田城の自然~自由研究のススメ②
校内で見つけた花の第2弾です。きょうはまずは,この花から・・・・。
鮮やかなピンクのかわいい花を咲かせています。先日のどんと祭りの夜空を彩る花火のようにも見えますね。
花といっしょに葉っぱの部分もいっしょに写してみましょう。茎にはとげもあります。葉に触れると・・・・あら不思議!こんなふうになりました。
触れるとドミノ倒しのように徐々に葉が重なりながら閉じていきます。もうみなさんはわかりましたね。そう,これは・・・。
以前一度ブログでも紹介しましたオジギソウ(ネムリグサ)の花でした。この夏にじっくりと時間をかけてこの葉が刺激によって変化する特徴やしくみを自由研究として調べてみるのもいいかもしれませんね。(2015/7/4田検中ブログも参照)
https://c406506h.synapse-blog.jp/takenchu/2015/07/04/
現在,職員室前に自由研究や標本作製のノウハウがわかる資料や図鑑などをそろえたコーナーを夏休み期間限定で設置しています。みなさんの身のまわりにある不思議に着目して,ことしの夏は自由研究や採集に挑戦してみませんか?