プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2015年12月 | メイン | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月21日 (木)

エール~3年生を励ます会&わくわく給食

3年生はいよいよ来週から私立高校の入試が始まります。きょうは朝,多目的ホールで生徒会の主催で「3年生を励ます会」を行いました。 

Img_4205

1・2年生を代表して生徒会長が3年生への激励のことばを送りました。

Img_4208

Img_4209

また,1・2年生からの合格祈願の寄せ書きを合同で3年生に送りました。

Img_4211

3年生は前生徒会長が代表して,入試に向けた力強い決意や意気込みを述べてくれましたよ。

Img_4212

最後に,1・2年生から「支えるひとの歌(バックナンバー)」の歌のプレゼントがあり,みんなで3年生にエールを送りました。

そして,きょうの給食時間。いつもと変わりないようですが,よ~く見ると,いつもと何かが違うようです・・・。

Img_4249

Img_4252

Img_4250

みなさんは,気づきました?そう,いつもは学年ごとに給食を行っているのですが,きょうは,各学年メンバーが・・・・・・入り交じっています。きょうは学校給食週間の一環で「わくわく給食」だったのです。

Img_4248_8

さらに,きょうの給食は,3年生全員の入試合格を祈って,生徒みんなの好きなメニュー「鶏飯」でしたよ。

【1/21の給食】 ※きょうのテーマは「鶏飯について知ろう」

0121

※ 「鶏飯」は400年前,江戸時代に海の荒波を渡って奄美諸島へ見回りにくる薩摩藩の役人をもてなすために作られました。ぜいたくな料理で,庶民は食べることができなかったそうです。

※ 味の良い地鶏とパパイア漬けの風味,ミカンの皮の薬味にこくのあるだし汁をたっぷりかけて食べます。 

Img_4259

もうこれで,栄養もバッチリ!3年生のみなさん,来週からの入試に向けて最後のラストスパート。田検中のみんなが応援しています。ガンバレ!受験生。 

2016年1月20日 (水)

やっぱり体育館があると・・・・いいね!  

先週末に落成式を終えた田検中新体育館。今週から,本格的に体育館を使用する機会が増えてきました。きょうの体育館での生徒のようすです。

Img_0128

Img_0130

きょうは校庭のコンディションも悪く,さっそく1年生の体育は体育館で実施となりました。みんなうれしそうにボールを追いかけたり,体を動かしたりしています。

昼休みには・・・・

Img_4191

Img_4188

Img_4192

3年男子がバスケットゴールやバレーのネットをはって,今までできなかったバスケットやバレーボールで思う存分,体を動かしています。

6校時には,・・・・・

Img_0218

中学校説明会で田検小6年生とその保護者も体育館を見学しました。(中学校説明会のもようは,後日またご紹介します。お楽しみに!!)

そして,放課後は・・・・

Img_0138

Img_0142

Img_0139

部活動で女子バレー部が汗を流しています。心なしか動きも軽快です。

やっぱり,学校に体育館があることの幸せを今,生徒たちは実感しているようです。これから今までの分まで,けがをしないように気を付けて,思いっきり体を動かしてくださいね。

そして,その原動力となるきょうの給食(学校給食週間3日目)は・・・・・

1/20の給食メニュー】 ※きょうのテーマ「パパイヤについて知ろう」

0120

※ 奄美では青パパイヤを野菜として利用します。肉をやわらかくする働きがあるので豚肉などといっしょにいためます。

※ 魚汁(いゅんしる)は,奄美で水揚げされた地魚を使用しています。

※ 「ふくらかん」は奄美大島の郷土のお菓子で,小麦粉に黒砂糖,卵,タンサンを混ぜてつくります。きょうのものは島かぼちゃを蒸してつぶしたものを入れているそうです。

2016年1月19日 (火)

給食に感謝!~学校給食週間に・・・

きょうの5校時は,多目的ホールで学校給食週間の取組の一環として全校生徒を対象に,田検小の栄養教諭の先生に「食に関する講話」をしていただきました。

Img_4149

きょうは,健康な生活をするために,どのような食生活をしたらよいか,先生の問題提起を受けて,資料を見ながらみんなで考えてみました。

Img_0187

Img_4161

自分の食生活を振り返りながら,これまでの食生活の問題点について考えてみましたよ。

Img_0192

Img_4162

Img_4163

きょうは,朝,昼(給食),晩と三食をしっかりとることと,そしてバランスよく食事することがいかに大切かをみんなで考えることができました。また,学校給食はこのバランスをしっかり考えて作られていることを学びました。

