プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

2019年11月24日 (日)

村生涯学習推進大会・村文化祭がありました。

今日は,村生涯学習推進大会と村文化祭が行われました。

Dsc_4528


Dsc_4534



生涯学習推進大会では,村学校保健会が実施した,健康朝ご飯レシピ・標語の表彰があり,本校生徒が最優秀賞を頂きました。

Dsc_4536


実際の給食メニューとなるようです。おねでとうございました。

そして,文化祭では生徒が合唱を披露しました。ちょっと早めに集まって声だし。いい感じでしたよ。

Dsc_4540


Dsc_4541


Dsc_4542


そして本番前。やや緊張の色が見えます。

Dsc_4543


それもそのはず。こんなにもたくさんの人が!

Dsc_4559


Dsc_4560


そしていよいよ本番。すばらしい歌声を響かせてました!よく頑張りました。

Dsc_4550


Dsc_4554


そして,生徒の作品も展示させていただきました。

Dsc_4523


参加させて頂きありがとうございました。


2019年11月23日 (土)

昨日の授業参観と学級PTAの様子です。

昨日の続きです。

学校保健委員会のあとは,授業参観。全クラス道徳で行いました。授業では保護者の皆さんにも意見を聞く場面もあり,生徒が「そうなんだ」「なるほど」と思う場面もあったみたいです。
1年生

Img_4187


Img_4203


Img_4204


Img_4207


2年生

Img_4198


Img_4210


Img_4213


3年生

Img_4195


Img_4214


Img_4196


そして,最後に学級PTAを行いました。

Img_4218


3年生は親子進路学習会。受験に向けていよいよですね!

Img_4219


Img_4221


Img_4220


御参加頂きました保護者の皆様,本当にありがとうございます。


次の行事は12月14日の第2土曜日に,小中合同ロードレース大会が行われます。応援の方をどうぞよろしくお願いします。

また,明日は宇検村文化祭で,生徒が全校合唱を披露します。ukensonbunkasai.pdfをダウンロードこちらもご声援の程よろしくお願いいたします。

2019年11月22日 (金)

給食試食会&学校保健委員会

今日は給食試食会と学校保健委員会,授業参観と学級PTAが行われました。

今日はその中で,給食試食会と学校保健委員会のことをお知らせします。
給食試食会は,保護者の皆様も教室で一緒に食べて頂きました。まずは準備。しっかり手を洗って

Img_4125


チェックを受けます。

Img_4127


準備の後

Img_4132


頂きます。

Img_4143


Img_4147


Img_4147_2


今回も栄養教諭の池田先生が講話をしてくださいました。給食は単なる食事にあらず!

Img_4148



試食会の後は,学校保健委員会。今日はカラーセラピー体験をして頂きました。

Img_4150


体験を通して,心の状態を感じてみたり,子供たちへの声のかけ方について考えてみたりしました。

Img_4154


Img_4159


Img_4175


講師の南澤先生,ありがとうございました。

明日は授業参観とPTAについてお伝えします。

今日は雨

おはようございます。

今朝の宇検村は雨です。空気もしっとりとした感じです。乾いた天気が続いていたので,たまにはいいかもしれませんね。

Dsc_4522



今日は授業参観(道徳),学校保健委員会,給食試食会があります。天気は終日悪いようです。保護者の皆様,気をつけてお越し下さいね。

2019年11月21日 (木)

離任式

昨日は,音楽の有田先生が任期満了で田検中とお別れをすることとなり,お別れの離任式を行いました。

Img_4011


Img_4014


8か月間音楽と美術,そして1年生の副担任として,生徒のために頑張ってくださいました。心温まるメッセージをいただきました。

Img_4021


生徒代表お礼の言葉

Img_4026



生徒代表から記念品の贈呈。先生ありがとうございました。

Img_4028


先生本当にお世話になりました。

Img_4039



ありがとうございました。
そして,今日からめぐみ先生が復帰されました。これからよろしくお願いいたします。

2019年11月20日 (水)

昨日の授業の様子

昨日の授業のひとこま。
一年生は社会。地球儀を使って地理の勉強!

1574178567844



地球儀を贅沢に使えます!

2年生は体育。マット運動ですね!アップ段階で苦戦している様子も見えます!

1574178574116


3年生は音楽。大きく口を開けて歌えてますね!

1574178582006


そして昨日はとても風が強い1日でした。大丈夫か!?サトウキビ!

1574178592178



体感温度が低く感じましたね。


2019年11月19日 (火)

村英語暗唱・弁論大会

延び延びになってましたが,集合学習午前中,村英語暗唱・弁論大会のことをお知らせ。
本校からは,英語暗唱4名,弁論3名の6名が出場しました。
英語暗唱

1574069347771


1574069349528


1574069351276


1574069352847


放課後に練習した成果が出ていたと思います。1名が優秀賞でした。おめでとうございます!そして弁論大会。

1574069354338


1574069355933


1574069359134


みんな堂々とした態度でしたよ!緊張に負けずよく頑張りましたね。

来年はどんな発表が聞けるのか,今から楽しみです。

2019年11月18日 (月)

自転車小屋の改良

先日の委員会活動で,生活美化委員会が,自転車小屋で停めやすくするために,ラインを引いてくれました。

Dsc_4515


限られたスペースですが,これできれいに並べやすくなります。みんなありがとう!

Dsc_4516



今週も頑張りましょう!

2019年11月17日 (日)

大きく成長してますよ、サトウキビ!

今年は台風が直撃することがなかったので、サトウキビが本当に立派に育っています!

Dsc_4508


Dsc_4506


収穫は2か月後ですが、本当に大きい。風が吹くと葉が擦れあい、サーッという音がします。先日は学校に来たお客様からも、「立派に育ってますね!」とお褒めのお言葉を頂きました。

このまま順調にいって欲しいなぁ!

2019年11月16日 (土)

昨日の授業

村英語暗唱・弁論大会の様子をお伝えしたいのですが,ちょっと写真データの整理中です。後日必ずお知らせしますね。

さて,2年生は昨日,技術の栽培の授業がありました。収穫祭に向けてジャガイモを栽培しますが,昨日は畝にマルチを貼る作業を行いました。今回も宇検村元気の出る公社の方に耕して頂きました。ありがとうございます。畑には事前に生徒が堆肥と石灰をまいています。こんなかんじになりました。

Dsc_4510


Dsc_4509


そして,畝を立ててもらった方に,マルチを張ります。

Dsc_4512



苦戦しながら,だんだんうまく作業できるようになりました。

Dsc_4511


そしてこういう感じに完成です!

Dsc_4517


来週はいよいよジャガイモを植え付けます!