宇検村立田検中学校
奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。
「子ども達の集中している様子を見て感動しました。」
「頑張っている姿を見て,卒業生として嬉しく思います。」
本日は,村教育委員会の方々が学校訪問をされました。
その中でおっしゃったことばです。
訪問されたみなさんが,
学校・生徒・先生方のことを褒めていました。
嬉しいことです。
授業も参観していただきました。
カルシウムの量を計算するという問題でした。
生徒はサクッと答えていました。
先生が家庭科と数学をコラボさせました。
3年生は社会でした。冷戦終結後の世界の話でした。
最近の新聞を使って,「平和な」記事と「平和じゃない」記事を
見付けるという内容でした。
難しい記事もありましたが,生徒は上手く見付けていました。
先生が生徒に,歴史と現在を結びつけることの大切さを伝えたと思います。
今日は1日,曇りで風のとても強い宇検村でした。
「やっと終わったぁ~。」
「今日はゆっくりしよう!」
こんな声が聞かれたのは,2時間目後です。
今日で期末テスト終わりました。
テスト返却も始まっています。
自分の実力は出せたでしょうか?
進路のためにも勉強を頑張ってほしいですね!
午後からは元気の出る館で高校説明会でした。
今回は,
私立から,鹿児島高校,鹿児島情報高校,鹿児島城西高校
公立から,大島高校,奄美高校
の5校を招いて,久志中学校と合同で開催しました。
高校の先生方がいろいろな工夫をされて,説明してくださいました。
「中学校のときにしておいた方がいいことは何ですか?」
という質問に,高校の先生から
「1つは,勉強。もう1つは体調管理。」
という回答もありました。
真剣に進路のことを考える表情でした。
さて,どんな進路を選択するでしょうか?
今日は朝は晴れ,午前の途中から雨の宇検村でした。
「うぇ~気持ち悪い。」
「かわいい!」
これは何を見ての反応でしょうか?
今日は他にも,天然記念物も迷い込んでいました。
生徒教室前のテラスにいました。
今朝はPTAの方々によるあいさつ運動もありました。
今日は,本当に日差しが強く暑い1日でした。
「1001111010」
などの数字が黒板にたくさん書いてありました。
何の勉強しているのかな?
と思っていると・・・
「2進数」でした。
3年生の技術は,パソコンの勉強です。
2進数はパソコンなどのコンピューターに使われます。
2進数は,「0」と「1」だけを使って表します。
(詳しくは自分で調べてください。)
なかなか難しそうでしたが,スラスラ解く生徒もいたようです。
明日から期末テストです。
振り返りタイムや日頃からの家庭学習はいかせるのでしょうか?
ケアレスミスはしないで,力を出し切ってほしいものです。
今朝は,久しぶりに青い空が撮れました。
昼からは暑くなりました。本当に梅雨明け間近の宇検村です。
ドーーーーン!!!
何かが爆発したような音が鳴り響きました。
午前9時頃です。
慌てて外に出てみると・・・
次の写真は何の足跡かわかりますか?
しかも,雑草も茂っていました。
そこで,3校時1年生はサトウキビ畑を整地しました。
今日も1日曇り。昨日より強風の宇検村でした。