プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

2022年1月18日 (火)

いじめ問題について考える週間。

「大人になってもいじめはあります。」

Photo


今週はいじめ問題を考える週間です。
今朝の全校朝会では校長先生から,
「自分がされて嫌なことを,他人にしないように。」
という話を御自分の経験談をもとに具体的に話してくださいました。
いじめについて,人権について考えてほしいと思います。

今日は新しい司書の先生の紹介もありました。

Photo_2


「初心者マークから,にっこり笑顔マークになれるように頑張ります。」
と話されました。
司書の先生も2人体制になり,本校の課題である「読書の習慣化」も進むと思います。
今日は新書も入ったので,生徒の皆さんどんどん図書室へ!
「5分で読めるシリーズ」,「3分で読めるシリーズ」もあります!
宇宙兄弟も!

1・2年生は,本日と明日,鹿児島学習定着度調査です。
今までの学習が身に付いていたか?どうでしょう?
結果は後日です。お楽しみに。

昨日も今日も少し肌寒いです。去年より寒いような・・・。暖房入れてます。
それでも植物は元気に咲いていてきれいな1日の宇検村でした。

18


2022年1月14日 (金)

田検中にもサンタがやってきた。(本日2つ目の記事)

放課後,今は使われていない温室を見ると・・・

Photo_4


田検サンタから贈り物が届いていました。
新しい一輪車5台です。
今のものが錆びてボロボロになっていたので,とてもありがたいです。
これでさらに田検中がキレイになることでしょう。
イノシシからもハブからも守られることでしょう。
ありがとうございます。田検サンタ兄。

進路の実現に向けて。

「控えめに言えば,ヤバいです。」
「控えめに言わなければ?」
「ちょ~ヤバいです。」

Photo


3年生は今日・明日と最後の実力テストです。
本日は,国語・理科・英語・数学を受けました。
途中での3年生との会話が冒頭です。
明日は社会です。結果はどうなるのか・・・。
夏休み~冬休みの成果が出せたのかな?

午後からは公立高校の願書を書きました。

Photo_2


進路実現への第一歩。ラストスパート顔晴れ!

今日は昨日同様寒い,寒い1日で,教室は暖房を入れていました。
学校の緋寒桜が1本満開です。

Photo_3



明日は暖かい中で,土曜授業があるといいなぁと思う1日の宇検村でした。

14


2022年1月13日 (木)

3学期スタート。

新型コロナウイルス感染症の影響で11日(火)と12日(水)休業でした。
ということで,3学期が今日からスタートしました。
始業式では,1年生代表の3学期の目標は,

Photo


「周りを見て行動する。自分の意見を言えるようになる。先輩になるので,よい見本となれるようにしっかりと頑張る。」

2年生代表の3学期の目標は,

Photo_2


「たくさん復習して覚える。掃除や整理整頓を頑張る。体力作りを頑張る。いろんなことに挑戦したい。伝統を引き継いでよりよい学校にしたい。」

3年生代表の3学期の目標は,

Photo_3


「しっかりと勉強して志望校合格する。仲間と思い出をたくさんつくりたい。」
とそれぞれ決意を述べました。

その後,3年生を励ます会が行われました。

Photo_4



在校生からは「朝昼夕に勉強する姿がかっこよかった。」
見習いたいと励ましの言葉がありました。

Photo_5


1・2年生の思いのこもったエール(感染症対策のため小声)とメッセージの授与がありました。
3年生からは「皆さんの思いを背負って頑張ります。」
と決意の言葉ありました。
いよいよ来週土曜日から私立高校の入試が始まります。
体調に気をつけて,顔晴れ3年生!

今日は,「寒いですね。」という言葉が職員室で常に飛び交う1日の宇検村でした。

13


2022年1月 7日 (金)

村新春書き初め大会。

「書いている姿勢がいいので,筆が立って,力強い字です。」

Photo


村の新春書き初め大会でした。
本校からは1人参加しました。
そして,「宇検村長賞」をとりました。
講評の中で,先生がおっしゃったのが冒頭の言葉です。

Photo_2


元気の出る館に掲示されるようなので,是非見てみてください。

今日は風がありますが,暖かく学校の緋寒桜が結構咲きました。

Photo_3


お寄りの際は,是非御覧ください。

今日はほとんどの先生方が出勤され,いよいよ新学期がスタートするのだな!と思った1日の宇検村でした。

7_2


新型コロナウイルス感染症の拡大に防止に努めましょう。


2022年1月 3日 (月)

