プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

« 2020年6月 | メイン | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月13日 (月)

今日も暑い1日

朝から暑い1日でした。
そんな中,生徒は3・4校時水泳学習でした。
今日も村のプールまで約1.5㎞を自転車で行きました。

暑かったので,とても気持ちが良さそうでした。
空も山も,緑もきれいな中で泳げるのは宇検村ならではです。

Photo


今日は,主に平泳ぎを学びました。
まずは手や足の動かし方の指導を受けました。

Photo_2


その後,腕だけや足だけの動かし方の練習をしました。

Photo_3


だいぶスムーズに泳げるようになりました。
2時間連続なので,かなりの距離泳ぎました。

昼休みは,寝ている姿が各教室で見られました。
しかし,5・6校時は顔晴ったようです。

今日は朝から晴れて,またまた暑い1日の宇検村でした。
しかし,空と海,山のキレイさは驚きました。

713


2020年7月11日 (土)

文化の花咲いた1日でした。

「緊張する。」
今日は朝から,そんな言葉がたくさん聞かれた日でした。
今日は,弁論大会と音楽発表会が開催されました。
弁論の代表の生徒は朝から練習していました。

Photo


各学年の代表が自分の意見をしっかり主張していました。

Photo_2


この中から代表3名が決まり,村の弁論大会で発表します。
結果を楽しみにしておいてください。

3校時は,音楽発表会が開催されました。
たくさんの保護者の方々が参観されました。

1


1年生は,ルパン三世のテーマ曲を丁寧に演奏しました。

2


2年生は,君の名はのテーマ曲スパークルをリズムよく演奏しました。

3


3年生は,スタンド バイ ミーを心を一つに演奏しました。

今日は半日でしたが,子ども達の一生懸命な姿を
たくさん観ることができた素敵な1日でした。
指導された先生方も顔晴ったと思います。

今日も晴れて暑い,暑い1日になりそうな宇検村でした。

711


昼からは男女バレー部ともに練習試合。
熱中症に気をつけて顔晴れ!

2020年7月10日 (金)

自分の命は自分で守る!

「自分の命は自分で守る!」
今日の午後からのキーワードでした。
水難事故防止訓練(家庭教育学級含)がありました。
最初は,宇検村消防の方に,
心肺蘇生法を教えていただきました。
心臓マッサージのやり方とAEDの使い方についてです。

1_2


心臓マッサージは,1分間に100回のペースで,
子ども達はみんな
「きつい・・・。」
と言っていました。
AEDは,電源が入ったらそのとおりにやっていくだけなので,
みんな上手にできていました。

Aed

心臓マッサージをしながらの,AEDはなかなか難しいようでした。

後半は,村のプールで瀬戸内海上保安庁の指導のもと
水難救助訓練をおこないました。

Photo


一瞬で膨らむ救命胴衣もありました。

子ども達も着衣してプールに入りました。

Photo_2


実際入ってみると
「重い・・・。動きにくい・・・。」
という感想が聞かれました。

海上保安庁からは
1.一人で泳ぎに行かない。
2.浮く物を持っていく
3.緊急の場合は,118番する
などの指導がありました。
海の近くに住んでいるので,気をつけましょう!

そして,今日は名柄校との合同開催でした。

Photo_3


いつもより少し賑やかな行事となりました。

今日は,晴れて本当に暑い1日の宇検村でした。

710


明日は土曜授業!
校内弁論大会と音楽発表会を顔晴ろう!
保護者の方で来校される方は,検温とマスクの着用をお願いします。
体調不良等の症状が見られる場合は,来校を御遠慮ください。

今年は猪との知恵比べ

また猪がサトウキビ畑を荒らしていました。

Inked_li


イノシシが虫を食べるために,
種キビのところを掘っています。
種キビが出てきて,枯れてしまっているキビが・・・。
そこで今日の1年生の技術では,畑作業をしました。
サトウキビ畑の穴を埋めました。

さらに,畑にオクラと冬瓜を植えました。

1


無事に収穫できるといいなと思います。
マルチを貼りましたが,
イノシシには関係ないと聞きましたが・・・。
荒らされないことを祈るばかりです。
どなたかいいイノシシ被害を防ぐ
よい知恵がありましたら田検中にお知らせください。

ということで,今日はブログをもう一つ書きます。

2020年7月 9日 (木)

準備を着々と

何の写真でしょうか?

Photo


土曜日に行われる校内弁論大会の垂れ幕です。
当日は3年生3人,2年生2人,1年生2人
の7人の代表が発表します。
9:40~,田検中体育館です。
是非,来校してお聞きください。

続いて何の写真でしょうか?

Photo_2


同じく土曜日に音楽発表会が開催されます。
放課後や昼休みに練習しています。
10:40~,多目的スペースです。
よろしくお願いします。

さて,最近あまり教科の様子を紹介してなかったので,
今日は,各学年の授業内容を少し紹介します。

1


1年生の理科は,「気体の作り方や性質」
について勉強しています。
オキシドール(過酸化水素水)や二酸化マンガン,塩酸などや
酸素やアンモニウム,二酸化炭素などについてです。

2

2年生の社会は,「九州地方」 について勉強しています。 桜島とシラス台地や,阿蘇山とカルデラなど についてです。

3

3年生の英語は,「現在完了」 について勉強しています。 「have + 過去分詞」のパターンです。

今日は雨予報でしたが,曇りで蒸し暑い宇検村でした。

79


2020年7月 8日 (水)

いよいよ大詰めのはずですが・・・

「夏休み学校来てもいいですか?」
なぜこんな言葉が生徒から出てきたか?

