プロフィール

フォトアルバム

宇検村立田検中学校

奄美大島の最高峰で,世界自然遺産に登録されている湯湾岳(694m)の山すそ,波静かな焼内湾の湾奥に位置する宇検村立の中学校です。(R6年 生徒数19人,学級数3,校訓:強く・正しく・美わしく)※写真や動画等の無断転載はおやめください。

アクセスランキング

アクセスカウンター


  • アクセスカウンター

« 2023年10月 | メイン | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月30日 (木)

今年もこの季節になりました。

朝、空が暗くなり突然雨が降り出しました。
今日は外での活動が二つ。
3校時、2年生は毎年恒例のジャガイモ植えでした。

Photo


「男爵いもって聞いたことある!」
「メークイーンってなんでメークイーン?どういう意味?」
など、身近なことだけど意外と知らないことばかりでした。
ジャガイモを置いて植える場所を確認し、植えました。

Photo_2


三個植えただけで、
「疲れた。」
という男子もいました。たくさんジャガイモできるといいなぁ~と思います。
6校時は、ロードレース大会の試走でした。

Photo_3


それぞれ自分のペースを意識しながら走ったようです。
スタートしてすぐと、ゴール手前を撮影してみました。





YouTube: 田検中学校 ロードレス大会試走 スタート直後





YouTube: 持久走大会試走 ゴール手前 一位爆走

それぞれ顔晴っていました。
当日はどうなるか?
応援よろしくお願いします。
今日は雨が降ったり、曇ったり、晴れたりと変な天気の一日の宇検村でした。
冬はこんな感じだったかなあ~。


2023年11月29日 (水)

科学的に走って。

今日は・・・

Photo


いい肉の日。
朝、月が綺麗だったので、サシバの会から借りた望遠鏡で
月を見ようと思ったのですが・・・。
生徒が登校する頃には、すでに月が見えなくなっていました。
残念。
今朝はかなり冷え込んだので、月もきれいに見えました。
ということで、今朝は朝ランに変えて朝鬼ごっこ。





YouTube: 朝ランならむ朝鬼ごっこ 冷え込んだ朝

「鬼走れぇ~~~~。」という声もありましたが
みんな楽しそうに走り回っていました。
2校時の3年生体育は、研究授業でした。
日々パワーアップしている先生の、パワーアップ研修の一環です。
陸上だったのですが、さすが陸上専門!
走る前に脈拍を測り、自分たちでペースを決めました。

Photo_2


それぞれのペースに合わせて、半周と1周走って

Photo_3


ペースをつかんだら、2000m走。

Photo_4






YouTube: ロードレース大会へ向けて ペース走 それぞれ調整しながら

ほとんどの生徒が設定したタイムで走れていました。
走った後は、脈拍はかって、まとめを書きました。

Photo_5


脈拍からきつかった、余裕があった等計算して
自分のペースを計算するそうです。
「科学的ですごいなぁ~。」と思いました。
5教科も技能教科もやることや生徒の様子は一緒なんだなぁ~と思いました。
今朝はかなり冷えて「寒い!」という人が続出、
夏になると「暑い。」と言う人が続出の一日の宇検村でした。
それでもまだ誰もヒ〇ト〇ックを着ていませんが・・・。

2023年11月28日 (火)

心温まる時間がたくさん。

「〇〇さんも英検に合格したからこれで自信もってほしい!」
英語の先生の言葉。
スマイル朝会では英検に合格したメンバーの表彰でした。

Photo


本当に自信をもってほしいと思います。
生徒会代わってから初めての反省の発表でした。

Photo_2


緊張していたのか、何度も確認していました。
6校時は、人権教育講話兼家庭教育学級「障害者理解について」でした。

Photo_3


講師を近くの社会福祉施設からお呼びしての内容でした。

Photo_4


「大丈夫かなぁ~。」と心配されていましたが、
クイズなど盛り上がりました。

Photo_5


障害者への接し方も学習しました。
本校は2月に障害者の方々と交流するので、参考になったと思います。
英検の表彰といい、反省の発表前といい、障害者理解といい、
心が温まる時間の多い一日の宇検村でした。

2023年11月27日 (月)

ロードレース大会も受験・受検も。

朝から「先生、もう12月ですよ!」
「そうだよ。早いよねぇ。」
「ていうことは、来週ロードレース大会ですか?」
「そうなるね。」
「えっ!?早っ!無理っ!」
という会話をしました。

Photo


さて、上の写真で記録更新へ向けた練習の工夫わかりますか?

