宇検村立田検中学校
奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。
親子でほのぼのバドミントン。
親子でほのぼの歌唱。
今日の授業参観は,1年生が保健体育でバドミントン。
2年生は,音楽でした。
2年生の2時間目は,理科でした。
磁石で磁界の勉強を実物(磁石と砂鉄)を使ってやっていました。
今日は1日雨で,昨日より少し肌寒い1日の宇検村でした。
女子バレー部が大会のために徳之島へ出かけました。
ということで,今日は2年生は男子2人,1年生は男子5人。
男子クラスになりました。
2年生男子2人は,様々な教科で1年生の先生役になりました。
4校時の1・2年生国語では,読み聞かせがありました。
午後からは,来年度へ向けた教室の整備をしました。
2人が頑張ったので,かなり進みました。来年度をお楽しみに!
今日は朝から雨。それでも暖かい1日の宇検村でした。土日フェリーが来ませんね。
「肉じゃがも,ポテトサラダもたくさんだね。」
「コロッケ美味しそう。」
「全員揃った?いただきまぁ~す。」
2年生は,ポテトサラダを作りました。
「なんでポテトサラダなのに,挽肉炒めているの?」
「あ~次の時間の1年生の手伝いです。」
ポテトサラダを作りながら,コロッケの下準備もしていました。
1年生は,コロッケを作りました。
普段から調理実習をしているからか,時間内に予定通りの作業を終えました。
味のしっかりした美味しいコロッケでした。
たくさん作ったので,お腹いっぱいになる生徒が続出し
「あっ,これ5・6時間目は寝るかも・・・。」
「5時間目の保体でリバースが・・・。」
なんて話も聞かれました。
たくさん美味しく食べられた収穫祭だったと思います。
宇検村の大地の味をたっぷり感じ,堪能したことでしょう!
今日もよく晴れて,暖かい?暑い?1日でした。
しかし,風も強くなって湿気も出てきたので,明日は雨かな・・・。
「花火師」「獣医師」「保育士」「陸上自衛隊」「声優」「お菓子職人」
何のことでしょう?
本日,2月の学校便りを配布しました。ご覧ください。
2017.pdfをダウンロード
今日も晴れてポカポカ1日の宇検村でした。
「ピッピッ,ピッピッ。」
笛のリズムに合わせて,子どもたちの元気で可愛い声が聞こえてきました。
今日の3・4校時の2年生技術は,田城農園で田検保育所生とジャガイモ掘りでした。
今日は,晴れて本当に暖かくなった1日の宇検村でした。春ですねぇ~。
昨日で学年末テストが終わりました。
ということで,今日からテスト返却が始まりました。
2年生は,3・4校時の技術でジャガイモの収穫を半分だけ行いました。
残りは田検保育所の子どもたちと一緒に収穫します。
今日は昨日の少し肌寒いですが,昨日とすると暖かい1日の宇検村でした。
鹿児島本土の方は雪だったようで・・・。
各校のブログでもそういうタイトルや内容が目立ちました。
奄美も今日は寒かった。
ヒー○○❍○でこのブログでおなじみのM先生は,
何と上着5枚,下は2枚(靴下も),さらにはベンチコート姿でした。
そのくらい奄美も寒かったです。
そんな中今日は,近くの滝之園という施設と一緒に恒例の作業を行いました。
タンカン畑とトマト畑の2班に分かれての作業です。
タンカン畑は途中で雨も降り,極寒だったようです。
トマト畑は,ビニルハウスで暖かい中での作業だったようです。
後半は,滝之園でトマトを拭いたり,ラッピングしたりする作業でした。
今日は奄美でもこんなに気温が下がるのかぁ~・・・。と思うほど寒い1日でした。
明日は暖かくなるといいなぁ~。
次の写真を見て,いつもの田検中との違和感に気づきますか?
昨日は,PTAあいさつ運動でした。
今日は,風が強くて,なかなか気温の上がらない宇検村です。明日はもっと・・・。