Img_4156

給食週間は給食の歴史を振り返ったり,給食の役割を考えたり,また,給食に携わる人への感謝の気持ちを考えるいい機会でもあります。

この期間中の献立には,県内や奄美大島,宇検村で生産された食材も使用して工夫されているので,地元でとれる食材に関心を持って味わって食べましょう。

1/19(火)の給食メニュー】 きょうのテーマは「地産地消」

Skmbt_28316011919410

※「つばしゃ(つわぶき)」は宇検村内でとれたものだそうです。豚骨とつばしゃの煮物は奄美大島では大晦日に欠かせない料理です。

※魚みそのことをこちらの方言で「いゅんみそ」といいます。

 

2016年1月18日 (月)

田城農園は今・・・・収穫祭に向けて  

きょうは久しぶりの田城農園の登場です。田城農園は今,どうなっているのでしょうか?

Img_3823

ちょっと農園の作物のようすをのぞいてみましょう。

Img_3886

Img_3845

大きな葉が栄えている作物がありますね。今,花が咲いているものもあるようです。さらにズームアップしてみましょう。

 Img_3888

うす紫色の花が咲いています。これって何の作物かわかりますか?そう,2年生が11月に植え付けていたジャガイモ(メークイン)の花です。地下でたくさんの新ジャガを増やしていることでしょう。収穫が楽しみですね。

さらに・・・・

Img_3892

Img_3893

何か根菜の作物があるようですが・・・・・ちょっと間引きしてみると・・・

Img_3894

ニンジンのようですね。ことしのニンジンはすくすくと順調に育っているようですよ。

Img_3891

サニーレタスもまだ小さいですが,あと1か月したらきっとバッチリです。

Img_4111

サトウキビも順調のようです。2月の初めには刈り入れをして,ことしも1年生が黒糖づくりに挑戦します。

てぃだ学級が育てている桜島大根は・・・・

Img_4104

今,こんな感じです。まだ少し,小さめですが葉も元気です。・・・・・こちらも順調のようです。

Img_3905

さあ,今年の冬作物たちも順調に育っているようですよ。2/28には,これらの収穫物を利用して,ことしも田城農園の恵みに感謝する企画も予定されています。そのようすは,収穫の模様を含めて,また,みなさんにも随時,紹介しますね。

Img_4123

今週から学校給食週間も始まりました。この期間にいろいろな「食育」の取組みがなされるかと思います。この機会に,それぞれの取組みをとおして,「食」について考えてみるのもいいかもしれませんね。

1/18の給食】 ※きょうのテーマは「給食週間について知ろう」

0118

2016年1月17日 (日)

みなさんのおかげで・・・

きのうの晴天と打って変わって,けさはどんよりとした雲に覆われ,予報では天気は下り坂のようです。

Img_4119

そして,きょうは田検集落の有志「田検フラワーレディース」の皆さんが,早朝から正門のサツキ園の清掃,除草をしてくださいました。

Img_4084

Img_4085

Img_4087

今にも雨が降り出しそうでしたが,みんなでお話をしながら和気藹々と作業をしてくださいました。

Img_4115

Img_4088

1時間余り丁寧に作業をしてくださり,このように,きれいになりました。ありがとうございました。

Img_4101

Img_4100

このところの暖かさで,カンヒザクラもつぼみを持ったり,開花していたりするものも見られます。きょうは生徒たちは,部活動に,3年生は1月末の入試に向けてラストスパート,それぞれ頑張っていることでしょう。

みなさんが,よい週末が過ごせることを祈っていますね。そして,また,来週からリフレッシュして学校生活に取り組みましょう。

2016年1月16日 (土)

過去の災害や教訓から学ぶ  

先週末は奄美地方でも夜中に大きな地震がありました。奄美本島南部では震度3~4が観測され,宇検村でもけっこう揺れましたね。余震も数回ありました。

Img_3853_2

私の家は山のふもとにあり,山鳴りのようなゴーという音もして,加えて夜中ということもあり少し怖かったです。幸い津波警報はでませんでしたが,夜中に発生した地震や津波はあらためて大変だと思いました。

ところで,みなさんは,1月12日は何の日かご存じですか?鹿児島市にある桜島が大正3(1914)年に大噴火し,大きな被害がでた日です。あれから102年目の日にあたります。(画像は,手前が桜島,奥側は大隅半島(高隈山系)をのぞみます)