Photo_2


ヒント2枚目です。視線に注目。

Photo_3


ストッピウォッチを見ながら走っています。
自分のペースやスピードを確認しながら取り組んでいます。
その成果をだしたのが、土曜日の2年男子。

Photo_4


都道府県地区対抗駅伝予選会で9’00”08で4位でした。
惜しくも代表に選ばれませんでしたが、
前を走っている生徒が3位です。
2年生の中ではダントツ1位でした。
力を出し切ったようなので、来年が楽しみです。
3年生は受験・受検へ向けていよいよ始まりました。

Photo_5


放課後学習会です。
今年は、基本的に自習でわからないところを質問するという形式にしました。
ほとんどの生徒が真剣に取り組んでいました。
私立高校受験までも後約1ヶ月半くらい。
こちらもラストスパートへ。
今日から三者相談も始まりました。
ロードレース大会や進路へ向けて相変わらず忙しい一日の田検中生でした。

2023年11月24日 (金)

顔晴った?顔晴れ!。

本日まで期末テスト。
問題を出し合いながら登校する生徒たちもいました。
昨日の休日をうまく使えたでしょうか?

Photo


頭を抱えている生徒も、スラスラ解いている生徒も・・・

Photo_2


顔晴った成果は出せたかな?
来週からはテスト返しも始まります。
同じミスを繰り返さないように、訂正もしっかりしよう!
「優勝して、県の代表になってきます。」

Photo_3


力強く宣言して、旅立ちました。

Photo_4


明日開催される都道府県地区対抗駅伝予選会に2年生が参加します。
2年生では県1位にもなりましたが、3年生と混ざると・・・。
どんな結果であれ、とてもいい経験となると思います。
自分の力を出し切ってほしいなぁと思います。
放課後は、一気に学校が賑やかになりました。

Photo_5


還暦同窓生が学校訪問をしてくださいました。
全員お元気で、パワーにあっとうされそうでした。
中学生も圧倒された部分があったように思います。
晴れたり曇った、風が強まったり、弱まったり
変な天気の一日の宇検村でした。

2023年11月22日 (水)

珍しい客に生徒も興味津々。

今日は朝から
「ぜんぜん覚えられません。」
「スメナタ?スメタナ?どんなんだっけ?」
しまいには、男子が「箱根の山は天下の険」と歌い出しました。

3


3年生音楽は頭を抱えながら解く生徒もいました。
できはどうだったのでしょうか?
1・2年生は、

1


これで全員です。
2学年で集中してテストを受けていました。
焼内湾に珍客がきました。

Photo


白鳥が迷い込みました。
昨日借りた望遠鏡を持ち込んで、みんなで観察会をしました。

Photo_2


放課後を楽しんでいました。





YouTube: 焼打湾に珍しい客 白鳥が迷い込んだよ  生徒で観察会

今日は陽に当たると「暑い!」となるほど昼間は気温が上がった一日の宇検村でした。

2023年11月21日 (火)

あいさつ運動ありがとうございました。

「美術は完璧に覚えましたよ。」
「ビーナスの誕生は?」
「ボ、ボ、ボッティチャリ?」
「惜しい!」
朝からこんなやりとりでした。

Photo


Photo_2
「まあできました。」

「できました。」

「時間があれば完璧でした。」

反応はそれぞれでした。


Photo_3


今日から期末テストでした。
1・2年生は数学と社会、3年生は美術と英語。
それぞれ力は出せたでしょうか?
明日と金曜までテスト範囲にしっかり取り組んでほしいと思います。
今日は朝からPTAのあいさつ運動でした。

Photo_4


普段自転車で来ない生徒が自転車できたり、
地域の方々が「どうしたのこの集団は?」
というくらいたくさんの保護者の方々が御協力くださいました。
ありがとうございます。

