黒糖づくりに挑戦!
きょうは先日,田城農園で刈り取ったサトウキビを使って1年生が黒糖づくりに挑戦しました。
ご協力いただいたのは,宇検村元気の出る公社黒糖工場のみなさんです。毎年,田検中1年生の黒糖づくりに協力してくださっています。いつもありがとうございます。
まずは,専用の圧搾機を使って,キビ汁をしぼり出します。
集めたキビ汁に石灰を加えて,灰汁をとりながらかきまぜて煮詰めていきます。
灰汁(あく)を取る作業も交替で体験させてもらいました。
煮詰まるまでに,隣接する奄美大島開運酒造で黒糖焼酎「れんと」の製造過程を見学させていただきました。「れんと」はタンクのなかでクラシックなどの音楽を聴かせて(振動を与えて)音響熟成させるのが特徴だそうです。
再び黒糖工場にもどり,作業再開です。
タイミングをみて取り出した黒糖の液をトレイに広げ,ある程度固まったら適当な大きさに切り分けます。
ことしも立派な黒糖ができあがりました。味もなかなかgoodです。サトウキビの植え付けから,収穫そして黒糖づくりまでたくさんのみなさんのおかげで,きょうの黒糖づくりを迎えることができました。
ご協力いただいたみなさん,ありがとうございました。きょうの体験を今後の学校生活にも生かしていきましょう。