黒糖づくりに向けて・・・その2
きょうの5・6校時は昨日,天候不良のために実施できなかった1年生のサトウキビの収穫を田城農園(学校農園)で行いました。
2/4(木)の黒糖づくりに向けて,きょうの作業中にいつ雨が降ってきても大丈夫なように合羽などを身につけ,準備は万全です。
先生からサトウキビの刈り方や道具の使い方を教えてもらったのち,1年生全員で作業に取りかかりました。きょう使う道具はハカマをおとすためのキビ刈り専用の鎌です。なかなか実用的です。
男子はナタを片手にサトウキビを刈り込みました。
女子は刈り取ったキビのハカマの部分をカマを使って削ぎ落とします。
みんなのチームプレーでみるみるうちに刈り取って,ハカマをはずしたキビが束ねられていきます。
あさって2/4(木)は地元企業の宇検農産,奄美大島開運酒造さんの協力を得て,この収穫したサトウキビを使って黒糖づくりを行う予定です。ことしはどんな黒糖ができるか楽しみです。この模様はまた後日,みなさんにもレポートしますね。