宇検村立田検中学校
奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。
めでたいことがありました。
先日のブログで紹介した1年生男子1500走地区1位。
サトウキビ畑の作業を行いました。
今日も朝から30℃。まさに猛暑が続いています。そんな中でも、運動に作業に、もちろん勉強にも顔晴る田検生だなと思う1日の宇検村でした。
暑い。
朝から気温30℃,湿度78%。
少し動いただけで汗がしたたり落ちてきます。
クーラーがついているので快適に学習しています。
昼からは更に暑くなってきましたが,快適です。
2年生は,暑い中体育館で高跳びの練習をしていました。
昼からは風がでてきましたが,うだるような暑さとはこのことだといえる1日の宇検村でした。
「○○(教科)は100点を狙ってるんですけど,簡単なミスがあるから・・・どうかな。」
「勉強してないから緊張することもありませんけど・・・。」
「○○(教科)は自信あるけど,○○(教科)は自信がありません。」
朝からそんな会話をしました。
今朝はPTAのあいさつ運動もありました。
協力していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
写真を見てわかると思いますが,すっかり夏空です。気温もぐんぐん上がって,締め切っていると何もしていなくても汗がダラダラでてくるくらい暑い夏の始まりを予感する1日の宇検村でした。
早めに登校した3年生が何かしていました。
昼休み,いつも卓球やモルックで盛り上がっている校内が静かでした。
たくさんの生徒が登校して開口一番「今日暑いです。」と。夏の暑さに近づいています。もう梅雨明けのはずですが・・・夏至も来たし,梅雨も明けるなと思う1日の宇検村でした。
「土日勉強した?」
「はい。○○くんが勉強しようといったので・・・。」
「先生,日曜日何分勉強したと思いますか?」
「150分。」
「その倍以上ですよ。360分。」
「本当に?すごい。」
「メディアにも360分くらい接しましたけど・・・。」
そんな会話を生徒と交わしました。
今朝,正門横に育っているコーヒーの木を見ると,実がついていました。
朝から蒸し蒸し暑くて,夏が近づいています。予報では今週梅雨明けだそうです。こうやってブログを書いている間にスコールが・・・夏らしい天気です。丁度自主練で走っていた生徒が運悪くびしょ濡れで・・・風邪を引かずに勉強を顔晴ってほしいなと思う1日の宇検村でした。
「疲れたぁ~。」
「どれがサトウキビかわかりません。」
などと言いながら作業を進めていました。
2年生の家庭は裁縫をしています。
朝から雨が降ったり止んだり・・・。作業ができるか,やきもきするような天気が続いた1日の宇検村でした。
「興奮してるので,すみません。」
「今,逆転して男子1年1500m走で地区1位になったので,興奮しています。」
興奮した様子で電話がきました。
学校では,統計グラフが順調に進んでいるグループがあります。
朝から雨が降りそうで降らず,蒸し暑いけど風が吹いていたので少しは良かったかなぁ~と思う1日の宇検村でした。