プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

« 2015年8月 | メイン | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月10日 (木)

新体育館建設工程会議に潜入!  

田検中では,現在,新体育館の建設が行われています。新体育館は11月末の完成を目指して作業が進められています。昨日はあまり知られていないその裏で行われている工事の工程会議に参加させていただきました。

Img_8891

会議の場所は,建設現場裏の工事事務所です。事務所にうかがうと,現場の各担当者が集まって今後の作業の確認を行っていました。

Img_8892

Img_8893

今回で17回目の工程会議になるそうですが,私たちはこんなに回数を重ねて工事のための会議が行われているなんて思いもしないですね。

Img_8894

Img_8896

図面を見ながら,今週の土曜授業の日に行う生徒向けの新体育館見学会の打ち合わせも行いました。当日は見学の説明だけでなく,各担当の方からの体育館建設の携わる職業としてのガイダンスもしてくださるそうです。

いろいろな専門の方がそれぞれの特技を生かしながら,力をあわせて,体育館建設というこの大きなプロジェクトが展開されています。土曜日はどんな見学会になるか楽しみですね。せっかくの機会なので自分なりに課題を持ちながら参加できるといいですね。

2015年9月 9日 (水)

中学生がリーダーとなって・・・・  

今週も9/27(日)の田検小・田検中合同運動会に向けて全体練習が本格的に行われています。

Img_8897

きょうは中学生だけですが,ラジオ体操と開会式での行進の練習が中学校の校庭で行われました。

Img_8904

Img_8901

今年は国旗や校旗に引き続き,昨年の優勝赤組の団長が優勝旗を持って赤組が先に入場します。きょうは中学校の校庭で,その体型作りと行進の練習を中心に行いました。

Img_8906

Img_8905

Img_8903

きょうは中学生だけの行進の練習でしたが,来週からは小学校との合同の練習も始まります。小学生に手本を示す意味でも,はやく昨年の感をとりもどして中学生がリーダーとなって,練習をリードしてくださいね。

まだまだ暑い日が続きます。練習の際は,帽子を忘れず着用し,こまめに水分補給をして,あと残りの練習を力を合わせて乗り切っていきましょう。

2015年9月 8日 (火)

ダンス・ダンス・ぐりぶ~!~国民文化祭に向けて  

ことし秋に行われる第30回国民文化祭のプロモーションビデオの撮影が,8月末に宇検村生涯学習センター「元気の出る館」で行われました。

Dsc_0222_2

当日は,宇検村内の小中学生の有志と国民文化祭のテーマソングを歌っている「カサリンチュ」の共演となりました。

Dsc_0204

Dsc_0206

画面中央で歌って踊っているのが「カサリンチュ」のお二人です。曲はもちろん国民文化祭テーマ・ソングの「タイム・カプセル」 。みんなタイムカプセルの軽快なリズムにあわせて,歌って踊って,リズムにのって,楽しく,ダンス・ダンス・ダンス!

このもようは,今週9/7(月)~9/11(金)MBCテレビ16:00~の「かごしま4」の番組の中で約2分間ほど放映される予定です。みなさんも,もしお時間があれば宇検村の元気な小中学生が出演していますので,是非チェックしてみてくださいね。

田検中HPお知らせ)下のアドレスにあわせてクリックしてください。お知らせにリンクします。

http://www3.synapse.ne.jp/taken-jhs/news.html#PRprogram

2015年9月 7日 (月)

水平線のかなたには・・・船越海岸から  

先々週,8月の最後の日曜日,宇検村の西側にある船越海岸に行ってきました。

Img_8385

Img_8394

この日は天気も良く,ちょうど,お昼の1時過ぎが干潮。しかも大潮。波もほとんどなく静かです。きょうは,あるものが見られるのを期待しながらだったのですが・・・・

Img_8371

それは,以前,一度紹介したマイクロアトールです。まだ12時頃は水中にあったのですが・・・

Img_8428

だんだん,潮がひいて姿をあらわしてきました。

Img_8426

Img_8420

Img_8443

Img_8454

午後1時過ぎには,ドーナツ状になっていましたよ。そして運良く,マイクロアトールの先には・・・・・水平線のかなたに,かすかに島が見えました。

Img_8435

火山フロントの列に並ぶ横当島(よこあてじま)です。無人の火山島ですが,行政区分ではトカラ列島の十島村に入ります。奄美大島名瀬から北西約60㎞のところに位置します。

