宇検村立田検中学校
奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。
問題:第1問
次の写真は何の教科の授業でしょうか?
第2問
「サッカーのリフティング」を英語で何というでしょう?
(リフティングは正式な英語ではないようです・・・。)
第3問(難しいかも・・・)
円高ドル安になると輸出中心の企業はもうかる?もうからない?
その仕組みまで説明までしましょう。
今日は,午前中風雨が強く,寒くなってきた宇検村でした。といっても,廊下は16℃,教室や職員室は20℃ありましたが・・・。
「明日大丈夫ですか?」
昨日の職員室の話題でした。
そして,夜9時ぐらいに雨が・・・。
明日大丈夫かな!?
そして,今日・・・。
小学生が終り,中学生へ。
女子スタート,3㎞を走りました。
男子のスタート。緊張している男子が多いように思いました。
5㎞走るからでしょうか。
今日は,曇ったり晴れたり不安定でしたが,無事にロードレース大会ができてよかった田検中でした。
「6校時・・・一緒に走りますか?」
「緊張します。」
「24時間中の15分頑張ればいいだけ。」
今日はロードレース大会の試走がありました。
土曜に向けておもてなしも進んでいます。
事務の先生の草払いです。
今日は1日曇り。なんとか試走ができました。土曜日もこんな天気になるといいですね。
今日はいつもより暖かい1日でした。半袖になる職員もいた田検中でした。
12月4日~10日は人権週間です。
今朝の全校朝会では,校長先生が人権について話されました。
6時間目は全学年道徳でした。来年度の地区研修会に向けて準備を着々とです。
1年生は,勝手に席替えをされたことを題材にロールプレイも交えた授業をしていました。
今日も曇り・・・。今週の土曜(12日)はロードレース大会ですが,天気が心配です。
「お~っ!」「きれい!」
久々に見ている人全てのこんな声が宇検村で聞かれたのではないでしょうか?
コロナ禍終息を願って奄美大島(一部のぞく)で花火が打ち上げられました。
各地の青年団が中心となって頑張ったようです。
今日は,給食の話題。
夏休みの宿題の「健康朝ごはん献立」でした。
献立名は「試合前の勝負飯」だそうです。
五大栄養素がばっちり揃った献立でした。
献立は,
「コッペパン,シブリのカレーポトフ,たまごソテー(パンにはさむ),チーズ,マヨネーズ,バナナ(1/2本),牛乳」
最近ずっと曇りか雨。太陽が見たい!と思う宇検村です。
「寒い!!!」
今日,ほとんどの田検中生と教職員から聞かれた言葉です。
朝から雨と風が強く,気温は20℃近くあるのですが・・・。
さて,そんな中2年生は花壇の草取りと苗上を頑張りました。
技術の栽培の授業です。
「寒い。寒い。」と言いながら,スムーズに活動をこなしていきました。
そして,寒くなったといえばクリスマスが近づいています。
図書室の入口ドアやお薦め本もクリスマス仕様になってきました。
夜長といえば,昨日のMBCラジオの夕暮れエキスプレス聴いていただけましたか?
いぃ~こえぇ~とともに本校の統計グラフコンクールへの取組がわかったと思います。
本日のKKB かごしま放送のスーパーJチャンネルで本校の様子は放送されませんでした。
放送日時が決まり次第連絡します。
申し訳ありません。