石橋をたたいて・・・自転車に乗る?
ときはきのうの5時間目,生徒が自転車に乗って田検中の正門から続々と出かけていきます。これから何が始まるのでしょうか?
おや,宇検駐在所のお巡りさんもいるようですが・・・・・。
きのうは,交通安全教室が行われました。いつもは,学校内で自転車の乗り方についての講習や講話をしていただくのですが,ちょっといつもの交通安全教室の進め方とは少し違うようです。
5校時が始まるとともにみんな自転車に乗って村体育館前の駐車場に向かって,自転車をこぎ出しました。スタート地点では,特に,お巡りさんの話はなく,黙って見守っておられます。
もうひとかた,宇検駐在所の所長さんも,田検中生の自転車での移動の様子を途中で見守ってくださいました。
田検中生はどうやら,全員,村体育館前駐車場に到着したようですよ。
到着後,宇検駐在所の方から気づいたことなどを中心に本日の自転車移動についての講評をしていただきました。実は,田検中学校から村体育館までの生徒のみなさんの自転車に乗る様子を昨日は,実際に見ていただいていたのです。
小さな路地と交わる交差点や脇道での安全確認の必要性など,生徒のみなさんがふだんあまり意識していない点を指摘していただきました。正しく自転車に乗っているつもりでも,意外と気づいていない部分があることなど,大変参考になりました。
また,自転車の安全な乗り方について実技指導を交えて,話をしていただきました。 指導してくださった宇検駐在所のみなさま,ありがとうございました。
田検中学校では,全校生徒が登下校だけでなく,授業や学校行事の際にもよく自転車を利用する機会が多くあります。これも本校の特色の1つですが,今後も,お互いに自転車を正しく,そして事故なく安全に利用したいものですね。
ただし,慣れや油断は禁物です。慣れても,石橋をたたいてわたるぐらいの慎重さと心のゆとりを持って自転車を安全に利用しましょう。