Img_5196

上の画像は,昨年の夏,奄美大島の北部,龍郷町から見たものです。少しはなれて,一番右にある島は,上ノ根島(かみのねしま)のようですね。

奄美大島本島は火山島ではありませんが,ことしに入って口永良部島,桜島,霧島硫黄山など鹿児島県でも地震や火山噴火があり,また,最近では台風や竜巻などの気象災害が日本規模や世界規模で各地で発生しています。私たちは日本に住む以上,いつも災害に直面していることを忘れずに,いつも自分の命は自分で守るという危機意識を持って生活したいものですね。

 

2015年9月 6日 (日)

新体育館建設レポート・7 

先週の田検中校庭の一角です。おや,大型トレーラーが積み荷を積んで校庭に入ってきましたよ。

Img_8725 Img_8513

Img_8516 

Img_8518

作業員の方々が朝から忙しいそうに積み荷を下ろす作業を行っていました。

そして,9/1の始業式。運ばれてきた積み荷は加工された木材のようです。それらが少しずつ校庭で組み立てられて・・・・

Img_8564

Img_8522

次の日の9/2(水)はさらに増えて・・・・・・

Img_8630_2

Img_8531

こんなになりました。その後,大型クレーンでつり上げられて・・・・・・

Img_8635

Img_8641

Img_8652

新体育館の屋根の上にセットされました。大型トレーラーで運ばれてきたのは,新体育館の天井の梁の部分だったのですね。

Img_8643

Img_8658_2

Img_8615_2

機械の力のすごさとそれを操る人間の知恵を見せつけられた一瞬でした。クレーン車も奄美大島内で最大級のクレーンだそうです。これから着々と屋根部分の工事がさらに進んでいくことでしょう。

来週9/12(土)の第2土曜授業の日には,生徒向けの新体育館建設の見学会を予定しています。これからまだまだ新体育館から目が離せませんね。

 

2015年9月 5日 (土)

首都大学東京の学生さんがやって来た!

今週9/3(木)は,昨年度に引き続き,首都大学東京の西島教授とゼミの学生さんが研究の一環で田検中を訪問されました。

Img_8693

Img_8697

今回は教授とそのゼミの3名の学生さんがやって来られて,4校時の授業参観を行いました。給食時間は学年に分かれて入って,いっしょに食べて交流を深めました。

Img_8704

Img_8701

学生さんは全員,東京およびその近郊の出身で,給食を食べるのは小学校ぶりだそうです。始めはお互いに緊張していましたが,少しずつ打ち解けて,話がはずむようになっていたようですよ。

Img_8709

Img_8717

昼休みは,応援練習や生徒会活動の様子を参観したり,生徒たちに直接,聞き取りしたりしていました。

Img_8714

今,西島教授のゼミでは,大規模校と小規模校の生徒の意識や社会性・リーダー性などの発達について,直接,いろいろな学校を訪問して聞き取りをしながら実態を把握し,研究を進められているそうです。

Img_8726

田検中の生徒も逆に,大学の様子や東京などの様子など島外のことを知る絶好のいい機会でもありますので,お互いにいい形で交流ができたらいいかと思います。

 

 

2015年9月 4日 (金)

一笑懸命~Never Give Up!

