プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

« 2018年2月 | メイン | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月 7日 (水)

なんだか寂しい一日でした。

今日は1、2年生は学年閉鎖のためがらんとしてました。

Dsc_0739



3年生も入試でした。お疲れ様でした❗
残っていた三人の三年生は教室の片付けを頑張りました。設営物も全部剥がしてました。

Dsc_0740


でもこれ見てください。全部剥がしてなかったんです❗

Dsc_0742


1、2年生から送られた3年生へのメッセージが残してありました。1、2年生への優しさを感じ、そして、受験を頑張っている仲間へのエールの気持ちを感じました。優しいなぁ😉。

明日はまた賑やかさが戻ってくるとおもいます。まだインフルエンザの生徒もいますが、しっかり療養をして下さい。ブログをご覧の皆様もどうぞお気をつけください。

2018年3月 6日 (火)

インフルエンザの対応について

インフルエンザ感染拡大防止のための1・2年の学年閉鎖について (お知らせ)

 インフルエンザの対応については,御理解と御協力を賜り,誠にありがとうございます。
さて,インフルエンザ感染者が1・2年生で7名以上発生いたしました。
 つきましては,関係医療機関及び村教委と相談の結果,感染拡大防止めために,下記のとおり1・2年を学年閉鎖とします。なお,3月7日(水)に計画しておりました職場訪問は,3月15日(木)に延期いたします。
 皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。



1 学級閉鎖期間
  3月6日(火)の午後~3月7日(水)
  3月7日(水)に病状確認の連絡を取らせていただきます。

2 学級閉鎖時の対応について
(1) 学級閉鎖期間は外出できません。習い事等も自粛してください。
(2) 自宅で学習課題に取り組んでください。
(3) 学級担任等から健康状態について確認の電話をします。必ず連絡がとれるようにしておいてください。
(4) 学級閉鎖時で登校していなくても,病院でインフルエンザと診断された場合には,必ず学校へご連絡ください。
※ (3)と(4)は,通常登校に戻す際に実態把握の上で重要ですので,ぜひご理解ください。

3 3月8日(木)の登校について
  インフルエンザについては終息の方向に向かうと思われますが,学年閉鎖の延長が必要と判断した場合は3月7日(水)の夕方に電話で連絡します。 連絡がなかった場合は,3月8日(木)は通常登校となります。

4 インフルエンザに罹患した生徒の登校について
 ① 体調が回復して学校へ登校する際は主治医の先生の指示に従ってください。
 ② 熱が下がってから二日間は外出を避け,自宅で安静に過ごしてください。

※ インフルエンザによる出席停止期間 ※
 「インフルエンザによる学校の出席停止期間は発症した後5日を経過し,かつ,解熱した後2日(幼児にあっては,3日)を経過するまで」
(学校保健安全法施行規則第十九条)(2012年4月1日改正) となっています。

2018年3月 5日 (月)

いよいよ公立高校入試です!

明日から公立高校入試です。3年生8名が挑戦します。今日は心なしかみんな緊張の表情でした。無理もありません。でも,みんな部活動引退後から,昼休み,そして,放課後と本当によく頑張っていました。そして先生方も一生懸命指導して下さいました。
きっといい結果が待っています。今夜はゆっくり休んで明日に備えて下さい。みんなで応援しています!満開の花が咲きますように…

Dsc_0615



2018年3月 3日 (土)

校内探訪

今日はお休みですが,何やら音か…

Dsc_0715



先日シロアリに食べられた棚を修理に来て下さいました。ありがとうございます!作業は順調でした。

が!!!


Dsc_0716



新たなシロアリの通り道を発見したため,棚の作業は中断…

Dsc_0717



新たな薬を設置することになりました。棚の完成は先になりそうです。
そして,こちらは2階への階段の壁面。

Dsc_0718



先日奄美市美展に,生徒の作品が入選しましたが,実は出品できる数に制限がありました。名瀬に各自で持ち込めればいいんですが,宇検村からは遠いので,なかなか難しいのです。泣く泣く出品できませんでしたが,実は外の生徒の作品も素晴らしいものばかりでした!それが飾られています!

Dsc_0719



Dsc_0720


Dsc_0722



学校にお越しの際はぜひ御覧ください!みんな本当に頑張って,素晴らしい作品を仕上げているんです!

2018年3月 2日 (金)

今日の田検中

午前中の体育は2・3年生合同でソフトボールの授業でした。これが毎回必ず大盛り上がりなんです!!!豪快なスイング!

Dsc_0703


が!空振りです…。ドンマイです。
そして昼からは授業参観でした!
1年生は理科。リズムに乗って勉強中!

Dsc_0704



2年生は音楽!こちらもリズムに乗って!

Dsc_0708



そしてPTAもありました!

Dsc_0714



皆さん,御出席頂きありがとうございました!

2018年3月 1日 (木)

冬野菜収穫祭

昨日は冬野菜収穫祭を行いました。
使用するジャガイモは先日収穫した2年生が技術の時間に栽培したものです。

Dsc_0677


Dsc_0679


Dsc_0678


調理は1・2年生が担当しました。
まず2時間目に2年生が具材の下ごしらえ作業です。

Img_5794




Img_5793


Img_5788_2



頑張りましたね。手際よくやってくれました。
そして3時間目は1年生にバトンタッチ。煮込んでルーを入れるところまでです。

Dsc_0688


Img_5798


この頃になるといいにおいが校内に充満してきます。3年生は授業に集中できなかったかも!?

Img_5796


そして給食の時間にみんなでいただきました。給食室の方で副食は準備していただきました。
とてもおいしく出来ました。

Dsc_0693_1


Dsc_0694


Dsc_0695_1


指導して下さった給食室の池田先生,ありがとうございました。

Img_5798_2


ちなみに余ったジャガイモは地域の方に配ったり,田検小給食室,久志小中給食室,阿室小中給食室にお裾分けしました。

一方,給食時間にすごい機械の音がしてきました。なんだろうと学校裏の畑を見てみると…

Dsc_0696



巨大なビッグレッドマシーン!ハーベスターです。サトウキビの収穫作業をされてました。先日田検中では昔ながらの手刈りをしましたが

Dsc_0543_1



現在はこのようにハーベスターで一気に刈り取ります。すごい勢いでした!乗ってみたい!

Dsc_0697