プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 専門家から奄美の自然を学ぶ   | メイン | 台風15号が接近しつつあります。    »

2015年8月23日 (日)

マングローブ林探検記  

きょうは念願の奄美市住用でのマングローブ林のカヌー体験ツアーに参加してきました。カヌーの上からその模様をレポートします。

Img_7971

夏休み期間の日曜日とあって,観光客もいっぱいです。ライフジャケットに身を包み,パドルを手に,簡単なカヌーの操縦方法を学んで,いざ出発です。

Img_7973

Img_7975

はじめは,操作でまだまわりの様子を見ている余裕はありませんが,進んでいくうちにだいぶ慣れてきます。水路をパドルを右に,左にうまく操作しながら進んでいきます。

Img_7984

Img_7980

両岸にはマングローブの林が広がっています。マングローブの林にはオヒルギ(アカバナヒルギ),メヒルギ,ヤエヤマヒルギなどのヒルギと名の付く何種類かの植物が分布します。

Img_7996_2

川幅はいったんは広がりましたが,だんだん木々が左右からせまる狭い水路に突入です。間隔をおきながら,パドルで水をうまくかきながら前進していきます。

Img_7998

Img_7999

Img_8000

Img_8006

ちょうど折り返し地点で休憩をしながら,ガイドの方からマングローブ林の説明がありました。オヒルギがオスの木,メヒルギがメスの木と誤解されていることが多いのですが,実はこれらはまったく別の種類の木で,花の色や実の形も違うそうです。

Img_8022

赤い花が咲いているのが,オヒルギの木です。

Img_8008

ヒルギ類の木々は,海水が入り込む川で,塩分をうまく調整しながら生活できるからだのしくみを手に入れています。黄色になっている葉に余分な塩分をためこむそうです。

また,潮の満ち引きでマンブローブ林は干潟となり,生物たちにとっても絶好の生活の場となります。

Img_8014

Img_8010

Img_8028

干潟になっているところに泥がピラミッド状に積み上げられていますが,アナジャコのなかまのしわざだそうで,アり塚ならぬ「ジャコ塚」ができあがってます。

Img_8032

Img_8037_2

探検の旅も終わり,無事に発着所へ戻ってきました。

Img_8051

Img_8046

往復約1時間ほどのカヌーでの探検の旅でしたが,きょうは奄美の豊かな自然にふれて,満喫することができた夏休みのひとときでした。