見えない審美~歯と口の健康週間に向けて
6/3~10まで「歯と口の健康週間」が全国的に実施されます。それに先だって,きょうは6校時に多目的ホールで学校歯科医の名越太先生に歯科に関する講話をしていただきました。
きょうのテーマは「口臭」。講話の中で,口臭にまつわる話やチェック方法,予防に関するためになる話をたくさんしてくださいました。
口臭のしくみや原因など,わかりやすく説明をしてくださいました。また,口臭の予防のためにだ液の分泌量を増やすマッサージの方法や道具を使った「舌磨き」の方法を学びました。
手で頬を上下にさすったり,舌を左右に動かしたりしてだ液の分泌をうながしたり,リラックスしたりすることも実際に体験しました。
また,口臭を予防するために有効な舌ブラシの活用や殺菌,消臭作用のある洗口剤の使用についても学びました。実際に洗口剤を口に含んで,口内をゆすぐ体験もさせてもいらいました。
口臭を予防するためには,まずは,毎日のこまめな正しいブラッシングが必要です。健康な歯や口の中を維持することが,口臭予防につながります。
容姿だけでなく,内面からきれいに磨くことが「見えない審美(本質的な美しさ)」につながります。お互いにまわりにも気配りをしながら,きょう学んだことを今後,生かしていけるようにしたいものです。