今日は土曜授業でした。
今日は5月の土曜授業。今日は大きく2つのことを行いました。
1つは田検中の田城の時間(総合的な学習の時間)で毎年取り組んでいる,「統計グラフコンクール」の取組です。
今日は1回目ということで,担当の先生から説明がありました。
私たちの生活は,統計で成り立っていると言っても過言ではありません。
統計グラフの作成を通して,自分自身を知ったり,自分の住んでいる地域について知ったりすることにも繋がります。今年も頑張って取り組みましょう!
2つめは,「携帯スマホ安全教室」を実施しました。LINE株式会社より,西尾勇気先生にお越しいただきました。
今回のご講演は,大変分かりやすく,生徒たちもたくさんの事を学ぶことができました。大切なことをいくつか教えて下さいました。
①人によって,感じ方は違いがある!
人の当たり前と自分の当たり前は違うんだということをまずはわかっていないといけません!
②ネットを介すると受け取り方はさらに違ってくる!
普段のコミュニケーションは,相手の表情や声のトーンなど様々な情報から感じることができますが,ネットは限られた情報からしか受け取ることができないので,誤解が生じやすいです!
普段と同じと思うと,大きな誤解が生まれトラブルになります。
③人によって想像する力も違う!
どう取るのかは人によって違います。
こういった話を,簡単なワークを取り入れながらお話しいただきました。生徒同士も活発に意見交換を行っていました。
ネットには注意しないこともたくさんあります。
一番大事なのは使う人の意識です。便利なツールをどのように使うのか,大切なことを学ぶ機会となりました。
西尾先生,ありがとうございました!