明けまして おめでとうございます。

明けまして おめでとうございます。
今年も田検中ブログとホームページをよろしくお願いします。

1月1日(土)は,2年振りに田検中がある集落で拝賀式がありました。

Photo


中学3年生が決意を述べました。
「今年は受験があるので,しっかり勉強して準備し,合格しようと思います。
寅年なので,僕の好きなタイガースが優勝するといいです。」
新型コロナウイルス感染症が落ち着いてきたので開催できましたが・・・。
また奄美で感染者が増えてきました・・・。

今年はいろいろな行事が,通常通りできることを願っています。
今年も田検中ブログを更新し,生徒や教職員の姿を伝えていきます。
明るい話題をたくさん届けられるように,顔晴りますのでよろしくお願いします。
1日の朝は晴れわたり,いい1年になりそうな予感の元日の朝でした。

1


2021年12月31日 (金)

よいお年を。

令和3(2021)年,最後のブログです。
今年もたくさんの方々にブログを見ていただきました。
ありがとうございました。
来年も子ども達や教職員の活躍をどんどんアップしていこうと思います。
よろしくお願いします。
遅くなりましたが,12月の学校だよりをアップします。
12.pdfをダウンロード
御覧ください。
HPの方にもアップしています。

それではみなさん,新年まで後数時間ですが,よいお年を。

2021年12月28日 (火)

よいお年を。

朝から女子バレー部は,体育館の掃除をしていました。
理科室は昨日の続き。
職員室もカレンダーを替えたり,鏡餅を飾ったり

Photo


年末年始って感じでした。
門松は作ってあるのですが,「賀正」の紙を玄関に貼りました。

Photo_2



今日は曇っていましたが,穏やかな天気で昨日までの寒さからは解放された1日の宇検村でした。

28



今日で学校は,仕事納めでした。
保護者・地域・ブログを御覧のみなさん,
令和3(2021)年も,田検中学校への御理解と御協力,御支援ありがとうございました。
来年も適宜ブログを更新しようと思っています。
是非,御覧ください。まだ見ていない方にも進めてくださいね。
それでは,みなさんよいお年を。
(もしかしたら更新するかもしれませんが,気の向くまま風の吹くままです。)

2021年12月27日 (月)

冬季休業に入りました。

生徒は誰も来ていないし(午前,勉強に来て帰った生徒はいます。)
先生方も4人くらいしか来ていませんでした。
それなのに,
「ガタン,ガタン。ゴソッ,ゴソッ。」
職員室で作業をしていると,廊下の向こうから音が聞こえきました。
「あれっ!?誰かいましたか?」

Photo


理科室の掃除を一生懸命している先生がいました。
今日と明日で片付けると張り切っていましたが・・・。
どうなるか?気になる生徒は,明日勉強をしに来がてら見に来てくださいな。

今日は朝から冷え込んで,1日中「寒いっ。」ということばが聞かれた1日の宇検村でした。

27


2021年12月24日 (金)

2学期無事に終了。御理解と御協力ありがとうございました。

今日は2学期の終業式でした。
1年生代表は,
「文化祭では,やちゃ坊になりきることを頑張り,ロードレース大会では,辛くても諦めず走りました。3学期は,何事もやり切りたい。辛くても諦めず頑張って,エンジョイしたい。」
と発表しました。

Photo



2年生代表は,
「2学期は,直前にまとめて勉強することが多かった。授業でうとうとすることがあった。3学期は,早く寝て,日頃からコツコツ勉強したい。そして,父と母の期待に応えるためにも有言実行する。」
と発表しました。

Photo_2



3年生代表は,
「行事の一つ一つが最後だった。全ての行事が充実した。冬休みは受験間近になるので,勉強を最低でも1日3時間以上はして,受験に臨みたい。」
と発表しました。

Photo_3



校長先生は,
「2学期全員が色々なことに一生懸命取り組んだので,周りに感動をあたえ,全員が成長した学期だった。冬休みは,弱い自分に負けず,勉強を頑張ろう。命を大切に有意義に過ごして,1月11日(火)の始業式で元気に会いましょう。」
と話されました。

Photo_4



生活面・学習面・保健面から話が合って,終業式を終えました。

Photo_5



学活では通知表を渡されたり,冬休みの計画を立てていました。

2


通知表の中身は,家でじっくり見て子ども達への賞賛と叱咤激励をお願いします。

今日は朝から雨です。気温は高めですが,シトシト続く雨になりそうな1日の宇検村でした。

24



保護者・地域の皆様,2学期も田検中学校への御理解・御協力・御支援ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。皆様も「しぬなよ」を合い言葉に年末年始をお過ごしください。