プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

2021年4月21日 (水)

一日授業に一生懸命。

おなじみの風景になってきました。

2


タブレットを使った授業です。
今日も各学年でそれぞれ使いました。
家庭からもアクセスできるので是非ロイロノートへアクセスしてください。

1年生の社会は,地理。
世界の様々な国々について調べていました。

1

大きい国や小さい国など様々な国があることを学んだようです。

今日は晴れて暖かい?暑い?一日の宇検村でした。キレイな青空でした。

21

2021年4月20日 (火)

よぉ~く考えよぉ~,命は大事だよぉ~。

「自転車に乗っているときは,左側通行?右側通行?」
「左側通行。」
「左側通行しているときに歩道があったら走行していい?ダメな理由は?」
「ダメ。自転車に乗ったら軽車両だから。」(1年生)
「自転車を降りるときは左側?右側?」
「左側。右に下りると車が来る可能性があるから。」(1年生)
「自転車の点検は,『ぶたはしゃべる』でお願いします。」

Photo

今日は交通安全教室がありました。
冒頭のやりとりは警察官の方と生徒とのものです。

その後に自転車の実施訓練がありました。

Photo_2

1年生はまだ自転車に乗り慣れていないのかジグザグ走行に苦戦していました。
2・3年生は慣れたものです。
最後に警察の方から
「保険に必ず入ってください。過去に9500万円の賠償金を請求された事例がありました。」
と話がありました。みなさん,保険には入りましょう!

Photo_3

次の時間は,みんな大好き!?待ちに待った!?シャトルランでした。
1年生と2・3年生の体力は違うのだなぁと思い,さすが上級生と思いました。
1年でどれだけ記録が伸びるか楽しみです。

1


2・3年生は,結構な人数が50回を越えました。

Photo_4

ちなみに最高記録は,135回。3年生でした。

今日は一日晴れて,動くと少し暑さを感じる宇検村でした。

20

2021年4月19日 (月)

今年もこの時期がやってきました。猪に負けるな!

今日からサトウキビの栽培準備が始まりました。
今日は,種キビの準備を行いました。

Photo

サトウキビを二節ぐらいで切って,種キビの準備です。
最初は戸惑っていましたが,途中からスムーズにいきました。
明日の1時間目までかけて準備をします。

Photo_2

今年は,昨年度の反省を生かして,
植え付けの日に電気柵も設置予定です。
今年は,イノシシに負けないようにしようと思います。笑

今日から体力テストも始まりました。
2年生はハンドボール投げをしていました。

Photo_3

こちらもこの時期の風物詩です。
明日は生徒の大好きな!?シャトルランです。
自分に負けずに限界に挑戦してほしいです。

今日は朝は曇りで雨が降りそうでしたが,すっかり晴れて気持ちのいい一日の宇検村でした。

19


夕日の風景もなかなかいいものです。

2021年4月16日 (金)

ルリカケスと湯湾だけとネリヤカナヤ。

給食時間に
「うがみんしょ~らぁ~ん。」
から始まりました。
本日本校の2年生+担任・副担任がFM奄美のシンキングタイムに電話出演しました。

Photo

ブログのタイトルはクイズの答え。全問正解でした。
今回の出演のきっかけは,2年生の生徒が「聖火ランナー」に選ばれているからです。
そちらの応援もよろしくお願いします。
楽しく和気藹々とした放送でした。
そのせいか予定を5分以上オーバーしました。
一人一人からの個性的な応援のメッセージもありました。

Photo_2

これで27日はバッチリでしょう!
なかなかない機会を味わえたと思います。

今日は朝から曇り。昼になると雨もぱらついてきた宇検村でした。

16


お知らせ

本日 本校の生徒がFM奄美に電話出演します。

12:40~12:50(シンキングタイム)

です。よろしければ,FMうけんやFM奄美などを聴いてください。

よろしくお願いします。

2021年4月15日 (木)

What ○○ do you like ?

