宇検村立田検中学校
奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。
« 2017年4月 | メイン | 2017年6月 »
タイトな予定に関わらず、生徒たちの行動のはやさにより予定に無かったロボスクエアを午後の活動に
追加することができました。宇検村合同中学校のチームワークのおかげさまです。しかも、ロボスクエアでは、ちょうどショーのタイミングと重なり見ることができました。
防災センターでは、火災の煙体験や消火訓練、地震、暴風体験をしました。消火訓練では、講師の先生に生徒たちの行動の機敏さや返事の良さを褒めていただきました。災害の際の心構えなどを学ぶことができました。
学問の神様、菅原道真公を祀っている太宰府天満宮を参拝してまいりました。三年生の合格祈願も行いました。
生徒たちは、お参りをしたり、お守りを購入したり、おみくじを引いたりしていました。「大吉だったあ」「吉だっあたあ」などお互いのおみくじの結果を確認しあって、楽しそうでした。
昨日の被爆者体験講話に続き、本日は長崎原爆資料館や平和記念公園で平和学習を行いました。
生徒の記録に、「戦争の恐ろしさや平和の大切さを実感し、学んだことを伝えて行きたい」との意見がありました。きっと、世界の多くの人がその思いを持つことが、平和への第一歩になりそうです。
平和な世界を願いたいです。
修学旅行三日目になりました。長崎は、快晴です。
生徒の動きが良く、時間通りに進んでいます。生徒全員元気です。
この後、平和記念公園に行き、平和学習を行います
午後のプログラムのスタートは、自主研修でした。各グループも地図を頼りに
自分たちでルートを決め、研修場所を巡りました。初めて歩く地で不安もあっ
たと思いますが、各グループ3、4箇所を見ることができました。その後は
グラバー邸を全員で見て回りました。
ハートストーンもバッチリみつけました。
新幹線で鹿児島中央駅を発ち、
あっと言う間に新鳥栖に着きました。
時間が経つのは早いねえと、生徒たちの声
これからお楽しみの昼ごはん
今日から1年生は,村合同宿泊学習です。奄美少年自然の家で行われます。
出発式です。みんな元気いっぱいです。
いよいよ出発。みんな元気で頑張ってください!
修学旅行隊、間も無く鹿児島新港到着します。みんな元気です。
この後、鹿児島中央駅に行き新幹線に乗り、午後からは長崎で
自主研修をします
宇検村合同中学校修学旅行がスタートしました。
三泊四日の日程になります。現在はバスの中で和気あいあいと
語りながら名瀬港に向かっています。
写真は出発式後の写真撮影。お揃いのポロシャツです。
たくさんのお見送りありがとうございました。
今日はスマイル朝会の日です。
集合学習も近づいてきました。しっかり練習しましょう。
今日は先日の徳之島であったバレーボール大会の表彰がありました。おめでとうございます。
3年生は今日までテストです。ガンバレ受検生!