プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

2021年9月21日 (火)

暑い,熱い1日でした。
今日は体育大会の予行でした。

Photo


今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために,午前中開催です。
走る競技が増えましたが,児童生徒は元気に走り回りました。

Photo_2


小中学校それぞれの対抗リレーは,白熱しました。 今日は小学校が「白,白,紅,紅」中学校が「紅,紅,白,白」となりましたが, ワクチン接種による欠席も多かったので,当日はどうなるか!?

選手による色別対抗リレーでも,差はほとんどありませんでした。

Photo_3


当日もバトンパス等が順調にいくように集中してほしいです。
今日は僅差で白組が勝利でした。
さて,本番はどうなるか!?楽しみです。
それにしても晴れて暑い1日でした。夜はよく食べて,よく寝て,よく勉強も!
秋空のもの熱い1日になった田検小・田検中でした。当日はもっと熱くね!

21


2021年9月17日 (金)

最後の追い込みに入りつつも。

田検小学校・田検中学校合同体育大会を26日(日)に控え,
応援団の練習や競技の練習など,いよいよ佳境にさしかかろうとしています。

Photo


今日は放課後に小中合同の役員打合せ会でした。予行前に動きの確認をしました。

そんな中,今日の5校時は実力テストの成績表を返しました。
保護者の皆様,確認をお願いします。

その後は,文化祭に向けての話し合い等でした。
3年生は,オリジナルの台本で劇にチャレンジです。

3


どんな劇にするか和気藹々と話し合っていました。

2年生は,平和に関する劇をするようです。

2


「島の魅力」をどのように伝えるか・・・対馬丸をやるのかな?

1年生は,初めての文化祭なので過去の文化祭の劇を見ていました。

1


どんな劇になるか?今から楽しみです。

今日は昨日よりさらに日差しが強く,暑い×2,1日の宇検村でした。

17


明日から3連休です。ゆっくり休みましょう。

2021年9月16日 (木)

「ここでは腕を伸ばしてぇ~,元気よく。」
先生の指示ではありません。

Photo


中学生が小学生にラジオ体操を教えました。
今日は小中合同体育大会練習の2回目でした。
一緒にやると中学生が小学生を引っ張る姿や教える姿など様々な姿を見ます。
その度に,「優しいなぁ~。」や「ほのぼのするなぁ~。」「成長したなぁ~。」
と様々な感情を抱きながら見ています。
小中合同で授業をする素晴らしさだと思います。
今日は,前回雨で体育館だったので,外での開閉会式の立ち位置の確認もしました。

Photo_2


本当に暑い中顔晴っています。

午後からは,9月30日(木)に行われる地区駅伝大会の試走にたくさんの生徒が行きました。
残ったメンバーで,集落テントを運んだり,建てたりしました。

Photo_3


普段はあまりしない様々な活動をしました。

週間天気予報では,台風14号の影響でずっと雨の予報でしたが,晴れて暑いです。しかも蒸し暑いんです。まだまだ暑さとの闘いが続きそうな1日の宇検村でした。

16



2021年9月15日 (水)

体育大会練習休養日。

本日は体育大会練習休養日。
朝から放課後まで練習なしでした。
生徒達もほとんどがゆっくり登校していました。
たまには,朝のんびり過ごせてよかったなぁと思います。

3年生は,理科で速度の実験を繰り返しています。

3


車を変えたり,おもりの重さを変えたりいろいろ調べています。楽しそうです。

1年生は,道徳でゴミ箱の設置を増やすべきか,減らすべきか議論していました。

1


世界自然遺産に登録された今,考えるべきことだったのでしょう。
モラルを尊重するのか?ルールをビシッと決めるのか?迷いどころです。
考え続けてほしいです。

本日は,晴れて暑くなりました。しかし,蒸し暑い!明日は2回目の小中合同体育大会練習です。晴れてほしいなと思う一日の宇検村でした。

15



2021年9月14日 (火)

やっぱり中学生は多忙。

今朝はスマイル朝会でした。

Photo


文化祭についての概要の説明がありました。
今年のテーマは「島の魅力」です。各学年が工夫を凝らすことでしょう。
文化祭も短縮&入場制限開催の予定です。

1・2校時は,小中合同体育大会でした。
雨が降ってグランドが水たまりだらけ・・・。体育館でやりました。

Photo_2


小学生と比べると中学生はお兄さん・お姉さんだぁと思います。
小学生がいるとほのぼのとした雰囲気になりますね。

6校時は,生徒会役員選挙立候補者決めを行いました。

Photo_3


選挙管理委員会の説明がありました。
1・2年生の立候補者が決まりました。
なんと!!2年生は全員が立候補しました。やる気に満ちあふれています。

今日は,朝は大雨で午後からは日差しがさすこともありました。最近天気が不安定で,湿気も多いです。台風14号の影響なのかなぁ~!?と思う1日の宇検村でした。

14


2021年9月13日 (月)

中学生も忙しい。

今日は朝から雨。
体育大会練習も本番を迎えていますが・・・。
午後からは降ったり止んだりだったので,外で練習しました。
開閉会式の確認練習をしました。
その後は,男子のエッサッサ練習。

