村内の小中学校PTAの取組が発表され,熱心な討議が行われました。

Img_9339

Img_9348

KTSテレビタレントのタマリ氏による講演「人間大好き」がありました。ユーモアを交えながらタマリ氏の子育てやPTA活動へのかかわり,番組制作等の体験をとおした人とのかかわりを楽しく,そしてわかりやすく話をしてくださり,終始,会場も爆笑の連続でした。

奄美本島だけでなく,喜界島や与論島からもPTAや学校教育関係者の参加もあり,盛会に終わりました。またそれぞれの地域で実践や情報交換をすすめて,よりよいPTA活動の活性化を図っていきたいと思うことでした。

2015年2月 7日 (土)

今週の話題(番外編)

今週の田検中は,県下中学校新人バレーボール大会(男子バレー部・県大会第3位入賞)のビッグニュースで始まり,サトウキビの収穫&黒糖づくり体験(1年生),昨日2/6の立志式(2年生)と,生徒も職員も忙しい中にも充実した一週間でした。

男子バレー部が決勝リーグの試合で頑張っている間,学校に残っている生徒も力をあわせて頑張っていましたよ。

1年生の教室では・・・・,

Img_8711

Img_8718

Img_8749

来年度5月実施予定の修学旅行に向けて,平和学習の一環として,折り鶴づくりが始まっていました。いっしょに修学旅行に参加する村内の中学1年生にもよびかけて,出発までに共同で完成させる予定です。

2年生の教室では・・・

Img_8754

Img_8762

男女バレー部の生徒が試合のため多数不在のなか,残った2名の生徒と担任の先生で立志式で使うパネルづくりを一生懸命行っていました。

Img_2164

Img_2168_2

できあがったパネルは立志式当日「誓いのことば」で大活躍でした。おかげで2年生は心を一つにして堂々と決意を表明できました。

Img_8743

3年生は私立入試等の合格発表があり,すでに進路予定が決まった生徒も,公立入試にのぞむ生徒が入試が終るまでいっしょに頑張って,みんなで卒業することを確認しました。

村内でもインフルエンザが少しずつ流行しているようです。手洗い,うがい等を行い,健康管理や登下校時の安全等に気を付けて,来週もまた,充実した1週間にしましょう。

 

2015年2月 6日 (金)

決意も新たに・・・立志式

きょうは午後から,多目的ホールで中学2年生の「立志式」を行いました。本校では立春を迎えたこの時期に,2年生に将来への夢や希望と決意をあたらにしてこれから生活してもらうために,今年から,再び学校で実施するはこびとなりました。

Img_9253

Img_9264

Img_2163

2年生は一人ずつ将来の夢やこれからの決意を力強く発表しました。また,参加者全員の前で,声をあわせて,誓いのことばを堂々と述べました。

Img_9262

生徒代表やPTA会長さんからお祝いや激励のことばをもらいました。校長先生からは,「本を読む」「チャレンジ精神を持つ」「友だちを大切にする」「心にブレーキとアクセルを!」「逃げない,うそをつかない,ごまかさない」などのこれからの生活にアドバイスをもらいました。

Img_9291

元田宇検村長さんの記念講演では,お祝いのメッセージとともに,これまでの村長さん自身の体験談から,それぞれの違いを尊重し,互いを認め合うことの大切さを学ぶことができました。

Img_9297

1,3年生の生徒のみなさんはもちろん,2年生の保護者の方をはじめ,各集落の区長さんなどたくさんの皆さんに見守られての立派な立志式となりました。

2年生が主役となった立志式でしたが,1年生は1年後に向けて,3年生は1年前の自分を振り返る,それぞれいい機会となりました。きょうのそれぞれの決意を胸に,これからみなさんの様々な場面での活躍を期待しています。

2015年2月 5日 (木)

黒糖づくりに挑戦!

