旅立ちの日に,新たな一歩。
3年生が一人旅立って行きました。
その姿を,3年生のメンバーが見送りました。
ほほえましい様子でした。
「長い道のりだった。しかし、わん(私・僕)はここまで来た。」
って感じで,宇宙へ空へ向かって拳を突き上げて,決めポーズをとりました。
合格を勝ち取ってくるという意思表示に見えました。
高校入試を受けに鹿児島に行きました。
「全ての進路,とりわけ中学生にとっての未知の領域の受験は恐ろしいものでしょう。」
しかし,みんなに後押しされたので,自分の力を発揮することでしょう。
顔晴れ全ての受験生!
その一方で田検中新たな一歩を踏みだしました。
今朝のスマイル朝会の様子です。
感染は広がっていませんが,もしもの時に備えてオンラインで行いました。
一斉にしゃべるとハウリングしてしまうことや,声の大きさ等課題が見つかりました。
やってみてわかることなので,すばらしい取組でした。
「これは生徒にとっては小さな一歩かもしれませんが,田検中にとっては偉大な飛躍です。」
ことでしょうね。
しかし,オンライン?リモート?朝会をやってみてわかったのは,
「対面はよかった。」
ではないでしょうか。
オンライン式と対面式をうまく利活用したハイブリッド式の授業が進んでいくのでしょう。
情報モラルの確認も行いました。(幾度となくやっていますが・・・。)
「未知のことを知りたいというのは生徒の本能で,ICT利活用もその途上にあるものだと思います。」
ICTを利活用しながら,学力を付けていこうと思います。
今日は,昨日とするとだいぶ気温も上がり,陽が照ると上着がいらないくらいの1日の宇検村でした。
そういえば,田検中の図書館は理科の勉強や進路指導等も含めて「宇宙兄弟」が揃っています。