田検中では,昨日9/3(木)から2日間の計画で,3年生は実力テストが実施されています。

Img_8679

Img_8685

今回の実力テストは昨日1日目の国語,理科,英語の3教科,きょう2日目は残りの社会,数学の2教科が行われ,ちょうど公立高校入試と同じ時間割で実施されています。

Img_8688

昨日の3校時の英語では,ちょうどリスニングテストが行われていて,みんな集中して英文を聴き取り,解答していましたよ。

Img_8686

3年教室は静かな中に鉛筆の動く音だけが響き渡っていました。今回の実力テストは,この夏休みの学習の成果を試すいい機会でもありますね。

Img_8687_2

きょうの残り2教科のテストも最後まであきらめずに,全力を尽くしてのぞんでほしいと思います。3年学級目標は「一笑懸命 Never Give Up !」 最後に笑って有終の美が迎えられるように・・・・・・・そして,希望する進路実現のために・・・・・・・・ガンバレ!3年生

2015年9月 3日 (木)

信じ合い,勝利を目指せ 田検魂 !

昨日9/2(水)の6校時は,多目的ホールで運動会ガイダンスを行いました。

Img_8659

まずは生徒会から体育大会のスローガンが発表されました。

Img_8662

Img_8663

児童・生徒のみなさんの意見をまとめて,ことしのスローガンは「信じ合い 勝利を目指せ 田検魂」に決定しました。

Img_8665

Img_8667

その後,赤組,白組の応援団長,副団長の紹介とあいさつがあり,優勝に向けた力強い決意表明がありました。

Img_8668_2

Img_8669

Img_8670

体育科の山田先生からは,練習計画や各種目等についての説明があり,みんな熱心に話を聞いていました。先行して3年生によって進められていた応援練習も,これから各組の団長と副団長を中心に,より本格的に進めれられていくことでしょう。運動会の各係決めも行われました。

Img_6247

Img_8144_2

ことしは田検中は新体育館の建設工事の関係で,9/27(日)に田検小学校の運動場で合同運動会を行います。これから3週間ほどの練習をとおして,みんなで協力して田検中魂を発揮して,思い出に残る運動会をつくりあげていきましょう。

 

2015年9月 2日 (水)

スムーズにスタート!   

きょうから本格的に2学期の学校生活が始まりました。

Img_8611

Img_8604

Img_8619_2

もちろん,きょうも,田検中の朝は早朝ランニング(通称朝ラン)からスタートです。久しぶりの朝ランなのですが,夏休み期間中も1・2年生男・女バレーの部活動の生徒が駅伝練習もかねて走っていたので,とくに違和感なくふだんの風景にうつります。

Img_8628

きょうから授業も始まりました。奄美地方は9月はまだまだ残暑も厳しいですが,1時間の授業に集中して積極的に取り組み,学力向上を目指して,それぞれの目標に向けて,頑張っていきたいですね。

Img_8621

Img_8631

夏休みの後半も,けっこう図書室を利用して学習している生徒も多くて,2学期の学校生活にスムーズに入っていけた生徒も多いようです。また,これから27日の運動会に向けての練習も始まりますので早く学校生活のリズムを取り戻しましょう。

Img_8626

3年生は明日から2日間,実力テストが始まります。夏休みの学習の成果や今の自分の力を試すいい機会でもあります。明日は成果が出せるように,全力を尽くして頑張ってくださいね。

 

2015年9月 1日 (火)

2学期の主役は・・・あなた!です。  

きょうから2学期が始まりました。今朝の登校のようすです。

Img_8540_3

Img_8542

みんな夏休みの作品をかかえて,元気に登校しましたよ。

Img_8547

Img_8552_2

Img_8555

各学年の3名の代表が2学期の決意を発表しました。2学期はそれぞれの目標に向かって努力し,さらに様々な2学期の行事をとおしてひとまわりも,ふたまわりも成長してほしいですね。

Img_8579

Img_8574

きょうは始業式のあと,身体測定や大掃除を行い,明日からの本格的な授業に備えました。

Img_8584

大掃除のあとは,各学級で学級活動を行い,担任の先生といっしょに夏休みの思い出や2学期への抱負などを語り合いました。3年生は進路実現に向けて,大切な学期にもなりますね。

Img_8588

さあ,明日から本格的に2学期の授業も始まります。気持ちを切り替えて,学校生活にスムーズに入っていけるようにリズムを作っていきましょう。

さあ,2学期は学校でどんなドラマが展開されるのでしょうか。楽しみですね。その主役は,生徒のみなさん,あなたです。