きょうの土曜授業は・・・・
きょうは5月の第2土曜。土曜授業の日です。生徒は朝から通常どおり登校しました。きょうは,消防署の協力を得て,3時間目に,火災を想定した避難訓練を行いました。
実際に使うことはなかなか機会はありませんが,今回の訓練では非常ベルを鳴らして,警報が鳴り響く中,避難の緊急放送が流れ,本番さながらの訓練となりました。
みんな無言で一目散に校舎から離れます。避難後には,消防署の署員の方から火災についての実話を交えてお話をしていただきました。
また,テラスで消火器を使って消火訓練を行い,消火の基本について学びました。
みんな真剣に話を聞き,火災の特徴について学びました。最後に,署員の方には,校内の防火に関する点検をしていただきました。
丁寧に指導してくださった消防署のみなさん,ありがとうございました。災害時には,まずは「命」を守ることが大切ですが,事前にそれらを防ぎ,被害を軽減することも大切な要素になります。
火災だけでなく,これから,梅雨時期に入り,台風などの影響も予想されます。「備えあれば憂いなし」・・・・・これからは日頃の備えと心構え,そして冷静な判断,行動が要求されています。訓練を機会にして,いろいろなことを考えさせられた有意義な土曜授業の日でした。