田城の自然~田城農園の主役たち
昨日の土曜授業の放課後,天気の合間をみて,田城(たぐすく)農園の草刈りをして,これからの活動のための整備をしました。
2月の収穫祭のあと,ほとんど手入れをしなかったので,農園はだいぶ荒れていました。日当たりのよい畑には,ここぞとばかりにノゲシやシロノセンダングサなどキク科のなかまが繁茂しています。
さらに黄色い頭花を持つキク科のハハコグサもあちこちに見られます。別名・御形(ゴギョウ/オギョウ)とよばれ,春の七草の1つです。
刈り取った草のすきまから赤い果実をつけたかわいいヘビイチゴ(バラ科)が顔を出しています。
農園の入口付近には,うすむらさき色の花が可憐なマツバウンラン(ゴマノハグサ科)が風にそよいでいます。
3時間近くかかって,田城農園はだいぶさっぱりし,きれいになりました。来週以降,肥料をまいて,耕作の準備をします。4月末には1年生のサトウキビの植え付けを行う予定です。
平成27年度新学期が始まって1週間がたちました。今年度は月曜日からはじまり昨日の土曜授業と6日間の長い1週間となりました。きょうは待望の日曜日,ゆっくり休んでリフレッシュして,また1週間頑張りましょう。