Img_3319_2

Img_3323

(桜島山頂 左から・北岳 中央・中岳 右・南岳 残念ながら昭和火口は裏側で見えません)大正3年噴火では,大噴火が発生し,加えて山腹2か所から溶岩流が流れ出し,一部は大隅半島と接続しました。また,噴火後に大きな地震も発生,大きな被害になりました。

現在,会議室前の廊下に特別ミニ展示「災害は忘れた頃にやってくる!」を設置しています。

Img_3850_2

Img_3852

Img_3865

Img_3847_2

地震,火山に関する文献や桜島や霧島新燃岳の火山灰,軽石,溶岩などの火山噴出物や溶結凝灰岩(火山灰,軽石などが固まった岩石)などの実物標本も展示しています。

私たちの住む奄美本島には火山はありませんが,海底でプレートとプレートがぶつかり合い,沈み込む場所の近くにあり,以前から地震も多く発生しています。

昨年は桜島が一時,火山噴火警戒レベル4になったり,鹿児島県の口永良部島では火砕流を伴う大噴火が発生したりして,県内でも一時,避難生活を余儀なくされました。

さらに,これから1/17には阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震),3/11は東日本大震災の発生した日も迎えます。

理科の授業でも地震や火山について学習します。これを機に,生徒の皆さんは過去の災害や教訓から「防災」や「命を守る」ことについて考えてみたいものです。

 →   鹿児島県立博物館HP(岩石・地質の部屋)へリンク

 

2016年1月15日 (金)

体育館落成式~感謝を込めて…

きょう1/15(金)は待望の田検中体育館落成式。みんなこの日を待ち望んでいました。けさの天気も体育館の落成を祝ってくれているようです。

Img_3978

Img_0006

Img_0021

たくさんの来賓をはじめ,保護者や地域のみなさまのご出席のもと,粛々と,厳かに,落成式は始まりました。

Img_0005

校長先生の式辞に引き続き,村長さんや村議会議長さんからお祝いのことばをいただきました。本校の教育活動に宇検村や村教育委員会から多大なる御指導や御支援をいただいています。いつもありがとうございます。

Img_4005

Img_4006

また,前体育館の解体から,新体育館の基礎工事や建築のようす,そして12月の体育館完成までを振り返るDVDも,上映されましたよ。

そういえば,9月の土曜授業では,現場の協力を得て,体育館の建設現場の見学会も実施されました。これで,新体育館への愛着も深まりましたね。

※田検中HP(9月土曜授業)へリンクします → 9月体育館建設現場見学会はこちら

そして,式の後半からは,落成を待ちかねていた生徒たちによるアトラクションが行われ,部活動生や3年生を中心にパフォーマンスが繰り広げられ,会場を沸かせましたよ。

Img_4008

生徒によるアトラクションの司会・進行は生徒会執行部が担当しました。

Img_4009

生徒を代表して,生徒会長がお礼のことばを述べました。生徒全員の完成の喜びと感謝の気持ちを代弁してくれました。

Img_4016

Img_0068

Img_4025

Img_4035

1・2年を中心にした男女バレー部,柔道部,剣道部も各種目の特性を生かしてきびきびとした動きや工夫をこらしたユーモアあるパフォーマンスを披露してくれました。

Img_0095

3年生は落成を祝い,先週から練習していた島唄(朝花節とイトゥー)を三味線やチジン太鼓の演奏でとともに披露しました。

Img_4054

アトラクションの最後は全校生徒でタイムカプセルの全校合唱を行い,落成式に花を添えました。みんなの心が1つになってなかなかよかったですよ。

Img_0115

生徒たちからこれまで体育館建設でお世話になった業者の方々に花束の贈呈も行われました。

落成式が終わる頃には朝,あんなによかった天気も崩れて雨が降り出しましたが,心配されていた雨の影響もなく,たくさんの方々に,落成を祝福していただきながら盛会のうちに式を無事に終えることができました。

Img_4063

落成式に参加していただいた皆様,運営を支えてくださったすべての皆様,本日は本当にありがとうございました。これから,たくさんの方々の思いによって完成した体育館を大切に使用していきたいと思います。

 

 

 

 

2016年1月14日 (木)

初ものづくし・・・・明日はいよいよ体育館落成式!  

