プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

2019年11月15日 (金)

集合学習体育の様子

集合学習の午後は全員でソフトボールをしました。万一も考え,今回は体育館で実施しました。もちろん室内用の安全なボールです。
まずはランニングからスタート。

Img_3896


元気よく挨拶委。

Img_3903


説明を聞きます。

Img_3905


キャッチボールをして

Img_3911


バッティング練習!ずいぶんスイングがよくなりました。

Img_3919


Img_3926


そしてゲーム開始ですが,まずは作戦タイム。

Img_3948


レッツプレイ!

Img_3972


Img_3974


とにかく楽しそうにする姿が印象的でした。


2019年11月14日 (木)

学びの組織活性化プロジェクト国語研究授業

集合学習のことをまた伝えきってないのですが、今日は学びの組織活性化プロジェクト国語研究授業があったので、そちらをお伝えします。

二年生が国語の時間に行われました。

Dsc_4495


じっくり書く時間があったのですが、子供たちはきっかりと考えて一生懸命かいてました。

Dsc_4497


みんな成長してるなぁ!

Dsc_4496


そして、そのあと教育センターの先生をはじめとする講師の先生方に御指導頂きました!

Dsc_4499


多くの示唆を頂きました。ありがとうございました!今回は村内の国語科の先生方もご参加頂きました。この研修を村内全体に広げ、宇検村のレベルアップに繋がればと思います!

2019年11月13日 (水)

集合学習その1

昨日の集合学習、はじめての試みで選挙の出前授業を行いました。宇検村選挙管理委員会にご協力いただきました。
まずは明るい選挙推進委員会委員長さんからご挨拶。

Dsc_4481


そして今回は模擬投票を行いました。架空の選挙の立候補者の演説をまずはDVDで見ます。火山灰入りの…

Dsc_4484


そして実際の投票所を再現し、そこで投票です!

Dsc_4491


Dscpdc_0002_burst20191112122108265_


とてもいい経験になりましたね。若年層の投票率低下が課題となっている今の日本。未来を築くのはみんなの一票です。投票は国民の義務だと思います。18歳になったら、是非投票へいきましょう!

2019年11月12日 (火)

宇検村集合学習

今日は今年度2回目の村集合学習でした。生徒は他校の生徒とも交流しながら,1日頑張っていました!詳しくは明日お知らせします。写真は今日の一コマ。

Img_3924


とても楽しい雰囲気でやってましたよ!

Img_3887


これも今日の一コマ。一体なんでしょう?詳しくは明日!

2019年11月11日 (月)

スマイル朝会がありました。

今日はスマイル朝会がありました。まずは朝歌。音も取れていい感じになってきましたよ!

Img_3794


そして,表彰。村学校保健会から,健康朝ご飯レシピ,朝ご飯に関する標語の少々がありました。おめでとうございます!村の生涯学習推進大会でも表彰されるみたいです!

Img_3796


Img_3798


Img_3799


Img_3800


そして,若い目に掲載された生徒に図書券が贈られました。おめでとうございます。

Img_3801


表彰の後は,生徒会から目標の発表です。新体制になって,初めてでした。緊張しながらも頑張って発表です!後期から,専門部は3つになりました!学習文化,生活美化,保健体育の3つに改編しました。

Img_3803


みんな意欲的に頑張っています。これからもよろしくお願いします。

さて,明日は集合学習です。生徒は元気が出る館に直接集合です。8時45分までには集合して下さい。持ってくる物は筆記用具,御弁当,水筒,体育服,体育館シューズです。忘れないように気をつけましょう。また,安全に十分注意して,元気が出る館に来て下さいね。

2019年11月10日 (日)

家庭教育学級カレー教室

今日は土曜授業でした。
16時から恒例になっている,家庭教育学級カレー教室を開催しました。
講師はおなじみ,名瀬中学校の松尾明教頭先生。

Dsc_4467


毎週カレーを作るほどのカレー好きで,カレーマイスターの称号をお持ちです!
今回は,グリーンカレーに挑戦。ちょっと辛い,大人のカレーに挑戦です。まずは先生のお話。今年で3年連続の参加者もいます。