Image0


統計グラフへ向けた取組がいよいよ大詰めを迎えています。
明日で最後なのですが・・・。
結構進んでいる生徒もいます。

Photo


タイトルとグラフが入っていい感じです。

Photo_2


完成が見えています。

冒頭のコメントは,なかなか進んでいない生徒の発言です。
まだまだの生徒もいます。
統計グラフを作って,
「書く力」「まとめる力」「読む力」
などを付けてほしいですね。

今日は大雨予報でしたが,ほとんど雨が降らず・・・
曇ってジメジメした1日の宇検村でした。

78


2020年7月 7日 (火)

3位おめでとう。

昨日お伝えしましたが,
女子バレーボール部が,メモリアルリーグで3位入賞しました。
今日はその表彰でした。

Photo


あらためて,おめでとう!
もう1つ大会があるようなので,そちらも楽しみです。
男子は,今度の日曜日12日,朝日中で10時頃からです。
応援よろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大が心配ですが・・・
終息と不拡大を願うばかりです。

今日は1日晴れて暑い1日の宇検村でした。

77


2020年7月 6日 (月)

学校のは使えなくても,自然一杯で泳げる幸せ

今日から水泳学習が始まりました。
しかし,学校のプールは使えません・・・。
なぜかというと,○エ○やその卵たち,泥などがあったからです。

ということで,村営プールを使ってやりました。
「あさぁ~いっ!」
という言葉がでたように,水深は110㎝。
中学生には少し浅いですが,水はきれいだし,
周りは海(焼内湾)と山(湯湾岳),川に囲まれて,
すごく気持ちがよさそうでした。
準備運動をした後はさっそくプールの中へ
10秒もぐります。

Photo


しかし,10秒つけていられない生徒も・・・

プールの横を使って,クロール,平泳ぎ,背泳ぎ,バタフライ
と泳いでいきます。(難易度があがっていったようです)
クロールは全員しっかり泳げていました。

Photo_3


バタフライはほとんどの生徒が・・・。

Photo_6

次に25mのクロールタイムトライアル

Photo_4


一番速い生徒で19秒台でした。

その後は,ビート板を使ってバタ足の練習をしました。

Photo_5


授業時間2時間使ってたっぷりと泳げたようです。
しかし,午後の授業は・・・
自転車で往復3㎞以上。
水泳でたくさん泳いで。
バイアスロンのようなものをしたので疲れていました。
今日も暑い中顔晴った田検中生でした。

今日は,朝突然の雨。その後は晴れて暑い1日の宇検村でした。

76


先週から行われていた女子バレーのメモリアルリーグ戦で
田検中は3位に入賞しました!おめでとう!
いい試合ばかりでした!
会場にもたくさんの村民の方々が応援にきてくださいました。
応援もありがとうございました。

2020年7月 3日 (金)

楽しさと疲れと・・・

5校時になると
にぎやかな音楽と声が廊下に聞こえていました・・・
「なんだろう!?」
と思って,体育館へ行くと・・・

31


3年生がノリノリでダンスを踊っていました。

3


リズムにのってとても上手な生徒もいました。
なかには,ノリノリになりすぎて面白い動き?をして
他の生徒の笑いを誘う生徒も。
(私を見付けると恥ずかしそうにしていましたが・・・笑)
見ていた10分あまりの間に,ミルミル上手になっていった3年生でした。
体育大会(9月27日(日))での完成が楽しみですね!

1年生は,社会の「摂関政治」と「国風文化」
について勉強していました。

1

「藤原道長」や「藤原頼通」,「源氏物語」,「かな文字」など
眠気とも戦いながら一生懸命先生の話を聞いていました。

2年生の教室に行くと・・・びっくりしました。

2


気付いたでしょうか?
一人机につっぷしています・・・

2_2


数学で多角形の内角の和について勉強したようです。
難しくて,そうなったのかと・・・
すると,ほぼ全員が机に・・・

2_3


実は,すごくよく理解して,どんどん解けたので,
最後のほんの少しだけの時間頭を休めたようです。
金曜日の5校時は疲れが出る頃ですからね。
今週も1週間顔晴った田検中生でした。

今日は,少しだけ雨で後は曇りで蒸し暑い1日の宇検村でした。

7


ついに週末は梅雨明けでしょうか!?
明日は,女子バレー部の大会が宇検村で行われます。
午前:田検中学校体育館
午後:村体育館(予定)です。
応援よろしくお願いします。
差し入れもお待ちしています(笑)

2020年7月 2日 (木)

スクールカウンセラーの先生が来校されました

本日は,スクールカウンセラーの先生が来校されました。
年に3回来校されます。
本日は,1・2年生に合同授業をしてくださいました。
画用紙とクレヨンを使って,自己肯定感を高める授業です。

Photo_4


クレヨンでぬって,好きな形に切ります

Photo_5


最後はみんなで共有しました。

Photo_6


楽しい授業で,先生が次いらっしゃるのが待ち遠しいです。
今日も雨と曇りの宇検村でした。
梅雨明けはいつになるのやら・・・。