田城の自然~梅次郎サクラその後②
今朝の芦検公園近くからの焼内湾の日の出です。湾の水面も穏やかで,きのうまでの雨も上がり,久しぶりにいい天気です。
ここから梅次郎サクラ(ツクシヤマザクラ)のある場所を目指します。これまで数回ほどレポートをしてきた梅次郎サクラの花もそろそろ見頃だと思います・・・さっそく行ってみましょう。
しばらく林道を車で走り,梅次郎サクラのある場所の入口付近につきました。朝の明るい日差しが差し込んでいます。表示案内板が設置されていました。
歩道をゆっくり下っていくと・・・・・明るい日差しにつつまれた梅次郎サクラが目に飛び込んできます。雨上がりのあたたかい朝の日差しが気持ちのよい春を感じさせてくれます。
日当たりのよい南側はほぼ満開に近い状態です。ここ数日から1週間ほどが梅次郎サクラの見頃といったところでしょうか。
東屋から梅次郎サクラと湯湾の町並みのツーショットが望めます。逆に,湯湾からもこのサクラが見えているのでしょうか?(おそらく満開のころは見えるはずですが・・・・。)
リュウキュウメジロも遊びに来ています。花をつついていますが,花の蜜を吸っているのでしょうか。ちゃんとツクシヤマザクラの開花の時期を知っていて,一カ所にとどまることなく枝と枝を渡り歩いていますね。
樹齢約100年ともいわれている梅次郎サクラ(ツクシヤマザクラ)。昔の人もこの峠をこえる途中のこの時期に,休憩をしながら梅次郎サクラを眺めて,春の訪れを感じていたことでしょう。
公立高校入試も先週終わり,今週3/12(木)はいよいよ3年生の卒業式です。田検中を巣立っていく3年生をみんなで気持ちよく送り出してあげましょう。