プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

« 第38回奄美市美展 | メイン | 立志式を行いました。 »

2018年2月 1日 (木)

黒糖作りを行いました。

先日サトウキビの収穫を行った1年生。今日はこちらにやってきました。

Img_5296


焼酎「れんと」でおなじみ,奄美大島開運酒造宇検工場です。今日はこちらで黒糖作りを体験させて頂きます。今回も役場の古島さんにもお世話になります。

Img_5301



皆さんお忙しい中ありがとうございます。
先日刈り取ったサトウキビがこちら。

Img_5306


まずこちらを機械で搾り,水分を絞ります。

Img_5308



この機械でだいたいキビの50%が絞れるそうです。

Img_5310


Img_5312


Img_5314


Img_5315


Img_5317


Img_5319


Img_5325


Img_5320



こんな感じで出てきましたよ!

Img_5331


そして,これを煮詰めます!釜に入れて

Img_5336


石灰を入れて…

Img_5343


一気に炊きあげます!

Img_5347


Img_5352


その間に,搾りたてのサトウキビジュースを頂きます。甘かったです。そして,独特の風味w

Img_5351


そして,どんどん煮詰まってきます。

Img_5378


Img_5364



煮詰まってきたのを攪拌機に移します。

Img_5402



撹拌後,バットに移します。

Img_5408


Img_5409


こびりついたのも取ります!

Img_5411


Img_5412



冷えて固まってきたら,カットします。

Img_5419


最後は手でカット

Img_5424


完成したものを頂きました。

Img_5437



奄美大島開運酒造の皆様,役場の皆様,本日はありがとうございました。素晴らしい経験でした。

ちなみに現在はサトウキビはハーベスタという機械で刈り取り,小さく砕いてから汁を搾って作るそうです。機械で作業を行っています。今日生徒が体験した工程は,伝統的な製法でした。昔の人は本当に大変だったんだと実感しました!

Img_5304


Img_5355


Img_5356


Img_5439


Img_5441