宇検村立田検中学校
奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。
「自転車に乗っているときは,左側通行?右側通行?」
「左側通行。」
「左側通行しているときに歩道があったら走行していい?ダメな理由は?」
「ダメ。自転車に乗ったら軽車両だから。」(1年生)
「自転車を降りるときは左側?右側?」
「左側。右に下りると車が来る可能性があるから。」(1年生)
「自転車の点検は,『ぶたはしゃべる』でお願いします。」
その後に自転車の実施訓練がありました。
次の時間は,みんな大好き!?待ちに待った!?シャトルランでした。
1年生と2・3年生の体力は違うのだなぁと思い,さすが上級生と思いました。
1年でどれだけ記録が伸びるか楽しみです。
今日は一日晴れて,動くと少し暑さを感じる宇検村でした。
今日からサトウキビの栽培準備が始まりました。
今日は,種キビの準備を行いました。
今日から体力テストも始まりました。
2年生はハンドボール投げをしていました。
今日は朝は曇りで雨が降りそうでしたが,すっかり晴れて気持ちのいい一日の宇検村でした。
本日 本校の生徒がFM奄美に電話出演します。
12:40~12:50(シンキングタイム)
です。よろしければ,FMうけんやFM奄美などを聴いてください。
よろしくお願いします。
「コナン。」「ONE PIECE。」「こち亀」「約束のネバーランド。」etc
学校でマンガやアニメを見たわけではありません。
2年生は,友だち紹介の発表会を行っていました。
友だちのことを知るために,インタビューなどをしていた成果を発表していました。
先日より地域の方がボランティアで学校の草刈りをしていただいています。
ありがとうございます。
今日も昨日の肌寒さが残り,曇ってどんよりの天気の宇検村でした。
職員室でPCに向かって仕事をしていると,外から
「1,2。」「お願いします。」
と元気な声が響いてきました。
何をしているのかなぁ?と体育館へ行くと・・・
1年生が集団行動をやっていました。
2年生は,集団行動をクリアしたらしく,
体力テストへ向けた準備を始めました。
3年生の英語ではタブレットを使用して,単語ドリルをしていました。
できなかった問題の復習ができたり,自分の成績が%で表されたり,
かなり便利なようです。家庭学習に使っている生徒もいます。
今年から教科書にQRコードがついて,それを読み取ります。
今日は少し涼しい感じがした一日の宇検村でした。
明日まで家庭訪問。よろしくお願いします。
「おはようございます。」
元気な挨拶と共に今年度初の全校朝会が始まりました。
校長先生にとっても田検中初の全校朝会。
講話は,「いじめ問題について」でした。
NRTの2日目でした。
本日は保体の授業でもタブレットを使用していました。
今日は朝からどんより曇り空。ジメッとして,梅雨のような一日の宇検村でした。