Dsc_4471


Dsc_4472



それではクッキング開始です。

Dsc_4468



まず野菜を切ります。ナス,シメジを切ります。

Dsc_4475


お,なかなかうまいぞ!お母さんたちはさすがです。余裕を感じますね

Img_3747



そして,グリーンカレーペーストを炒めます。ペーストはアマゾンで売ってますw

Img_3757


Img_3756


Img_3774



炒めているうちにいい香りが漂います。そして食材を炒めます。

Img_3770


そして水を入れてココナッツミルクを入れて,仕上げにナンプラーか醤油を入れて完成です。

Img_3781


Img_3782


そして実食。どうでしょう。

Img_3791


生徒たちはその辛さに苦戦していましたw

Img_3793


お母さんたちはさすが大人です。おいしいと好評でした。

Img_3790



ご指導いただいた松尾先生,ありがとうございました。御参加いただいた保護者,生徒の皆さん。ありがとうございました!


2019年11月 9日 (土)

サシバ来校

今日は土曜授業でしたが校庭にお客様が。

Img_3723


ん?何か分からない?拡大すると正体はこれ。

Img_3729


サシバという鷹の一種。以前写真家の与名さんが,講話で教えて下さいました。渡り鳥の一種で,中国北部や朝鮮半島,日本で繁殖し秋には南西諸島を経由して東南アジア等に渡って冬を越す渡り鳥なんですが,一部は南西諸島で冬を越します。奄美は越冬地の北限みたいです。飛び立つ姿はかっこいいですよ!

Img_3730


撮影者の技術が未熟なため,おかしなアングルになっております…。宇検村の各地で見られるようです。その雄大な姿を追うのもいいかもしれませんね!

Img_3733


そして,今日は16時から,家庭教育学級カレー教室がありました。その様子は明日お知らせします。今回はチャレンジメニュー。生徒も苦闘してましたよw。お楽しみに!

2019年11月 8日 (金)

今日はやや肌寒いです。

今日はやや肌寒い宇検村です。しかし生徒は朝ランも頑張っています。

Img_3707


Img_3709


そして3年生は昨日から実力テストが始まっています。
今日は社会科からです。

Img_3713


真剣な表情です。もうすぐ三者面談もあります。いよいよ進路について決める時期です。家でもじっくり話し合って欲しいと思います。
2年生は英語です。元気いいです!

Img_3715


1年生は理科。小テストに取り組んでいました。しっかり理解できているかな?

Img_3718


今週は明日の土曜授業までです。長いけど頑張りましょう!


2019年11月 7日 (木)

校内を見てみると…

多目的ホールに社会科の設営がしてありました。
1年生はヨーロッパの旅行計画を立てようということで,それぞれ取り組んでいました。

Img_3691


Img_3692


Img_3693


2年生は防災について考えました。

Img_3694


Img_3695


そして外に目を向けると…花の苗の準備も進んでいます。

Img_3697


Img_3699


Img_3698


Img_3700


春が楽しみです!

2019年11月 5日 (火)

全校朝会

今日は全校朝会でした。新生徒会になって初めての全校朝会です!司会者,少し緊張してます。

Img_3677


健康観察,ネーム点検から行います。大丈夫ですか?

Img_3680


さあ挨拶!元気よく!でも会長緊張してるぞ!初々しいぞ!

Img_3682


表彰がありました。男子バレー部

Img_3684


地区読書感想文コンクール

Img_3685


おめでとうございます!
そして,この後,校長先生が夢を持つことの大切さについてお話しされました。今週も頑張りましょう!

最後におまけ。先日の自転車遠足の時のキャラ弁の数々です。

Img_3529


Img_3530


Img_3531


Img_3532


食べるのがもったいないくらい,よくできています!