あす11/15(金)は田検中体育館落成式が開催されます。きょうから本格的に会場準備が始まりました。

Img_3935

Img_3934

まずは,新しいフロアを保護するシートを敷き詰める作業から始めます。シートも初めて使用するのでロール状にまかれているものを新調にはがしていきます。今まで田検中ではなかった,初めての体育館で式典を行う際の作業です。

Img_3937

二人組になって,ロール状にまとめられたシートを引き延ばしていきます。初めて使用するので,シートがくっついてはがすのも一苦労ですが,みんな頑張って作業しています。

Img_3933

シートをはがし,広げ終わったあと,つめて隙間のないように重ねていきます。

Img_3945

次に机やイスをステージ下の収納庫から出して並べます。机もイスも新しい体育館にあわせて新調されています。これらも明日の落成式で初めて使用します。

Img_3944

Img_3947

これから,明日の午前中に向けて,さらに会場設営や装飾がなされていく予定です。

Img_3949

放課後は生徒たちが,明日のパフォーマンスに向けて,会場で秘密の?準備をしていましたよ。

Img_3950

さあ,最終的にどんな会場ができあがるのか,そして,どんな式典になり,どんなパフォーマンスが行われるのか・・・・・それは明日のお楽しみです。

田検中学校体育館落成式は,明日1/15(金)午後2時に開式します。

Img_3908

Img_3909

落成式では,生徒たちによるアトラクションも予定されていますので,保護者の皆様,地域の皆様,お誘い合わせの上,田検中体育館へお越しください。みなさまのご参加を,田検中一同,お待ちしています。

2016年1月13日 (水)

体育館落成式に向けて・・・・その2    

いよいよ1/15(金)は,新体育館落成式です。きょうは,新たなものがまた1つ・・・・体育館に運び込まれました。

Img_3870

軽トラの荷台に載るぐらいの大きさのものですが・・・・みなさんは,一体何だと思いますか?

Img_3869

Img_3872

ブルーシートをはずすと・・・・それはピアノでした。これから専門の大人数名がかりで,荷台から降ろし,体育館ステージに運び込む作業を行います。

Img_3874

Img_3875_2

Img_3876

真新しいステージの上に傷をつけないように慎重に運び込まれ,無事ステージ上にのせられたようです。

Img_3877

Img_3878

田検中には音楽室にグランドピアノと,今は多目的ホールに置かれているアプライト式のピアノ(前体育館で使用したもの)の2台があります。

今回,新体育館の完成にあたって,生徒のために使用してほしいと,田検中にゆかりのある方が今は使わないピアノを無償で譲ってくださいました。きょう運び込まれたレトロ調のなかなかしゃれたピアノです。 

Img_3879

このピアノは修理や調律を済ませて,今週1/15(金)の落成式の場でお披露目をかねて,生徒のアトラクションでの合唱や校歌斉唱の際にデビューすることになります。

落成式準備も少しずつですが,着々と進んでいます。あすになると会場設営などの式場づくりも行われ,生徒たちのパフォーマンスのリハーサルも合間をみて行われていく予定です。いよいよ落成式が近づいてきました。みなさん,落成式当日をお楽しみに!

 

2016年1月12日 (火)

雨ニモマケズ,風ニモマケズ・・・ 

いつも見慣れた田検中の掲揚台です。国旗,生徒会旗,村旗の3つの旗がきょうも風になびいています。

Img_3638

これらの旗はいつも朝夕,生徒会執行部の生徒が上げ下ろしをしてくれています。役員のみなさんいつもありがとう!そして,ご苦労様です。

Img_2068

天気のいい日だけでなく,風や雨の過酷な条件の中でも,これらの旗は果敢に田検中を守ってくれています。そのせいか,だんだん老朽化することもしばしば。今年度になって,国旗は長年の雨風によってぼろぼろになっていたので新調してもらいました。

Img_3633

そして,先日はこの旗を上げ下ろししているロープ(ひも)が老朽化して,切れてしましました。ポール先端の滑車をとおす器用な作業が必要で,とても素人の私たちでは交換できないために,冬休み中に,専門の業者の方に取り替えてもらいました。

Img_3634

Img_3637

Img_3636

ポールにはしごをかけて器用に作業をされています。ポールとはしごの角度は90度近くになっていて,ちょっと素人には怖くて手に負えませんね。さすが,専門家の職人技ですね。

切れたものは1つだったのですが,この際,他の2つのロープも思い切って交換してもらいました。これでしばらくは,ロープは余程のことがない限り,切れることはないでしょう。 

Img_3639

新調されたロープのおかげで,きょうも3つの旗が元気に風になびいています。これからも田検中の生徒たちを末永く見守ってくださいね。