きょうは先日,たぐすく農園で刈り取って収穫したサトウキビを使って,1年生が黒糖づくりに挑戦しました。4月からとりくんできたサトウキビ栽培の最終段階,仕上げの日です。

Img_9064

まずは宇検村元気が出る公社黒糖工場まで,自転車で移動します。ヘルメットをかぶって,安全運転でスタートです。黒糖工場では,元気の出る公社の古島幸夫さんをはじめ宇検農産の方々が対応してくださいました。

Img_1954

Img_9074

さっそく作業にとりかかります。最初に機械を使って,サトウキビを圧搾する作業から始めました。キビが機械に入ると,搾った液体(搾り汁)と残りの繊維の部分が分かれて出てきます。この搾り汁を,バケツに集めます。

Img_9117

 Img_9119

搾りたての「キビジュース」もごちそうになりました。思ったよりも飲みやすいジュースでした。

Img_9101

Img_9216

次にサトウキビの搾り汁に石灰を加えて,大きな容器で煮詰めます。常にかき混ぜて,灰汁取りをしながら,約1時間20分ほど煮詰めていくと,だんだん褐色で粘性のある液体ができあがります。 

Img_9228

Img_9235

専用のトレイに取り出して,冷却させます。まだ,できたてほやほや,あつあつで湯気があがっています。

Img_2078

Img_2108

できあがった黒糖を小さく切り取り,袋詰めします。たくさんのお持ち帰りのお土産もできました。途中,できたての黒糖の味見もして,みんなの顔が笑顔でした。

Img_9158

合間に奄美大島開運酒造の黒糖焼酎「れんと」ができる工程を見学させていただきました。いろいろなジャンルの音楽をかけて振動を利用してタンクで焼酎を熟成させるという話は驚きでしたね。

これまでたくさんの方々のおかげで,きょうの黒糖づくり体験を迎えることができました。生徒のみなさんは,農作物を育てることの大変さやもののありがたさについてもそれぞれ感じたこともあったことでしょう。この貴重な体験を是非,今後の生活に生かしていきましょうね

4月の植え付けからお世話になった古島さんをはじめ,元気が出る公社,宇検農産,奄美大島開運酒造のたくさんの方々,ありがとうございました。

2015年2月 4日 (水)

強力サポーター来校

きょうは午前中に村教育委員会の計画訪問がありました。生徒の皆さんとは直接,接する機会は少ないかもしれませんが,田検中の活動を支えてくださる強力なサポーター(応援団)なのです。きょうは教育委員会の方々に授業の様子や学校施設の状況等を見ていただきました。

Img_8962

Img_8959

3年生は音楽の授業を見ていただきました。受験等でいない生徒も数名いましたが,卒業式に向けて「旅立ちの日に」を気持ちをこめて歌っていました。

Img_8965

Img_8988_2

2年生は保健体育の授業で,校庭でサッカーのパスやドリブルなどのボール操作を練習し,簡易ゲームを行っていました。

Img_8969

Img_8976

1年生は国語の授業で,芥川龍之介の「トロッコ」を題材に,音読や各場面での主人公の心の動きについて考えました。

田検中生徒のみなさんの,いつもとかわりなく一生懸命取り組んでいる授業の様子を見ていただけたのではないかと思います。

また,学校施設の現状視察や公簿閲覧などがあり,貴重な指導・助言をいただきました。1年間のしめくくりの時期に,いろいろな視点から示唆をいただきました。

いつも学校教育を支援してくださっている村教育委員会の皆様,本日はどうもありがとうございました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

何もかもがビッグです! 

今,校内の一角では,新体育館工事をはじめる準備が着々と進んでいます。きょうもいろいろな資材や大型機械などが運ばれてきました。

Img_8998

大型のトレーラーの到着です。荷台にさまざまな物品や資材が載せられ,運ばれてきました。

Img_8995

これは,地中を掘削するドリル?の部分でしょうか?何もかもがビッグサイズです。

Img_9003

セメントを調合するタワー?もできあがりました。今にも工事が始まりそうな様子になってきました。

Img_9007

30~40mほどもある巨大クレーンも登場しました。ある程度離れないと1枚の写真に収まりませんね。

Img_8991_2

いよいよ本格的な工事に取りかかります。しばらくは地下40mほどの深さまで支柱(くい)を打ち込む作業を行う予定だそうです。

工事関係者の方々も細心の注意をはらって作業されます。生徒をはじめ,一般の皆さんもくれぐれも工事現場には近づかないよう,あらためてご協力お願いいたします。