プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

2020年1月11日 (土)

3年生を励ます会

今朝のスマイル朝会は3年生を励ます会でした。
向かい合って

Img_4653


まずは生徒会長の言葉。

Img_4655


そして,1年生,2年生の総務が励ましの言葉を述べます。

Img_4656


Img_4661


そして3年生に1・2年生からメッセージの贈呈です。頑張って!

Img_4663


そして3年生の代表生徒が御礼の言葉を述べました。寝ても覚めても勉強だそうです!

Img_4665


3年生,不安もあるでしょうがみんなが応援しています。頑張ってくださいね!

Img_4668



2020年1月10日 (金)

ちょっと見ない間に…

今日は2年生が技術の時間に,田城農園で作業をしていました。最初植えたとき(11/28)はこんな感じだったのに

Img_4273


Img_4259


これが徐々に成長し(12/25)

Dsc_4772


今ではここまで成長!

Dsc_4848


びっくりですね。約1ヶ月半ほどですがすごいですね。そこを今日は除草作業です。

Img_4641


Img_4644


Img_4639


2月末には収穫祭用の分を掘ります。楽しみですね!


2020年1月 9日 (木)

3年生は実力テストが始まりました。

3年生は今日から入試前最後の実力テストが始まりました。

Img_4619


真剣な表情です。

Img_4620


2年生の最初の授業は英語でした。英語でやりとりをしています。

Img_4622


1年生は社会。定着度調査に向けて復習中でした。

Img_4624


授業が始まると,本格的に学校がスタートしたなと感じますね!

2020年1月 8日 (水)

始業式でした。

今日から3学期がスタートしました。
朝,始業式が行われました。ちょっとしたトラブルがありましたが,無事時間通り始まりました(分かる人は分かるお話ですw)。三名の代表生徒が心が新学期の決意を述べました。

Img_2060


1年生代表

Img_2062


2年生代表

Img_2066


3年生代表

Img_2072


3年生はさすがでした。しっかり覚えていました。しかし,1・2年生も決意がしっかり伝わってくる素晴らしい発表でした。

そして,校長先生のお話。

Img_2081


まずは1人もかけることなく,全校生徒が元気よく勢揃いできたことを喜んでいらっしゃいました。そして,みんなにとって3学期は次の学年の準備であるという意識をもって欲しいと話されました。まさに0学期です。あと,俯瞰と子の話,改めて思い出してみて下さい。
そして校歌斉唱。やっぱり素晴らしい歌声でした。

Img_2082


このあと,先生方から生活面と学習面についてお話がありました。

Img_2086


Img_2087


明日は3年生は実力テストです!いよいよ私立入試が近づいてきましたね。そして,1・2年生は来週鹿児島学習定着度調査です。それぞれ頑張りましょう。

2020年1月 7日 (火)

保健室の掲示板

年が変わり,保健室の掲示板が変わっていました。
見てみると…

Dsc_4811


みんなが興味あるタイトルですね。なに?

ボーっと生きてんじゃねーよ!!

失礼しました。身長が伸びるのは骨が成長するからなんだそうです。そのために大切な要素が3つあるみたいです。

Dsc_4814


中でも良質な睡眠は大事な要素。そのためにもやっぱり大切なのは

Dsc_4815


あんまり長くやりすぎると脳は休まりません。特にゲーム依存は病気にも認定されました。

Dsc_4816



いろんな生活パターンが紹介されていました。皆さんが近いのはどれだろう?

Dsc_4817


Dsc_4818


Dsc_4819


いろんな悪影響が出てきます。

Dsc_4820


Dsc_4821


Dsc_4822


良質な睡眠をしっかりとって,毎日を元気よく齟齬したいですね。じゃないと身長も伸びないぞ!チコちゃんに叱られるぞ!

素敵な掲示板をありがとうございます!あすからいよいよ3学期のスタートです。みんなが元気よく登校するのを待ってます!頑張りましょう!

2020年1月 6日 (月)

さすがです!かっこいい!でも,真似をしてはだめ!

今日から令和2年の田検中が始まりました。皆さん改めてよろしくお願いいたします。

さて,今日はまずこの写真。これなんでしょうか?

Img_4612


そう,泥ですよね。ハイそうなんです。で,問題はこれがどこにあった物なのかというと…!!

Img_4603


こ,これはまさか…

Img_4607


!!
なんと知花プロが雨樋のそうじをしてくださって,回収した泥だったんです!

Img_4598


なんと勇ましいお姿!もちろん安全には最大限の配慮を。作業する前はこんな感じでした。

Img_4600


Img_4601


Img_4602


ちなみにこの雨樋?ですが,幅は30センチくらいありました。雨樋というより,側溝!?作業後はこんなにきれいになりました!

Img_4608


Img_4609


こちらの写真はピントがハシゴに合ってます。それは撮影した私がへっぴり腰で,一刻も早く下りたかったためです…はい,私はたかいところが苦手です…

Img_4610


最終的にはこんなに!

Img_4612_2


鹿児島では桜島の降灰があるので,よく見るのですが,灰が降らない奄美でこの量がたまるのには相当な時間が必要だったと思います。とはいえ,危険を伴う作業なので,誰でもできる作業ではないし,そんな頻繁にはできません。なので,これだけたまるのも仕方ないと思います。

今回は知花プロのおかげですごくきれいになりました。本当にありがとうございました。しかし決して真似をしてはいけません。皆さんも十分御注意を!


2020年1月 5日 (日)

村成人式がありました。

昨日は宇検村成人式があり,田検中の先輩方が新成人の仲間入りを果たしました。

Dsc_4824


その後,中学校にもお越し下さいました。当時いらした先生方もお越し下さいました。みんな大人っぽくなり,社会人として頑張っている人,学業に励んでいる人,それぞれいました。

現中学生は,5年後,6年後,7年後どんな未来予想図を描いているのでしょうか。楽しみです。

2020年1月 3日 (金)

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。

みなさん、お正月いかがお過ごしでしょうか?宇検村は大晦日は荒れ気味の天気でしたが、その後は穏やかな気候が続いています。写真は今朝の焼け内湾です。

Dsc_4823
今年もどうぞ宜しくお願いいたします!



2019年12月28日 (土)

1年間ありがとうございました。

昨日27日は,御用納めの碑。田検中は今年最後の一日となりました。

今年1年間,生徒たちは本当によく頑張ってくれました。一人一人が大きく成長してくれたと思います。先生方も生徒のために情熱をもって指導に当たってくださいました。そして,変わらず保護者や地域の皆様は,田検中学校のために,たくさんご支援くださいました。

すべてのお世話にあった皆様に改めてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始はお休みのため,基本的にはブログ更新はお休みさせていただきます。仕事始めは1月6日なので,6日以降はこれまでのようにほぼ毎日更新してまいります。ひょっとしたら年末年始時々更新するかもしれませんが,ご了承ください。

それでは皆様,よいお年をお迎えください。来年も一人一人に大輪の花が咲きますように…

Img_20190813_114319_558



2019年12月27日 (金)

昨日は部分日食でした

昨日は部分日食でした。天気が悪くダメかなぁと思っていたら、3分ほどですが日が射し、見ることができました❗

1577344341745
もちろん遮光メガネを使いました。なんか面白いぞ(笑)


1577344339644


1577344337347


3年生は勉強中のちょっとした息抜きになったかな。