プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

2019年9月25日 (水)

体育大会の話②

競技は奨学生によるエール交換から始まりました。

Img_1781


Img_1784


そして徒競走がスタート!。
1年女子

Img_1818


1・2年男子

Img_1826


3年女子

Img_1833


Img_1835


3年男子

Img_1847


Img_1849


どの学年も白熱した戦いでした。大きく成長を感じる走りをみんなしてましたよ!そして3年生のムカデリレー。みんなうまいぞ。はやいぞ!

Img_1896


でも,抜けないぞw

Img_1897


落ち着け!

Img_1901


おりゃー!

Img_1907


燃え尽きたぜ…

Img_1909


義務教育最後の親子競技。それぞれにいろいろな思いがあったのではないでしょうか。楽しそうな笑顔が印象的でした。

Img_1910



続きは明日です!

2019年9月24日 (火)

小中合同体育大会のお話1

小中合同体育大会の様子をお伝えしていきたいと思います。

まず,最初に昨日は朝早くから準備作業となりました。写真は撮れなかったのですが,水がたまるグラウンドを見て,保護者の方が砂をトラックで持ってきて下さりました。さらに大きなブルドーザーまで!小学校低学年の皆さんはお喜びでした。あらためて地域に支えて頂いているんだなあと思いました。本当に感謝です。

そして当初予定より,30分ほど遅れて,開会式が始まりました。入場行進の様子です。

Img_1724


Img_1725


紅組!

Img_1731


白組!

Img_1727


朝の時点では,まだグラウンドコンディションは厳しかったです!

Img_1739


優勝旗返還!いよいよ戦いの火ぶたが切られる!

Img_1742


生徒会長の決意の言葉。いろいろな思いがあったのではないでしょうか。心に響きます

Img_1751


そして選手宣誓!かっこよかったぞ!気合い入ってたぞ!

Img_1757


そしてプログラムが始まりました!今年は雨天プロのため,例年開催している未就学児種目,敬老種目,PTA種目,集落対抗種目,滝の園種目,八月踊りの実施を断念せざるを得ませんでした。楽しみにしていた方もいたかと思います。本当に申し訳ありませんでした。

明日からは競技の様子をお伝えしたいと思います!

2019年9月23日 (月)

第72回小中合同体育大会

今日は第72回小中合同体育大会でした。
台風明けで当日準備。不安な状況でした。しかし,生徒・職員,そしてなんといっても,保護者の皆様の心強いお手伝いのおかげで,会場が出来上がりました。砂を持ってきてくださったり,ブルドーザーを持ってきてくださったり,本当にありがたかったです。片付けもあっという間でした。ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

さて,競技の様子は明日から少しずつお伝えしていきます。

本当にありがとうございました。

Dsc_4172



2019年9月21日 (土)

体育大会延期のお知らせ

保護者の皆様にお知らせです。

明日9月22日(日)開催を予定していた小中合同体育大会は、台風17号接近の影響により悪天候が予想されるため、明後日9月23日(月)に延期します。会場準備等を行うため、開始時刻が当初より遅れることが予想されます。皆様には御迷惑をおかけしますが、御理解のほどよろしくお願いいたします。

また、会場準備等も23日の当日朝に行います。当日準備のお手伝いに御協力いただける保護者の方は,早めに中学校校庭にお越しいただけると,大変ありがたいです。

どうぞ宜しくお願いいたします。

2019年9月20日 (金)

台風17号接近に伴う小中合同体育大会の開催等について(お願い)

ご存じのとおり奄美大島近海で台風17号が発達しており,週末の天候に大きな影響を与えることが予想されます。したがって,22日(日)に開催を予定しております小中合同体育大会について,次のように対応を考えておりますので,御協力の程よろしくお願いいたします。

1 天候判断について
天候判断は当日5時30分に行う予定です。荒天等で23日(月)に延期の場合は,先に配付された案内文書のとおり,6時までに連絡網等(安心メール等)でお知らせいたします。
  なお,台風の進路や速度によっては前日(9/21)に天候判断し,安心メール等で御連絡する場合もありますので,メールの確認をお願いします。

