プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

2019年9月14日 (土)

親子ふれあい作業&ふれあい活動

今日は土曜授業。親子ふれあい作業とふれあい活動を行いました。
まずはふれあい作業。体育大会に向けて,みんなで作業を行いました。生徒とお母さん方で,トラックの除草作業を行いました。

1568427262265


校庭がきれいになりました!

1568427266726


これで体育大会も大丈夫!

1568427280417


ありがとうございました。
お父さん方はゴールポストの移動と,サツキの手入れを御協力頂きました。

1568427285163


普段なかなか人手が足らず,できないところを作業して頂き本当に助かりました。

1568427287155


ありがとうございました!

Dsc_4043


Dsc_4042


そしてふれあい活動。体育大会の親子競技の練習を各学年ごとに行いました。
1年生

Dsc_4067



Dsc_4066


2年生

Dscpdc_0000_burst20190914101913440


Dsc_4051


3年生

Dsc_4055


Dscpdc_0003_burst20190914101906308_


どの学年も盛り上がっていたようです。御協力頂いた保護者の皆様,ありがとうございました!

2019年9月12日 (木)

今日も暑かったです(>_<)

今日も暑い一日でした。1・2校時は小中合同で体育大会練習でした。まずは綱引き。綱がないように見えますが,あります。え,見えませんか?心の中に見えるはずw。

Dsc_4004


そして,紅白対抗リレーの練習。練習とはいえ本気です。盛り上がりました!

Dsc_4015


Dsc_4019


そして入場行進。いい感じです。

Dscpdc_0003_burst20190912100449883_


ラジオ体操も頑張りました。

Dsc_4024



またこの日は田検集落でシバサシがありました。集落の皆さんが集まり,綱引きで盛り上がりました。子供たちにとっては,体育大会に向けて予行練習といったところでしょうか。

Dsc_4029


Dsc_4032



あ,写真はありませんが,今日は先生方も体がきつい中で,15:30~16:45まで研修を行い,指導法の改善や新しい学習指導要領について勉強しました。

朝から夕方まで生徒も先生方も頑張った1日でした。皆さん,お疲れさまでした。さて明日も暑いぞ!明日はシバカリジャーが頑張らないといけない日です。

2019年9月11日 (水)

八月踊り練習を行いました。

今日は体育大会種目の八月踊りの練習を行いました。
今年は芦検集落の八月踊りを実施します。
たくさんの芦検集落の皆さんにお越し頂き,生徒と一緒に踊りました。

Dsc_3996


昨年は湯湾集落,一昨年は田検集落でしたが,歌詞は同じなのにリズムや歌い回しが違います。まさに「シマ唄」です。

Dsc_3997


シマとは本来「集落」を指します。現在では来るまで簡単に行き来できる距離ですが,昔は舟で移動していたとのこと。当然集落間を移動することは簡単ではなかったので,それぞれのシマで歌い方が異なる発展をしていったんだと思います。

Dsc_3998


こういう体験ができるのは本当に貴重で,新鮮です。改めて田検中学校に来て良かったなあと先生方は感じています。この伝統をこれからも引き継いでいけるよう,学校も役割を果たしていかなければと思います。

Dscpdc_0003_burst20190911175057244_


芦検集落の皆様,本当にありがとうございました。

さて,明日も小学校との合同練習です。暑いですが,頑張りましょう。

Dsc_3979



2019年9月10日 (火)

暑いってば!!

今日から体育大会に向けて,小学校との合同練習が始まりました。
が!今日はものすごい暑さでした…。おそらく最高気温は32℃ほどだったんでしょうが,湿気がすごく,本当に蒸し暑かったです。熱中症対策も考えて,涼しい1・2時間目に設定したのですが…。風もあまりなく,吹いても熱風…。

Img_1448


そんな厳しい条件でしたが,生徒は頑張りました。今日は入場行進の練習を主に行いました。

Img_1451


Img_1452


校旗は重いぞ!でも,それが歴史の重さだ!

Img_1454


いっちにー!いっちにー!

Img_1456


Img_1459


頑張れ,保体部長!疲れが見えるぞ!

Img_1462


もちろん,適宜水分補給と休憩を入れながら行っています。明日以降も厳しいコンディションですが,頑張りましょう!

Img_1464


2019年9月 9日 (月)

体育大会についてお知らせです。

9月22日(日)に小中合同体育大会が行われます。暑い中での開催が予定されます。昨今,暑さで御弁当が傷み,食中毒が発生する事例も報告されています。そこで,今年度は図書室を御弁当の保管場所として,開放致します(室内ではエアコンを入れます)。詳しくは本日生徒便にて配布した文書にて御確認ください。こちらにも掲載致します。

ただ,あくまでも御弁当の保管場所としての開放です。図書室,校舎内での飲食は御遠慮ください。飲食場所としては,体育館を開放致しますので,御協力の程よろしくお願い致します。oshirase2.pdfをダウンロード

2019年9月 8日 (日)

保健室の掲示板

今年も夏休みに生徒の皆さんが「健康朝ごはんレシピ」「朝ごはんに関する標語」作成に取り組みました。
保健室の掲示板に作品が掲示されていました。

Dsc_3955


今年も力作ぞろいです。後日詳しくお伝えしますね!

2019年9月 7日 (土)

石良集落豊年祭

今日は石良集落の豊年祭でしたよね。石良集落の豊年祭、なんといっても豚折が美味しいんです。今日はどしゃ降りの中調理されたようです。ありがとうございます!あまりに美味しくて写真とる前に食べ尽くしてしまいました…。

相撲も親子対決や兄弟対決もあり盛り上がりました。

Dsc_3975


Dsc_3964


来週は湯湾集落であります。

2019年9月 6日 (金)

雨だよ,雨!

体育大会練習も熱を帯びてきてるのに,雨…。台風のせいか,少し荒れ気味の天気です。
したがって,昨日今日の体育大会練習は体育館でした。
これは選手宣誓かな?

1567691838017


これは何のシーンでしょうか。気合い入れてるように見えます!

1567691839420


おや!フォークダンスですね。楽しそうだ!

1567691846262


青春の1ページだ。

1567691844895


雨に負けてない,田検中でした。


2019年9月 5日 (木)

応援団も熱が入ってきました。

夏やすら練習に取り組んできた応援団。昨日はそとで元気よく練習していました!

Dsc_3948


Dsc_3951


頑張る君たちの汗が素敵です!
そして授業では,入場行進の練習も始まりましたよ。

Dsc_3947


暑いけど,水分補給をしっかりとして,乗り切りましょう!


2019年9月 4日 (水)

統計グラフコンクール校内発表会を行いました。

昨日の6時間目は統計グラフコンクールの発表会を行いました。
まずは,それぞれの教室で発表を行いました。
1年生。緊張しながらも頑張って発表しています。

Dsc_3944


1年生の作品です。

Img_1444


初めてのことで苦戦しながらもいい作品を作り上げました。
2年生。

Dsc_3939


やはり1年生に比べて落ち着きがありますね。作品は去年より確実にレベルアップしています!

Img_1443


3年生。

Dsc_3943


内容も含めてさすがです。

Img_1441


3年間の成長を感じますね!

この後,自由に他の学年の作品を鑑賞しました。下級生にとては,上級生の作品はいいお手本になりますね。
発表会は初めての試みでしたが,とても良かったと思います。また来年に向けての改善点も見つかりました。田検中の特色ある教育活動として,これからも頑張って取り組んでいきます!