宇検村立田検中学校
奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。
今日は出校日でした。
校長先生からは,平和について話がありました。
また,新型コロナの影響で生徒が結構休んでいました。
1年生は,夏休みの思い出を話してもらいました。
今日は,晴れたなぁ~と思っていたら,突然の雨。
昨日は,保護者と地域の方が学校の悩み解決に尽力してくださいました。
台風の影響で雨が続いていましたが,久しぶりの晴れ。湿度も気温も上がって暑くなりそうな1日の宇検村でした。
県総体の本校関係の競技が終わりました。
結果は,
男子バレー部 :ベスト8
柔道部(個人):初戦敗退
剣道部(個人):初戦敗退
それぞれが緊張しながらも精一杯取り組んだようです。
3年生は,部活動よく頑張りました。
1・2年生は,来年へ向けて今回の経験を生かせるように,これから顔晴ってほしいです。
夏休みの活動もそれぞれ頑張っています。
宇検村でも新型コロナの陽性者が増えてきました。
体調管理を行い。感染対策も十分に行ってください。
今日も朝から3年生が勉強に来ています。
今のところ宿題をやっているようですが,2年生の時とは違う取組に成長を感じます。
昼から続々と生徒がやってきました。
(朝から勉強にきている3年生もいました。)
ミニライブ開催。
村松健さんと新元一文(サーモン)さんが日曜日夕方に開催しました。
素敵な二人の歌声にたくさんの人たちが暑さを忘れ,癒やされたことでしょう。
またライブしてくださいね。
「帰って田検中ブログを楽しみにしてるんですよ。」
「夏休みは更新しないんですか?」
海外に赴任された先生から連絡をいただきました。
そう言われたら,自分が出勤するブログを書こうと思います(笑
嬉しいじゃないか。と思いました。
今日から夏休みが始まりました。
朝からバレー部の声が聞こえてきます。
灌水当番の生徒が水やりにきます。
素敵な学校だなぁ~と思って1日がスタートしました。
10時30分からは,対馬丸平和学習事業交流会が開催されました。
午後からは,自習室に早変わり。二人の生徒が勉強していました。
本日で1学期終了。
ということで,終業式でした。
朝から風が強かったのですが,2階に控えていた3年生は暑くて,登校後すぐに生徒玄関に降りてくるくらい暑い1日の宇検村でした。
先週土曜(7月9日)は,家庭教育学級で親子料理教室を開催しました。
夏休み前に行うことで,1日でも生徒にj家庭で料理を作ってほしい,
生徒にも保護者にも奄美には素晴らしい産業と食材があることを知ってほしいからです。
今年も,山下養鶏場の山下佐和子さん(けんむん館にサンドウィッチやプリン,クレープを出しています。)を講師に招いて,卵料理を4品作りました。
昼休みは最近図書室が大人気です。
暑いのはもう当たり前ですが,湿度がすごくて冷房ない所はもあっと不快指数満開の1日の宇検村でした。