2 会場準備について
当初予定では,会場準備を20日午後に児童・生徒と教職員で行う予定でしたが,悪天候のため体育大会当日に行うこととなりました。できるだけ予定に近い時刻で開催するために,当日準備のお手伝いに御協力いただける保護者の方は,早めに中学校校庭にお越しいただけると,大変ありがたいです。

3 実施プログラムについて
体育大会当日に会場準備を行うため,当初予定よりも開始時刻が遅れることが予想されます。また,グラウンドコンディションの悪化も予想されますので,児童・生徒の競技を優先した雨天用プログラムでの実施を予定しています。したがって,以下の種目については,今年度は実施を見合わせたいと考えております。誠に申し訳ありませんが,御理解の程,よろしくお願いいたします。

順 種目名 出場者
7 かけっこ大好き 未就学児
9 メディシンリレー 小中PTA・職員
10 滝の園種目 滝の園・中学生
13 目指せホールインワン! 老人会・来賓
16 地域対抗リレー(ボールけり) 集落選手
taihu17osirase.pdfをダウンロード

あと少しで体育大会です。

いよいよ体育大会が迫ってきました。昨日は雨。練習は体育館でした。

Dsc_4144


応援団の練習もいよいよ佳境を迎えつつあります。
紅組

Dsc_4152


白組

Dsc_4146


しかし,そんな頑張りに水を差すような台風の発生…。少しでもいいコンディションの中で,生徒に思いっきり楽しんで欲しいなあと思っています。

2019年9月19日 (木)

予行練習でした。

昨日は体育大会予行でした。
相変わらず伸さすような日差し!更に今日は熱帯低気圧の影響で強風がすごかったです。そのせいで,テントを使えませんでした。もちろん休憩,水分補給を適宜入れましたが,厳しい環境の中での実施となりました。

Img_1702


Img_1696



今一番心配なのは当日の天気です。どうか無事開催できますように…

2019年9月18日 (水)

スマイル朝会がありました。

昨日はスマイル朝会がありました。
まず表彰式です。先日あった夏休みの理科作品展と,村作文審査の表彰です。入賞した皆さん,おめでとうございます。
理科作品展表彰

Dsc_4134



村作文審査表彰

Dsc_4138


そして,選挙管理委員会から来月行われる生徒会立ち会い演説会・役員選挙について説明がありました。もうそんな時期なんですね…

Dsc_4140


また生徒会組織改編についても提案がありました。4つある専門部を新体制から3つに再編するという提案でした。

Dsc_4142


現在の組織では,今の生徒数で運営していくのは難しくなってきました。なので,3つに再編ということになります。生徒の皆さんも賛成でしたので,新体制から「学習文化」「生活美化」「保健体育」の3委員会となります。

さあ,明日は予行練習です。頑張りましょう。体育大会当日のお天気が非常に心配されます…。

2019年9月16日 (月)

湯湾豊年祭

昨日は湯湾集落で豊年祭が行われてました。男子生徒はすもう,女子生徒は踊りで頑張っていました。

Dsc_4080


Dsc_4084


Dsc_4093


またこの日は敬老会が行われた集落もありました(写真は田検集落)

Dsc_4077


村内各地がにぎやかだった宇検村でした。最後の写真はおまけ。田検防災会館近くのものです。学校の木は今年はダメかなあ。昨年台風でダメージを受けたので…

Dsc_4094



2019年9月15日 (日)

ある日の授業の様子

ある朝の授業の様子です。
1年生の数学では,方程式に取り組んでいましたよ。

Dsc_3985



ここすっごく大事です!ここでつまづくと,この後大変!しっかり理解できるように頑張ってね!

Dsc_3986


3年生は物理分野。記録タイマーを使ってました。

Dsc_3990


ここで衝撃を受けました…。私たちが使っていた記録タイマーとは違う!ちっちゃな火花が出て,紙に記録するタイプでした。

Dsc_3992


私たちの頃は,感熱紙だったでしょうか…。今時,感熱紙を知らない人の方が多いかもしれません。コンビニやスーパーのレシートに使われている紙です。昔はFAXやプリンターでも良く使用されていました。
むしろ感熱紙じゃないことに衝撃を受けた今日でした…。

Dsc_3993