「コナン。」「ONE PIECE。」「こち亀」「約束のネバーランド。」etc
学校でマンガやアニメを見たわけではありません。

1


1年生にALTの先生が「Do you like anime?」(全員がYes)の後に
「What anime do you like ?」と質問したときの答えです。
いろいろなアニメを見ていることがわかりました。
ちなみに小学校では圧倒的に「鬼滅の刃」が多いそうです。笑

2年生は,友だち紹介の発表会を行っていました。
友だちのことを知るために,インタビューなどをしていた成果を発表していました。

2
「将来のしたい髪型がピンクのロン毛」という生徒がいて面白かったです。
また,「週3回走っていて,それをもくもくとやっている。」という発表もありました。
先生はタブレットで発表の様子を録り,後から評価の参考にするようです。

先日より地域の方がボランティアで学校の草刈りをしていただいています。
ありがとうございます。

Photo

今日も昨日の肌寒さが残り,曇ってどんよりの天気の宇検村でした。

15


2021年4月14日 (水)

今日も家庭訪問だからぁ~。

職員室でPCに向かって仕事をしていると,外から
「1,2。」「お願いします。」
と元気な声が響いてきました。
何をしているのかなぁ?と体育館へ行くと・・・
1年生が集団行動をやっていました。

Photo

「並び方」や「左右向け」などはクリアしたようです。
生徒が喜んでニコニコしながら話してきました。
後は,行進や駆け足をクリアすることが残っているようです。

Photo_2

聞いて見ているとなかなか難しそうでした。
「難しぃ~。」という声も聞こえてきました。いつクリアできるでしょうか。

2年生は,集団行動をクリアしたらしく,
体力テストへ向けた準備を始めました。

Photo_3

3年生の英語ではタブレットを使用して,単語ドリルをしていました。
できなかった問題の復習ができたり,自分の成績が%で表されたり,
かなり便利なようです。家庭学習に使っている生徒もいます。
今年から教科書にQRコードがついて,それを読み取ります。

Photo_4


放課後は家庭訪問で早く終わったので,
生徒会役員がスローガンの張り替えを行っていました。

Photo_5

時間を有効に使っていました。

今日は少し涼しい感じがした一日の宇検村でした。
明日まで家庭訪問。よろしくお願いします。

14


2021年4月13日 (火)

今年度初の全校朝会。

「おはようございます。」
元気な挨拶と共に今年度初の全校朝会が始まりました。
校長先生にとっても田検中初の全校朝会。
講話は,「いじめ問題について」でした。

Photo


いじめの定義について話がありました。
【「いじめ」とは、「児童生徒に対して、当該児童生徒が在籍する学校に在籍してい る等当該児童生徒と一定の人的関係のある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な 影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものも含む。)であって、当該 行為の対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているもの。」とする。なお、起こった場所は学校の内外を問わない。】
以上がいじめの定義です。
田検中では少しのいじめも見逃さないように取り組んでいます。

NRTの2日目でした。

Nrt

3年生:社会・数学。
2年生:国語・社会。
1年生:理科・英語。
それぞれの学年が終わった後に答え合わせをしていましたが・・・。
結果は神のみぞ知る。お楽しみに。

本日は保体の授業でもタブレットを使用していました。

Photo_2

家のスマホやPCからその日の復習をしている生徒もいるようです。
どんどん活用して,試行錯誤していろいろな使い方をしてほしいですね。

今日は朝からどんより曇り空。ジメッとして,梅雨のような一日の宇検村でした。

13


なんでもGW前に梅雨入りすることもあすそうな・・・。

2021年4月12日 (月)

今日も,明日も,明後日もぉ~。

今日はNRT(標準学力検査)でした。
1年生:数学・社会・国語
2年生:リカ・英語・数学
3年生:国語・理科・英語
でした。

Nrt


終わった後に
「漢字が書けませんでしたぁ~。」
「数学が・・・。」
という生徒もいました。
今年度スタートしたばかりです。これからコツコツ勉強して実力を付けてほしいです。

明日から家庭訪問です。御協力よろしくお願いします。
今年度は,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため原則「玄関口での対応」になります。
御了承ください。

今日は晴れているのに雨が降るということが数回。変な天気の宇検村でした。それでも,朝の青空は気持ちがよかったです。

12


2021年4月10日 (土)

土曜日まで顔晴りました。

「今週長いなぁ~。」
と思っていたら,生徒も教員もでした。
なぜなら,今日も土曜授業だったからです。
3校時は,地域生徒会と学校専門委員会委員会でした。
各集落で集まって話し合いをしました。
湯湾

Photo


芦検

Photo_2


田検

Photo_3


須古

Photo_4


今年は石良の生徒がいないです。
それぞれで各シマを中学生から盛り上げてほしいと思います。

今日は朝から曇りで,雨が降り出し,少し肌寒い宇検村です。

10