プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)

アクセスランキング

アクセスカウンター

« 2016年1月6日 | メイン | 2016年1月8日 »

2016年1月7日

2016年1月 7日 (木)

きょうは七草。そして明日は・・・・     

はやいもので,きょうは1月7日。七草です。春の七草,みなさんは知っていますか?

「セリ,ナズナ,ゴギョウ,ハコベラ,ホトケノザ,スズナ,スズシロ・・・春の七草。」せっかくなので,気分転換に,田検中の田城農園のまわりをちょっと散策してみました。

Img_3625

ハコベラはハコベともいい,ナデシコ科の植物です。田城農園の周辺にたくさんありましたが・・・・しかし,残念ながらハコベではなく,同じナデシコ科のオランダミミナクサでした。

ホトケノザ(コオニタビラコ・キク科)?かどうかはちょっと自信がありませんが・・・・それらしきものを見つけました。

Img_3642

ゴギョウ(ハハコグサ)は,キク科の植物で,以前,農園近くにあったのですが,きょうは見当たりませんでした。そのときの画像はこれです。時期が少しはやいのでしょうか?

Img_2463

だいぶまわってみたのですが,残念ながら,セリ,ナズナ(ペンペングサ)はきょうは見当たりませんでした。

残りのスズナ,スズシロは・・・・安心してください。ちゃんとありましたよ。

Img_3623

Img_3627

スズシロ(だいこん)は,てぃだ学級で「桜島ダイコン」を栽培中。ちょっと種まきが遅れたために,今,こんな感じです。そして・・・・

Img_3141

Img_3142

スズナ(かぶ)は農業部?の生徒が田城農園横に育てていて,年末に収穫していましたね。これらの七草を1月7日の朝に「七草粥(かゆ)」にして食べる風習が日本には残っています。                                    

春の七草は,早春の頃,一番に芽吹き,そのため,七草粥は邪気を払うと言われているそうです。またお正月に飲み食いして疲れた胃を休め,野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという意味合いもあるそうです。

Img_3620

さて,いよいよきょうで冬休みも終わりです。きょうは図書室で冬休みの課題の仕上げに意欲的に取り組む生徒も見受けられました。生徒のみなさんにとっては充実した冬休みだったでしょうか?

あすから気分を新たに3学期のスタートを迎えたいものです。心とからだの準備をしっかりして,明日は,元気にいい顔をして学校で会いましょう。