黒糖作りを行いました。
先日サトウキビの収穫を行った1年生。今日はこちらにやってきました。
焼酎「れんと」でおなじみ,奄美大島開運酒造宇検工場です。今日はこちらで黒糖作りを体験させて頂きます。今回も役場の古島さんにもお世話になります。
皆さんお忙しい中ありがとうございます。
先日刈り取ったサトウキビがこちら。
まずこちらを機械で搾り,水分を絞ります。
この機械でだいたいキビの50%が絞れるそうです。
こんな感じで出てきましたよ!
そして,これを煮詰めます!釜に入れて
石灰を入れて…
一気に炊きあげます!
その間に,搾りたてのサトウキビジュースを頂きます。甘かったです。そして,独特の風味w
そして,どんどん煮詰まってきます。
煮詰まってきたのを攪拌機に移します。
撹拌後,バットに移します。
こびりついたのも取ります!
冷えて固まってきたら,カットします。
最後は手でカット
完成したものを頂きました。
奄美大島開運酒造の皆様,役場の皆様,本日はありがとうございました。素晴らしい経験でした。
ちなみに現在はサトウキビはハーベスタという機械で刈り取り,小さく砕いてから汁を搾って作るそうです。機械で作業を行っています。今日生徒が体験した工程は,伝統的な製法でした。昔の人は本当に大変だったんだと実感しました!







































