プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2016年3月3日 | メイン | 2016年3月5日 »

2016年3月4日

2016年3月 4日 (金)

調べたことをわかりやすく伝えるためには…

 きょうの5校時は,これまでそれぞれの学年でテーマを持って調べてきたことをいろいろな手段でわかりやすく伝える総合的な学習の時間の発表会を保護者の授業参観をかねて行いました。

Img_5914

1年生のテーマは来年度5月の修学旅行に向けての平和学習や長崎のことについてでした。各グループごとに広幅用紙にまとめて,みんなの前で発表しました。

Img_5908

Img_1393

Img_1410

あるグループはクイズ形式で,発表を聞いている他の友だちや保護者の方々にも参加してもらいながら工夫して聞いてもらったようです。手作りの小道具もしっかり準備していましたよ。

2年生の教室では・・・・

Img_5902

Img_5903

2年生はICT機器とプレゼンテーションソフトを使って,調べたことをまとめて職業について発表しました。 

Img_5912

消防士や養護教諭になるためにはどんな資格が必要で,中学校・高校卒業後にどんな進路をとればいいのか調べて発表していましたよ。

Img_5925

You Tube を作成するユーチューバーについて調べたグループもありました。ユーチューバー(You tuber)とはYou tubeを利用して 動画コンテンツをアップロードして ビジネスを実践するクリエイターのことなのだそうです。なるほど・・・・。今ふうの職業なのですね。

Img_5905

さて,きょうは,自分たちの調べたことを,聞いている人にうまく伝えられたでしょうか?

単なる説明だけの発表だけでなく,聞いている人の立場になって,写真や実物,モデルなども準備して示したり,みんなが考えたり,参加できたりする体験の場面を取り入れるなどいろいろな角度から工夫して発表すると,聞いている人たちもよりわかりやすく理解することができますね。

Img_5931

てぃだ学級は,保護者が見守る中,午前中,自分で洗濯した衣類にアイロンがけを実習していましたよ。もうこれで自分のことは自分でしっかりできそうですね。

Img_5937

きょうは,このあと1・2年生の学級PTAも行われました。この1年間PTAの保護者にみなさまにも大変お世話になりました。ありがとうございました。

Img_5901

今学期15日の卒業式や25日の修了式まで,頑張って生徒たちと1年間のしめくくりをして,それぞれ次の学年につなげていきたいと思います。もうしばらく,どうぞよろしくお願いします。