Image1


今日は結構声が出ていました。
女子はダンスの練習でした。

Image0


入退場をどうするか?そんな話し合いが行われていました。当日をお楽しみに。

放課後は,駅伝練習でした。

Photo


男子は4㎞。女子は3㎞走りました。
中学生も体育大会に駅伝練習,応援団練習,勉強など多忙です。
その合間に,読書や息抜きもしてほしいと思います。

今日は雨が降ったり止んだりの1日でした。練習できて良かったと思う1日の宇検村でした。

13


明日は朝から小中合同体育大会練習です。


2021年9月11日 (土)

みんな真っ黒。みんな汗びっしょり。

朝からユンボとチェーンソー,草払い機の音が校庭になり響きました。

Photo


本日は親子ふれ合い作業でした。

校庭や校舎周辺の木々を思い切り伐採しました。

Photo_4


Photo_5


とてもすっきりして,学校が明るくなりました。

花壇の草取りも頑張っていただきました。

Photo_2


Photo_3


いつもできない作業で一気に学校がきれいになりました。

本当はその後,体育大会の練習の予定でしたが,残りの作業も行い,
生徒が(教員も)本当によく顔晴りました。
みんな汗でびっしょりの体育服を真っ黒にしながらです。
やはり田検中は素晴らしい学校だと思いました。
みなさんお疲れ様でした。そして,ありがとうございました。

今日は雨予報に反して晴れました。疲れましたが,気持ちのいい汗をかいた田検中でした。


2021年9月10日 (金)

相似と掃除と,指示と。ありがとうございました。

「この人のいいたいことがわからないんですよ。」
2時間目3年生の教室に行くと,そう言われました。

3


この人というのは,問題のことです。相似な図形の導入をやっていました。
そう言い放った3年生ですが,問題はあっさりと解いていました。

「今から英語で指示された行動をしてください。」
1年生の英語は,指示や命令文についてやっていました。

1


「 Don't close your eyes.」などの指示にテキパキと動いていましたが・・・
「英語の指示と逆のことをやりなさい。」というと
「Don't open the window.だから,その逆は閉めるか・・・。」とかなり戸惑っていました。
最終的には英語で指示していた先生も戸惑うというオチでした(笑)
楽しそうに英語を学んでいました。

午後からは体育大会の徒競走やリレーのバトンパスの練習をしました。
明日は土曜授業・・・。明日まで顔晴ろう!

放課後は,保護者の方が扱いに困っていた花園を取り除いてくださいました。

Photo


機械の力はスゴイなぁとつくづく思いました。
ありがとうございました。
明日は,親子ふれ合い作業です。御協力よろしくお願いします。
8:40~10:00。雨がひどくて作業ができない場合は
学級連絡ももしくは,安心・安全メールで連絡致します。

今日も暑くて暑くて,中途半端に雨が降るのでさらに蒸し暑さも加わって大変な1日でした。

10


2021年9月 9日 (木)

いじめ問題を考える週間の道徳。

今週はいじめ問題を考える週間です。
1年生は,教科書のマンガを使って,
その場面・場面でどのような行動をとったらいいか考えました。
さらにそれができるのか・・・。

1


学校でおこりやすいできごとが題材でした。

2年生は,実話を基にした題材「みんなで跳んだ」をしました。
「友情とは何か。」について考えました。

2


様々なことを考えながら意見をぶつけ合っていました。

3年生は,「どんな行為がいじめになるか」を考えました。
小規模校ではなかなかイメージすることが難しいところがあったようですが
真剣に考えて話し合いができたようです。

3


これからいろいろな経験をしていくことでしょう。
各学年いじめや友だちとのことについて考えたと思います。
これからも考え続けて,いじめをなくしていきましょう。

1年生の技術は,木工作品が仕上がりつつあります。
焼き板にしている生徒やニスでツヤを出している生徒など仕上げに入っていました。

1_2


どんな作品になるか楽しみです。

今日は、朝は晴れていましたが午後からはシトシト雨です。土曜日は親子ふれ合い作業があるので晴れてほしいし,台風の動きも気になる1日の宇検村でした。

9



2021年9月 8日 (水)

学業と運動の両立を。ありがとうございました。

1校時3年生が,一生懸命紙を引っ張っていました。

3_2


何をしていたのか・・・。
理科の時間で運動について勉強していました。
早く引っ張ったり,遅く引っ張ったりいろいろ試していました。
どんなデータが取れて,どんな結果になったのか・・・。

先週行われた,実力テストが返却されています。
1~3年生まで行われた実力テスト。結果は生徒の答案用紙で確認を!

Photo


5・6校時は体育大会の練習でした。

3_3


開閉会式の練習や徒競走やリレーの編成を行いました。
しかし,外は暑い!立っているだけで汗だくです。
日差しが夏に戻ったようです。

その日差しをいい感じで遮ってくれるのが,障子です。
田検中唯一の和室の障子を入れ替えました。

Photo_3


今回は滝の園の方々に発注しました。
とてもきれいに貼っていただき,今まで障子が黄ばんでいたことがよくわかりました。
ありがとうございました。

午前中は結構雨が降りましたが,そこからは灼熱の日差し・・・。しかし,夕方はすっかり涼しくなり,日入も早くなりました。今日も暑い,熱い1日の宇検村でした。

8