Photo_5


学校安全文部科学大臣表彰が取れたのも
このような日々の積み重ねです。ありがとうございます。
4時間で終わったので、昨日より意気揚々と生徒が帰っていった一日の宇検村でした。

2023年11月20日 (月)

ついに始まりました、始まります。

今朝3年教室の黒板を見ると
「今日から体育はロードレースに向けての練習が始まります。」
と先生からのコメント。
早速、1年生と3年生は練習していました。

Image1


今年も昨年の自分に勝って、
自分の新記録を更新してほしいなぁと思います。
さて、今日は5時間授業・・・。
なぜか・・・
明日から期末テストが始まるからです。

Image0_2


子どもたちは意気揚々と帰っていきました。
明日からのテストがどうなるか楽しみです。
先生方もテスト作成頑張っていました。
最近は、朝夕寒くて、昼は暑い!そんな日のつづく一日の宇検村でした。

2023年11月16日 (木)

自然が豊かな象徴。里山を守ろう。

「サシバにとって奄美はなくてはならない場所。」

Photo


今日はサシバについての研修会でした。
冒頭の言葉は、獣医師の山崎先生の言葉です。
山崎先生は、鳥の生態について教えてくださいました。
「鳥の身体にはたくさん空気を蓄えているところがあるから
ぎゅっと抱いてはダメだよ。」
「サシバが渡ってくるということは、自然が豊かな象徴である。」
ことを教えてくださいました。

Photo_2


岩手大学の東先生は、サシバの研究者です。
サシバについてたくさんのことを教えてくださいました。
「成鳥は、目がオレンジ色で幼鳥は茶色。」
「身体の模様は、成鳥が横縞で幼鳥が縦縞。」
「奄美では虫をたくさん食べているようだ。」

Photo_3


「日本にいる鳥の600種のうち、奄美で360種見られる。」
「エサの量によって、南に行ったり、北に行ったりする渡りをするんだと思う。」
「里山が大好きなので、奄美の自然を大切にしてください。」
などなど、本当にたくさんのことでした。
いつまでもサシバが越冬する地でありたいものですね。
「サシバを守ることは、美しい里山を守ることです。」
という言葉が印象的でした。
猛禽類の見えている世界を望遠鏡で体験しました。

Photo_4


多目的スペースから反対の自動販売機の様子がよく見えました。
生徒は「えっぐっ。」「うわぁ~。「すごっ。」「米津玄師が見える。」等
様々な感想をもらしていました。
再来年度に第5回国際サシバサミットが宇検村で開催されます。
たくさんの方々が環境に関心をもってくださると嬉しいです。

一つだけ紹介。
現在、テスト期間中で朝ランがありません。
最近、朝ランが無いときの光景です。

Photo_5


新聞を熟読する生徒が現れています。
あっそういえば、本日の南海日々新聞に本校の劇についての記事が載っています。
是非御覧ください。よければアーカイブ配信も。
朝は「寒くてたまらない。」という言葉が連発だった半日の宇検村でした。

2023年11月15日 (水)

「かわいいぃ~。」の連呼。

「先生、どのくらいの速さで追っかけたらいいのかわかりません。
速く走った方がいいのか、ゆっくりがいいのか・・・。」

Photo


3年生家庭の授業で保育園実習をしました。
そのときの一コマです。
よぉ~~く考えて学んでいるのだなぁ~と思いました。
鬼ごっこは、中学生も保育所生も汗だくだく、
息を上げて楽しんでいました。

Photo_2


屋内では、今まで家庭科の時間で作ったおもちゃで
保育所生と遊んでいました。

Photo_3


小学生との合同学習文化発表会といい
本日といい、最近中学生の優しい表情をよく見ます。
最後は帰りの歌です。





YouTube: 保育実習 三年生 可愛いの連発

久しぶりの歌で、テンション上がっていました。
帰りは、保育所生が花道を作ってくれました。

Photo_4


可愛い花道で、中学生は一生懸命通っていました。
帰り道は、
「かわいいぃ~。でも、疲れた・・・。
保育園の先生は、あのテンションでいて、さらに指導までしているので
尊敬します。」
とも話していました。
「寒いぃ~。」(朝)から「暑いぃ~。」(昼)に変わる程
変化の激しい一日の宇検村でした。