プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

« 新年度・新学期に向けて~その③・田検中サポーター    | メイン | 新たな出会い~新年度・1学期がスタート! »

2015年4月 5日 (日)

田城の自然~新生活の準備  

きょうは,空を曇がおおい,しめった空気が入り込んで,なんとなく少し湿度が高い1日でした。台風も4号に引き続き,5号が発生しているようですが,今回は奄美への影響はないようです。体育館の工事もきょうは日曜日でお休みでした。

Img_2242

まずは,先日,男子バレー部の生徒が校庭で発見したアマミアオガエルの卵塊のその後の続報です。

Img_2230

3/17に発見,保護してからきょうで約3週間ほど経過しています。水槽の中の水が汚れてきたので水をかえてあげようとしてのぞいてみたら,数匹いたおたまじゃやくしはほとんどが死んでいました。かろうじて・・・・生き残ったおたまじゃくしは1センチほどに成長しています。

Img_2226

Img_2228

生き残ったおたまじゃくしは,卵塊の入っている水槽から別の容器にうつして観察することにしました。再びしばらく継続してようすを観察してみます。

そうこうしていると,職員室の窓の外を・・・・・・リュウキュウツバメが忙しく飛びまわっています。

Img_3762

Img_3754

同じ場所の校長室の近くを飛び回っています。よくみるともう1匹。オス・メスのつがいでしょうか?オスらしきツバメは何かくわえているようです。校長室のあたりをよく見回していると・・・・

Img_3747

Img_3755

校長室の軒下に・・・・・ツバメの巣を発見!これから産卵にはいるのでしょうか?こちらもこれから注意して観察してみたいと思います。

自然界の生物たちは新生活に向けて着実に準備を進めています。明日4/6(月)から平成27年度。田検中生徒のみなさんも明日からいよいよ新年度・新学期が始まります。準備と心構えをしっかりして,いい笑顔でスタートがきれるようにしましょう。