プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

2019年5月14日 (火)

修学旅行自主研修

長崎に到着し自主研修がスタートしたようです!

1557808926555_2


修学旅行の様子

鹿児島中央駅から新鳥栖駅に着き,バスにて移動中とのことです。

1557799850979



1557799889454



修学旅行続報

おはようございます。今朝の船内での様子。元気なようです!いい表情ですなぁ。
あとは天気だけかなあ。

1557786782324



1557790163942



2019年5月13日 (月)

いよいよ出発!~修学旅行~

2年生が待ちに待った修学旅行!出発の時を迎えました!
元気が出る館に集合して出発式。みんな集合が早いですw保護者の皆さんもたくさんお見送りに来てくださってます。

Dsc_3510



そして出発式。まずは校長先生のお話です。多くのことを学んでほしいというお話がありました。

Dsc_3509


先生方からもお話の後,

Dsc_3512


代表生徒が決意を述べました!

Dsc_3513


そしてバスは出発しました!みんな楽しんできてね!

Dsc_3514


Dsc_3515


そしてさっき港に着いたみたいです。ちゃんと船の中で寝るんだぞ!

1557749813130


1557749810543


2019年5月12日 (日)

統計グラフオリエンテーション

田検中では田城(総合的な学習の時間)の時間に,統計グラフコンクールに取り組んでいます。全員作成し,県の統計グラフコンクールに出品します。どのようなグラフに仕上げるのか,これは多くのことを考えないといけないので,素晴らしい学びの機会となります。
昨日,オリエンテーションを行いました。
過去の入選作品が紹介されました。今年で4年目になる取組ですが,毎年学校賞を頂いています。そして,生徒も特選や入選を受賞するなどしています。

Img_9961


個人的な趣味もかなり入っていますがw,実際にデータをもとに説明しているところです

Img_9968


今年もどんなグラフができあがるのか楽しみです!

Img_9971



スマホ・携帯安全教室を行いました。

昨日は,LINE株式会社から講師をお招きし,スマホ・携帯安全教室を行いました。
毎年5月の第2土曜日に実施していること会。いまやネットは当たり前の存在隣,使わないということは無いと思います。SNSなど非常に便利なものですが,間違った使い方をすると,トラブルに巻き込まれます。そういうことにならないように,毎年この時期に開催しています。
今年も講師は,LINE株式会社の西尾勇気さんです。昨年もお越し頂きました。

Img_9974



西尾さんはLINEが生まれたきっかけについてまず話して下さいました。東日本大震災がきっかけだったそうです。

Img_9977


「既読スルー」なんて嫌な言葉がありますが,「既読」の機能は安否確認の手段として,付けたそうです。

そして,「インターネットを使うとき,気をつけること,考えること」と題して,本格的にお話はスタートしました。

Img_9975


お話は途中クイズを交えながら行われました。

Img_9985


Img_9992

いくつか大事なポイントがありました。
・ネットのコミュニケーションは「こうなるだろう」という予測が難しい
・こうだろう,こう思うだろうという「思い込み」が誤解をうみ,トラブルに…

Img_9995


私たちの日常のコミュニケーションは,相手の表情を見ながら言葉を発します。笑顔であれば「うれしいんだろうな」,暗い顔なら「なにかあったのかな,嫌なことを言ってしまったのかな?」と考えることができます。しかしネットではこれが難しい…なので,西尾先生は

ネットの特性を考えて,情報を発信する際,Img_9994



「一歩踏みとどまってみることも大切!」と,お話しして下さいました。本当に大切なことだと思います。この日は保護者の皆さんも参加して下さいました。みんなにとっていい学びの機会となりました。
西尾先生ありがとうございました!


2019年5月11日 (土)

春の交通安全・地域安全運動出発式

今日から春の交通安全運動が始まります。今年は選挙の関係で,例年より1ヶ月ほど遅れてのスタートです。

先日も滋賀県で,幼児が巻き込まれる大変痛ましい事故が発生しています。地域を挙げて交通安全に努める必要があります。宇検村では毎年出発式が行われています。

今年は昨日,田検中体育館で行われました。

Img_9933



まずは村長さんがあいさつされました。

Img_9934


次に生活安全課長さんがお話をされました。

Img_9943


今年度本校が自転車盗難防止モデル校に指定されることとなり,指定書を授与されました。ありがとうございます。

Img_9945


代表生徒が宣誓書を読み上げました。

Img_9948


そして,2名の生徒がシマウタを披露しました。本当にうまかったです。これぞ奄美という感じです!

Img_9950


最後に生徒の号令で,パトカーがパトロールに出発していきました。

Img_9957


ご参加いただいた皆さん,ありがとうございました。

2019年5月10日 (金)

職場体験学習に向けて

今日は3年生が来週の職場体験学習に
向けて,お世話になる事業所にご挨拶の電話をさせていただきました。
いついなく真剣な表情

Dscpdc_0003_burst20190510131214182_



そして出番を待つ緊張している皆さん…。しかし笑顔が見えます。

Dsc_3502


3年生,さすがでした。緊張しているから大丈夫?と思ったんですが,みんなうまかった!去年よりうまかったかもしれません!

Dsc_3504


三年生の成長を感じたお電話タイムとなりました。

お世話になる各事業所の皆様,ありがとうございました。当日もよろしくお願い致します。

2019年5月 9日 (木)

避難訓練

火曜日に火災を想定した避難訓練を行いました。避難は素早くスムーズに行えました。
そのあと消火器の使い方を学習。まず消防署の方から説明を受けます。

Img_4481


Img_4483



そして,いよいよ実践!

Img_4488


Img_4497


Img_4506


そして講評をいただきました。

Img_4540


宇検消防署の皆様,ありがとうございました。

Img_4543


2019年5月 8日 (水)

今日は全校朝会

今朝は全校朝会でした。校長先生から「いただく」という言葉について話がありました。今日の給食、みんな意識したかな?

Dsc_3494



あと、夏服更衣と水筒持参についての話がありました。暑くなってきてます。水分をしっかりとり、熱熱中症を予防しましょう。

Dsc_3495


あ、明日は昨日の避難訓練についてお伝えします。遅くなりごめんなさい。